運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
102件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2000-05-16 第147回国会 参議院 文教・科学委員会 第17号

そこで、前回同様、大臣総括政務次官の間で私の質問通告についてしっかりと打ち合わせをしていただくという前提のもとに、私も与党でありますので、以後、私の大臣に対する質問については河村政務次官にお答えいただくということで一応了解はいたしましたが、極めて不完全燃焼であることを申し添えておきます。そして、官房長から一言ぐらいあいさつがあってもいいのではないかというのが率直な私の気持ちであります。  

阿南一成

1999-07-23 第145回国会 衆議院 環境委員会 第10号

それから、不完全燃焼を見るための一酸化炭素ガス測定ということも基本的に大変大切というふうに思っております。  ですから、そういう意味では、ダイオキシン濃度測定よりは、温度連続測定一酸化炭素ガス濃度測定というのが基本にあって、ダイオキシン濃度を見るというのが基本だろうというふうに思っております。つまり、それによって炉の管理がはっきりわかるというふうに思っております。

廣瀬省

1999-07-23 第145回国会 衆議院 環境委員会 第10号

不完全燃焼等による生成、洗煙排水処理水循環利用による増加、湿式洗煙塔の水系への濃縮開放型冷却塔からの排出、これが高濃度汚染を引き起こした原因指摘をしているところです。さらに、この排出総量を試算してみますと、煙突からは百十四グラム開放型冷水塔からは百十グラムというふうになっているわけです。  

藤木洋子

1999-03-09 第145回国会 衆議院 環境委員会 第2号

厚生省が昨年九月に発表いたしました豊能美化センターにおける調査結果では、同施設においては、焼却炉における不完全燃焼等により高濃度ダイオキシン類を含む排ガス発生していた上に、排ガスを洗浄した排水循環利用等により湿式洗煙塔においてダイオキシン類が凝縮され、その一部が屋上の開放型冷水塔から飛沫に含まれて環境中に排出されたとしておられます。  

藤木洋子

1998-12-09 第144回国会 参議院 予算委員会 第2号

それを出さずして討論せいと言ったら、農業団体がまとめた、いわゆる関税化もわからぬけれどもそっちがよさそうだということをとらえて、後、それをにしきの御旗にして関税化作業政府は今度通告をするというような形では、私は不完全燃焼で終わってしまうというふうに思いますので、そこのところを明らかにしていただきたいと思います。

阿曽田清

1998-09-29 第143回国会 衆議院 厚生委員会 第6号

小野(昭)政府委員 午前中から御答弁申し上げておりますように、非常に高濃度ダイオキシンが生成されたという原因については専門家の御意見をいろいろお伺いしたわけでございますが、その結果といたしまして、不完全燃焼あるいは電気集じん機入り口排ガス温度が非常に高かったこと、それから洗煙排水塔の中で濃縮が起こったこと、あるいは冷却水の中で濃縮が起こったこと等が原因であろうというふうに言われておりまして

小野昭雄

1998-09-29 第143回国会 参議院 国土・環境委員会 第6号

ところが、中小の焼却施設の場合には、大体現在ありますのは十六時間操業とか八時間操業でございまして、二十四時間連続ですとずっと燃やし続けるわけですが、十六時間とか八時間操業ですと、一日の間に消したりつけたりという動作が入るわけでございまして、そのつけたり消したりする立ち上がりのとき、それから消す時点、それからややくすぶっている時点、そういった状態のときにいわゆる不完全燃焼状態が生ずるので、そこでダイオキシン

市川一朗

1998-09-29 第143回国会 参議院 国土・環境委員会 第6号

一つには、焼却炉において安定的に八百度以上の燃焼温度が確保されておらず、排ガス一酸化炭素濃度が高かったことから、不完全燃焼によりダイオキシン類発生し、また電気集じん機入り口排ガス温度が三百二十度から三百三十度と高かったため、電気集じん機等ダイオキシン類発生したことが挙げられます。

浜田康敬

1998-09-29 第143回国会 参議院 国土・環境委員会 第6号

一つは、まずは焼却炉におきまして高濃度ダイオキシンが生成された、これは不完全燃焼等が起こっていたのではないかということがございます。それが、先生指摘のように集じん器を経まして洗煙塔に至る、洗煙塔から出ます洗煙排水をまたガス冷却のために戻すという循環的な利用をしておりまして、そのプロセスでダイオキシン濃縮されたのではないかということ。  

浜田康敬

1998-06-04 第142回国会 参議院 国土・環境委員会 第17号

それが、大きなプラントをつくらないといけないものじゃなくて、日常的に塩化ビニール等不完全燃焼すればダイオキシン発生するというのはわかっているわけです。  そうしますと、そこらから本格的にこれは対応しないと、恐らく奇形児や何かもこれだけの数値になっていると生まれているはずです。生まれているけれども厚生省は知らないという形で、認知しなければわからないままで、生まれて育っている人たちは隠しますから。

福本潤一

1998-05-12 第142回国会 参議院 国土・環境委員会 第12号

それが発生するのは要するにベンゼン環のあるものとClが不完全燃焼したら発生する、そういう状況ははっきりわかっておるわけです、もう既に。学者ならだれでもわかる話を何かまだ塩素はというような話をやっちゃうから。  塩ビ不完全燃焼したら発生するんです。ですから、そうでないものにかえたときに、ポリエチレンでしたらベンゼン環がないんですから、ないから燃やしても発生しないです。

福本潤一

1998-04-07 第142回国会 参議院 国土・環境委員会 第7号

塩化ビニールダイオキシンの関係につきましては、今御説明がいろいろございましたように不完全燃焼した場合にはダイオキシン発生する、あるいは完全燃焼された場合にはダイオキシン発生を低く抑えることができるということがわかっておりますし、塩化ビニール以外にも塩素を含むごみが広範に存在しているという中で、塩化ビニール類を完全にごみから除去してもダイオキシン類発生するということも知られております。  

西出徹雄

1998-04-07 第142回国会 参議院 国土・環境委員会 第7号

ですので、建設省の対応としては、塩ビ製品不完全燃焼したときにはダイオキシン発生する、その量は極めて少ないが、本来発生するものが少ないからといって大変な猛毒である。これは阪神大震災のときのあの火事の中でも、学者の試算によってはやはり大量のダイオキシン発生している、そういう原料物質があるというデータは出ておるわけですから、やはりもう少し謙虚に対応していただいた方がいいだろうと思います。  

福本潤一

1998-03-24 第142回国会 参議院 予算委員会 第9号

この中で、「特に、塩素が多く含まれているものは、小型焼却炉で処理すると、不完全燃焼によってより多くのダイオキシン発生する原因となり得る。」というふうに書いてございますけれども、特に塩化ビニール系有機塩素系の身の回りにある商品、一体どんなものがあるのか、総理、御自身の御家庭の中でどんなものがありますか。

風間昶

1998-03-19 第142回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

入江説明員 塩化ビニール類焼却につきましては、家庭用焼却炉などで不完全燃焼させますとダイオキシン類発生させやすいというふうに考えられております。廃棄物処理法に基づきます規制基準に適合しました焼却炉で完全燃焼するといった場合には、ダイオキシン発生を低く抑えることができるということが判明しております。  

入江登志男

1997-12-04 第141回国会 参議院 運輸委員会 第2号

それは、エンジンを完全燃焼させると高温であるがためにNOx発生する、不完全燃焼させると燃料がたくさん必要になって今度はCO2が出てしまう。CO2を抑えるためには燃費をよくして完全燃焼させる必要があるんですが、この点NOxと両立しない。非常に難問です。つまり、CO2を抑えようとするとNOx発生する、NOxを抑えるとCO2が出るという。これでは地球温暖化防止もやりにくいなと、現実的に。

末広まきこ

1997-05-30 第140回国会 衆議院 厚生委員会 第31号

具体的には、焼却炉の煙を集める最終集じん機の設置、あるいは燃焼温度を八百から八百五十度以上に保つ、炉を冷やさないための連続運転化不完全燃焼の指標となる一酸化炭素濃度を三〇から五〇ppm以下にする、年一回のダイオキシン測定の実施などを施設に義務づける、こういった内容とお聞きするわけでございますけれども、この省令改正の今後のタイムスケジュールについてお聞きしたいと思いますが、いかがでしょうか。

並木正芳

1997-04-16 第140回国会 参議院 環境特別委員会 第6号

それで、あの調査の中で、岩手県の久慈市にある久慈地区清掃センターでは、空気の安定供給などを通じて不完全燃焼原因となります一酸化炭素の低減に取り組んだ結果、ダイオキシン濃度調査時点の四百八十ナノグラムから四十三ナノグラムに低下してきたと言われているわけです。  そういたしますと、結局このダイオキシン発生を抑制するというのはそう難しいことではないと。    

谷川秀善

1997-04-16 第140回国会 参議院 環境特別委員会 第6号

まず、焼却炉内で酸素の取り入れ不足によって不完全燃焼が起きる、これがダイオキシン発生一つ目要因です。  ボイラーの温度計は動いておりました二基ともに八百二十五度、九百五度と基準値の八百度をクリアしております。なぜ二基しか動いていなかったかということは、一基がストーカーの修理中であると、かように説明して、修理工さんも来ておりました。  

末広まきこ

1997-04-16 第140回国会 参議院 環境特別委員会 第6号

説明員(三本木徹君) ごみ焼却施設におきましてのダイオキシン発生でございますが、不完全燃焼が起きるときに発生しやすいという状況でございます。炉の型式でございますけれども、二十四時間稼働、いわゆる全連続型炉ごみ連続的あるいは定量的に炉内に供給されるわけでございまして、したがいまして燃焼安定化というのが他の方式に比べると高いわけでございます。

三本木徹

1996-06-12 第136回国会 衆議院 厚生委員会 第28号

もちろん、不完全燃焼かどうかということも大きな原因になるかと思いますが、プラスチック含有率も大きな要因になると思うのですね。そういう意味で、住民の皆さんに、完全な分別を徹底していただくというような意味からも、協力をしていただくということも大事だろうと思いますし、ダイオキシン測定を義務づけて公表すべきだ、このように思いますが、御見解を伺いたいと思います。

大野由利子

1996-03-28 第136回国会 参議院 商工委員会 第5号

そのようなことで事故の件数は減っておりますけれども、先生指摘のように、今後の課題はCO中毒事故とかあるいは埋設管が腐食しないようなそういった対策だろうと思っておりまして、これは今回の法改正で特段の仕組みというのは考えておりませんけれども、むしろCO中毒につきましては、不完全燃焼を防止するようなそういう器具開発普及あるいは埋設管につきましてはポリエステル管等の腐食に強い材料を今後事業者が使用するようなそういった

鈴木孝男