運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1977-04-20 第80回国会 衆議院 法務委員会 第10号

もうとっくに御存じだと私は思うのですが、不動産登記法施行令であります。それの第六条を見ていただきます。「建物種類」と書いてありますね。「建物種類は、建物の主たる用途により、居宅、店舗、寄宿舎、共同住宅、事務所、旅館、料理店、工場、倉庫、車庫、発電所及び変電所区分して定め、」いいですか、それから後が問題なんです。「これらの区分に該当しない建物については、これに準じて適当に定める。」

日野市朗

1973-06-22 第71回国会 衆議院 大蔵委員会 第42号

そして不動産登記の関係につきましては、計量法施行法第三条という規定あるいは不動産登記法施行令附則第三項もしくは第四項、または土地台帳附則第五条もしくは家屋台帳法施行令第四条第三項という規定によりまして、昭和四十一年三月三十一日までは尺貫法による計量単位を用いて差しつかえないということになっていたわけでありますけれども、四十一年四月一日以降は平方メートルの単位を用いてしなければならないというふうになったわけでございます

清水湛

1966-04-12 第51回国会 衆議院 商工委員会 第25号

そこで不動産登記法施行令を出しましたのでついでにお伺いしますが、三十五年の八月五日に出ました不動産登記法施行令の第四条ではすでにメートル法ということになっておる。しかも不動産登記法の二十五条ではもちろん申請主義をとっております。しかしながら二十五条の二では職権主義も併用しておるわけです。

田中武夫

1963-03-26 第43回国会 衆議院 農林水産委員会 第22号

面積の場合では、地目区分になるわけでございますが、旧土地台帳法によりますと、第一種地目は「田、畑、宅地塩田鉱泉地池沼山林、牧町、原町及び雑草地」に区分しておりますが、新しい不動産登記法施行令昭和三十五年八月政令二百二十八号によりますれば、第三条「地目は、土地の主たる用途により、田、畑、宅地塩田鉱泉地池沼山林、牧場、原野、墓地、境内地運河用地水道用地、用悪水路、ため池、堤、井溝

川俣清音

  • 1