運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
50件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-03-09 第201回国会 参議院 予算委員会 第9号

具体的な初動対処体制でありますけれども、①として、地震災害、風水害、火山災害等の大規模な自然災害二つ目として、航空、鉄道、原子力事故等重大事故三つ目として、ハイジャック、NBC爆弾テロ重要施設テロ、サイバーテロ領海侵入武装不審船等重大事件、四番目として、核実験弾道ミサイル新型インフルエンザ発生など、国民を脅かす様々な事態を想定をし、事態発生及びその可能性のある事態を認知した場合

菅義偉

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

我が国外国から不審船等が漂着した場合の対応についてでございますけれども厚生労働省におきましては、関係省庁と連携し、検疫法感染症法等規定に基づきまして、検疫所職員が、自治体職員あるいは入国管理局職員等と連携をいたしまして、漂着者健康状態確認等を行うこととしているところでございます。  

吉永和生

2018-02-19 第196回国会 衆議院 予算委員会 第13号

加藤国務大臣 我が国外国から不審船等が漂着した場合ということになろうかと思いますけれども厚労省では、関係省庁と連携して、検疫法感染症法等規定がございますので、それに基づいて、検疫所職員自治体職員入国管理局職員等と連携して不審な人物等健康状態確認等を行うこととしておりますし、実際、そうした対応をとらせていただいているところでございます。

加藤勝信

2015-08-21 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第11号

その場合は、やはり組織的、計画的な武力攻撃であるかどうかということで、これは武力行使につながるということで禁じておりますが、しかし、現場において偶発的、また不審船等テロリストによってそういった事態が行われるわけでありまして、これが国若しくは国に準じる組織でない場合は、これは武力行使にはならないわけでございますので、そういう場合は私は可能であると。

中谷元

2009-11-19 第173回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

これは一番大きな船なんですけれども、この「しきしま」は海賊対策やその他不審船等にも十分対応できる船なんですけれども、一隻しかございません。これがもう一隻あれば、この日本四方八方海域に囲まれておりますし、海賊の問題も世界級になってきておりますので、日本としても万全を備えてまいりたいと思いますので、私どもといたしましては建造できるように努力していきたいと思っております。

辻元清美

2009-06-11 第171回国会 参議院 外交防衛委員会 第18号

政府参考人岩崎貞二君) 北朝鮮不審船等については、私どもが手に負えない場合は自衛隊にやってもらうという、過去にも海上警備行動を発令したことがございますが、そのときにも、基本的に、今の我々と自衛隊との取決めでは、考え方では、ある時点のときには海上保安庁が専らやっていく、自衛隊後方待機をしてもらう、そのとき、海上保安庁の手に負えないということになった場合、自衛隊の方に代わってもらうと、こういう形

岩崎貞二

2008-10-20 第170回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第4号

浜田国務大臣 今回の予算の計上は、次期固定翼哨戒機P1について、現有の固定翼哨戒機P3Cの代替として、探知能力向上飛行性能向上通信能力向上等によって、我が国周辺海域警戒監視潜水艦不審船等小型船舶探知識別などを初め、新たな脅威や多様な事態国際緊急援助活動等国際平和協力活動において、より実効的に対応することを可能とすべく、整備をすることとしているところであります。

浜田靖一

2007-11-02 第168回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

最近は、こうした犯罪を犯す船あるいは不審船等対応するには、巡視船艇等のスピードもちゃんとアップしなきゃいかぬ、それから犯罪なんかは夜が多いものですから、夜間の監視能力も強化しなきゃいかぬということで、耐用年数が過ぎた船ではなかなかこれに対応できませんので、巡視船艇航空機の緊急整備というのに十八年度から取り組んでいるところでございます。

岩崎貞二

2007-11-02 第168回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

岩崎政府参考人 先生御指摘のあった尖閣の警備の問題でありますとか、北方四島、竹島の問題、あるいは北朝鮮関係では、少し前になりますけれども不審船等もございました。こうしたものにきっちり対応していくということは、私ども海上保安庁の本当に重要な使命だと思っておりまして、私ども全力を尽くしております。  

岩崎貞二

2006-06-07 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第25号

周辺を海に囲まれた海洋国家である我が国が確実に海洋権益を確保していく、このためには、大陸棚の調査を初めとした海洋調査を確実に推進する、こういうこととともに、不審船等対応した海上の治安の維持、これが大変重要な課題であるというふうに認識をしております。  そこで、この二つにつきまして海上保安庁お尋ねをさせていただきたいというふうに思います。  

糸川正晃

2006-06-07 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第25号

先ほど来、例えば不審船等に対する海上保安庁のそうした対応についてさまざま質問があったと思います。船の装備走行速度向上等の改善、また老朽化が進んでいる中で今後どういった取り組みをしていくのか、これについてはるるお答えいただきましたので省略をさせていただきまして、大臣にお伺いをいたします。  

伊藤渉

2004-05-26 第159回国会 参議院 本会議 第24号

装備面につきましては、ゲリラ特殊部隊による攻撃NBC兵器を用いた攻撃、さらには不審船等に対しても対応できる防衛力整備してきたところでありますが、今後も、テロ弾道ミサイル拡散等、新たな脅威に実効的に対応できる防衛力を構築してまいります。  次に、航空輸送規制をどうするのか、お尋ねがございました。  失礼しました。  

石破茂

2004-04-14 第159回国会 衆議院 武力攻撃事態等への対処に関する特別委員会 第3号

今回の国民保護法案の制定に当たり、昨年八月七日、内閣総理大臣官邸において開催されました国民保護のための法制に関する都道府県知事との意見交換会において、かつての戦争の概念とは様相が変わってきており、テロゲリラ武装不審船等事案についても、住民を避難させる必要があることから、国民保護法制の一部を適用できるようにする必要があるとの指摘を受けて、国民保護法案緊急対処事態への対処関連規定が盛り込まれることになったと

東門美津子

2003-06-05 第156回国会 参議院 武力攻撃事態への対処に関する特別委員会 第12号

2 我が国及び国民の平和と安全に現実脅威となっているテロ不審船等の新たな脅威対処できる態勢の整備を強力に推進し、国家緊急事態への対処に万全を期すこと。    右決議する。  以上でございます。  何とぞ委員各位の御賛同をお願い申し上げます。  以上です。

川橋幸子

2003-06-04 第156回国会 参議院 武力攻撃事態への対処に関する特別委員会 第11号

特に不審船等も、これは今後ともきちんとしなきゃならないわけでありますが、あのことを思い出しまして、この軍事情報というのは、実際、日米安全保障条約、あるいはガイドライン、そして周辺事態、そして今回これ、これから日米関係又はいろんな意味での法整備をしていくという政府の方針ですが、現実的には、米軍に大きく依存しているのが私は現状ではないかというふうに思いまして、この米軍から提供される情報国会には提示をされるということで

齋藤勁

2003-05-15 第156回国会 衆議院 本会議 第30号

修正内容については、武力攻撃事態定義を二分し、それぞれの事態定義をわかりやすいものにするとともに、テロ武装不審船等の新たな脅威に対する政府施策を具体的に明示し、また、国民保護のための法制整備を迅速かつ集中的に推進するため、内閣国民保護法制整備本部を設置する旨の規定を盛り込んでおります。  

中谷元

2003-05-14 第156回国会 衆議院 武力攻撃事態への対処に関する特別委員会 第10号

すなわち、事態定義をわかりやすいものにするとともに、テロ武装不審船等の新たな脅威に対する政府施策を具体的に明示し、国民保護法制整備本部を設置する旨の規定を盛り込んだほか、基本的人権保障を含む基本理念規定対処措置に関する国会の関与の充実を図っております。

田端正広

2003-04-18 第156回国会 衆議院 武力攻撃事態への対処に関する特別委員会 第3号

海上自衛隊が持ちます特別警備隊というものは、不審船等に対しまして、その立入検査を行う、その場合に、あらかじめ当該不審船武装解除無力化を行うことを任務とするということに相なっております。そしてまた、特殊作戦群におきましては、高い機動力や高度な近接戦闘能力を有するということが求められておるわけでございます。  

石破茂

share