運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2005-03-22 第162回国会 衆議院 法務委員会 第6号

樽井委員 だんだん不動産自体も経済の中ではいろいろな取引の形態をとってきておりまして、不動産を証券化したりであるとか、土地に対するニーズや取引が複雑化してきている。そういったときに、そういう新しいシステムというものを国がつくっていくのは、大きいビジネスチャンスを広げることだと思っております。  

樽井良和

2004-11-25 第161回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

政府参考人増井喜一郎君) 信託というのは元々信託委託者がおるわけでございますが、委託者信託財産受託者に移転をすると、そのときに名義が変わるということはございますが、それから先にその名義が変わるということでそれは受益権という形で転々売買されることはありますけれども、不動産自体名義が変わるということはないと思います。

増井喜一郎

2002-06-04 第154回国会 参議院 法務委員会 第18号

したがいまして、ただいまお尋ねのような不動産の場合は、例えばその不動産を売却する、換価してそれをテロ犯罪の実行にいろんな意味で必要な資金に充てさせるというふうな意図で提供している場合、こういうときには資金提供罪に該当することとなりますけれども、その不動産不動産自体の用途として使うというような場合にはここで言う資金提供には該当しないと考えております。

古田佑紀

1997-04-09 第140回国会 衆議院 大蔵委員会 第11号

よって先般、御案内のとおり担保不動産等流動化問題について結論を出させていただき、協議会として今後、関係各省との連携の中で、いわゆる飛び飛びの土地を整形化することにより、あるいは証券化することによりましてまずスタートを切ろう、こういうことで取り組ませていただきましたし、不動産自体の今後の有効利用政府全体としてこの問題に真剣に取り組んでいかなければならぬなと思っております。  

三塚博

1988-05-17 第112回国会 参議院 法務委員会 第6号

不動産登記は、不動産に関する物権の変動登記簿をして公示し、第三者に対抗するためになされるものでありますが、不動産に関する権利変動登記簿上明確に公示するためには、その権利客体である不動産自体の物理的な状況登記簿上に明確に把握されていなければ、およそ権利に関する登記をし公示をしたとしても、公示の働きを害することになるのでございます。  

多田光吉

1988-05-17 第112回国会 参議院 地方行政委員会 第10号

ただ、ただいま申し上げましたようにその使用価値に比べまして処分価値が著しく高くないという抽象的な基準でその運用をしてきておりますので、どの辺が判断の基準になるのかがどうも明確ではないという御指摘が各方面からございますし、特に最近の都市部を中心としました地価の高騰等もございまして不動産自体価値として見ますと大変高額のものが出てきているということでございますので、この取り扱いについてもう少しはっきりすべきではないかという

小沢壮六

1988-05-10 第112回国会 衆議院 法務委員会 第13号

当時の井野法務大臣提案理由を拝見いたしますと、「不動産権利関係を明確にする公簿すなわち登記簿権利客体である不動産自体現況を明らかにする公簿すなわち土地台帳及び家屋台帳とが分離」しているけれども、「この二つの制度は相互に密接不可分関係にあるのでありまして、本来ならば不動産登記簿だけで不動産に関する権利関係のみならず、権利客体である不動産現況をも明確にすることができるような制度に改めることが

山花貞夫

1988-04-22 第112回国会 衆議院 法務委員会 第11号

さらに、これに関連して私どもの土地家屋調査士業務である表示に関する登記事件処理の問題でございますが、不動産表示に関する登記登記簿表題部になす登記でありまして、権利客体である不動産自体の物理的な状況を客観的に公示することを目的としているのでありまして、登記手続には登記官職権主義として実地調査権が付与されておりまして、登記の申請があったときは積極的に原則として登記官実地調査を行い、そしてその

多田光吉

1965-10-02 第49回国会 参議院 決算委員会国有財産に関する小委員会 閉会後第6号

高山恒雄君 そうすると、国有財産局のこれはミスだということになろうと思いますが、そのミスの点に関連して、そういう最初からのミスでありますならば、私はまだ、手続法務省とも十分連絡をとってこれからやりたいとおっしゃるのですが、不動産の仮押えをやるとおっしゃいますけれども、一体その不動産自体は他に抵当に入っておることはないのかどうか。

高山恒雄

1965-08-30 第49回国会 参議院 決算委員会国有財産に関する小委員会 閉会後第2号

と申しますのは、通常国有財産を売り払った場合には、売り払った価格の半分を頭金として即金で取る、残りの価格担保を取るという場合に、おおむねそこにある売った不動産自体担保に取れば、担保力とすればおおむね十分であるという事例が多うございます。通常はそういう取り方をしておったわけでございます。

松永勇

1965-04-08 第48回国会 衆議院 内閣委員会 第29号

そうなりますと、本来この不動産自体が、営業用不動産というのは、これは経費のほうには入りますけれども、収益をもたらすものではないわけですから、生命保険会社の問題については、保険加入者に対してよき利回りを約束しようとするならば、まず営業用不動産というものは、極度に切り詰められてしかるべきものではないか、こういうふうに私は考えるわけですね。

堀昌雄

1963-06-20 第43回国会 参議院 建設委員会 第23号

しみとか、そういうような面で不当にゆがめられている現状があるのじゃなかろうかというふうに私ども見ておるわけでございますが、そういった場合に、およそ正当な需給関係で考えればどのくらいの価格が適当であるのかということもやはり考えてみる必要があるだろう、そういう場合に、こういう鑑定士がそういう事情にこだわらずに、仮の需要だとか、あるいは売り惜しみだとか、そういう現象にこだわらずに、客観的にできるだけ公正に不動産自体

町田充

1962-11-01 第41回国会 参議院 法務委員会 閉会後第3号

まず、不動産登記法改正に伴う公簿一元化作業実施状況について申しますと、御承知のように、昭和三十五年法律第一四号、不動産登記法の一部を改正する等の法律による改正の要点は、不動産権利関係を明確にする公簿すなわち登記簿と、権利客体である不動産自体現況を明らかにする公簿すなわち土地台帳及び家屋台帳とを一元化して、これらの公簿利用者の利便に供すると同時に、登記事務処理合理化簡素化をはかったものでありますが

和泉覚

1960-03-10 第34回国会 参議院 法務委員会 第5号

変更、処分ノ制限又ハ消滅ニ付キ之ヲ為ス」と、要するに権利変動についてこれをするという規定になっておりましたが、この改正案によりまして、登記簿土地台帳家屋台帳を一元化いたしまして、この不動産記簿に、従来台帳が営んでおりましたところの不動産を特定して、不動産状況を明確にする、そういう機能をも不動産登記簿に果たさせようということになります結果、登記は、ひとり不動産に対する権利関係のみならず、不動産自体

平賀健太

1960-03-03 第34回国会 参議院 法務委員会 第4号

現行制度におきましては、不動産権利関係を明確にする公簿、すなわち登記簿権利客体である不動産自体現況を明らかにする公簿、すなわち土地台帳及び家屋台帳とが分離しておりますため、ひとしく登記所において所管いたしております登記制度台帳制度がそれぞれ別個制度になっているのであります。

井野碩哉

  • 1
  • 2