運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1979-03-20 第87回国会 衆議院 法務委員会 第7号

それから不動産競売ですが、これは庁舎内に不動産競売場が設けられておりますので、混乱するようなことは余りありません。私の記憶では、一回ほど労働事件関係であったかと思います。すなわち、そこに働いておる労働者が、不動産競売にかかっている建物を自主管理したいので競売されないようにということで、ビラがまかれたことがあったかと思います。

田中一志

1979-03-20 第87回国会 衆議院 法務委員会 第7号

それから不動産については、私、十九年間名古屋でずっと不動産も担当いたしておりますが、不動産競売場に暴力団が入るとかその他で、裁判所に援助を求めるとかあるいは警察の援助を求めるということは全然ございません。ただ私ども、今度の新法規定を拝見しまして、そういうことが規定されれば、将来、執行官としては対処するのに非常にやりやすくなる、ありがたい規定だ、こう理解しております。  

八木代吉

1979-02-27 第87回国会 参議院 法務委員会 第5号

最後に、不動産競売場秩序の問題ですが、新法によれば、かなり権限も強化され、それに伴って秩序維持にいろいろな面で改正されていくということがうかがえるわけですが、それに要する人員——先日不動産競売場の方をごらんいただいたわけですが、普段はもっと、八十名なり百名近い競売ブローカーといいますか、そういう人間がたくさん入ってくるわけです。

田中一志

1968-04-09 第58回国会 衆議院 法務委員会 第19号

○長田参考人 不動産競売場も常に査察を受けておりまして、その執行官競売状態を視察されております。それでその結果がどうかということにつきまして御報告を受けるわけでございますが、現在不動産競売場は非常に明朗化しておりまして、お小言をちょうだいするような状況が一つもないということに私は聞いておる次第であります。

長田公麿

1958-04-23 第28回国会 参議院 法務委員会 第34号

ども大阪の例をとりましても、この不動産競売場常習的競売ブローカーと由しましようか、本人及び代理人の資格で不動産競売事件の九〇%以上にも関与いたしまして競落許可即時抗告特別抗告代金不払い、再競売競落許可即時抗告の繰り返しを通じてまあ見せかけ競売、談合、非廉行為競売保証金手数料等詐欺横領、立てかえ金に対する暴利の搾取、競買希望者に対する脅迫等暴力的犯罪行為をやりまして、著しく競売の公正

大川光三

  • 1