運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
196件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1981-06-02 第94回国会 参議院 内閣委員会 第12号

そうすると人事院規則八−一二、「職員任免」第二条「いかなる場合においても、法第二十七条に定める平等取扱の原則及び法第三十三条に定める任免根本基準並びに法第五十五条第三項及び法第百八条の七」——これは不利益取扱い禁止「の規定に違反して職員任免を行ってはならない。」、いかなる場合といえども入ってきますよ。

山崎昇

1975-06-03 第75回国会 参議院 内閣委員会 第10号

政府委員茨木広君) まず前段の問題でございますが、これは国家公務員法の百八条の七に「不利益取扱い禁止」という条文がございまして、「職員は、職員団体構成員であること、これを結成しようとしたこと、若しくはこれに加入しようとしたこと、又はその職員団体における正当な行為をしたことのために不利益取扱いを受けない。」

茨木広

1973-04-12 第71回国会 参議院 内閣委員会 第6号

ましていわんや、やはり百八条の七には「不利益取扱い禁止」というのがあるはずです。不利益取り扱いとは何だということになりますと、こういうことはすべて不利益取り扱いですよ。これも私は労働大臣なり労政局長に聞きたいところだったんですがね。そういう点をひとつ、ぜひお含みになって、どこへいっても通用しないようなことはぜひ取りやめていただきたい。いかがでしょう。

中村利次

1973-04-07 第71回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第3号

政府委員中村博君) いまお尋ねの件に関しまして関係のある法条といたしましては、差別をしていいという法条はございませんで、百八条の七という規定がございまして、「不利益取扱い禁止」、「職員は、職員団体構成員であること、これを結成しようとしたこと、若しくはこれに加入しようとしたこと、又はその職員団体における正当な行為をしたことのために不利益取扱いを受けない。」、かような規定がございます。

中村博

1968-03-26 第58回国会 衆議院 社会労働委員会 第11号

島政府委員 もしかりにそのような場合に、なおかつそのような違反が行なわれた場合、一体どういうふうに人事院考えるのか、こういう御質問でございますが、ただこの不利益取扱い禁止規定については、特に罰則規定がございませんし、現実にそのような法の趣旨というものは、あくまでも一種の不当労働行為禁止したものというふうに考えておりますが、実際問題として、そのようなことが当局によって行なわれるということは

島四男雄

1968-03-26 第58回国会 衆議院 社会労働委員会 第11号

枝村委員 そうなりますと、いわゆるアウトサイダーの組合職員団体でありませんので、百八条の七の不利益取扱い禁止の条項にもし触れるような行ないを当局がした場合、これは明らかに違法行為として判定ないしは認定することができるわけでございますが、いまからいろいろ質問いたしますが、もしそういう事実行為があるとするならば、それに対してどのような措置人事院はするか、これはいまのところ仮定の問題でございますが

枝村要作

1959-10-15 第32回国会 参議院 文教委員会 閉会後第6号

こういうことは職員団体の、先ほども申し上げたように、要するに労働法を適用された当時の考え方、憲法で規定をされていることと関係のある考え方、そしてまた地公法の中の不利益取扱いをしてはならないということに関連をして行政的にそういうものが行われているとわれわれは考えるので、これについてはあなたは、今までこういうことが行われたことについて、どういうところに基いてこれが行われたとお考えになっておられるのか、その

松永忠二

1959-04-08 第31回国会 参議院 社会労働委員会 第26号

次に第二十五条が、不利益取扱い禁止に関する規定でございますが、これは中小企業者は、退職金共済契約の締結、掛金月額の変更、解除等について、その雇用する従業員を不当に差別してはならない旨を定めたものでございます。  次に第四章が、中小企業退職金共済事業団に関する規定でございますが、これは大体ほかの公団あるいは事業団とほとんど同じ例文でございますので説明を省略させていただきます。

澁谷直藏

1958-10-07 第30回国会 衆議院 社会労働委員会 第3号

吾孫子説明員 正当な組合活動に対して不利益取扱い暗示するというようなことがございますれば、まさにおっしゃる通りであると思いますが、違法な行為等に対して、そういう状態は処罰の対象にもなり、公労法下組合として好ましくないのだということを申しましても、それは別に不利益取扱い暗示とかなんとかいうことには該当しないのではないかというふうに私考えております。

吾孫子豊

1958-10-07 第30回国会 衆議院 社会労働委員会 第3号

これは、発言当時の状況のもとで、客観的に組合活動に対する非難と、組合活動理由とする不利益取扱い暗示をも含むものと認められる発言により、組合運営に対して影響を与えた事実がある以上、たとい発言者にこの点についての主観的認識ないし目的がなかったとしても、なお労働組合法第七条第三号にいう組合運営に対する介入があったものと解すべきである、こういう判例なのです。

小林進

1957-10-11 第26回国会 参議院 社会労働委員会 閉会後第7号

それから労働省の立場からも、そういう点については明確に——五十六条に不利益取扱いのこの条文があるわけです。この条文がありながら、理事者のやった行為は、あなたのおっしゃる点から言えば、法を正常にやっていけば間違いがないというのです。行政指導が足らなかったかもわからぬとおっしゃいましたけれども、事実行為が起きているものに対して是正する処置というものはないのですよ。

藤田藤太郎

1957-10-11 第26回国会 参議院 社会労働委員会 閉会後第7号

その点は違法であれば不当労働行為という問題があるわけですが、地方公務員法の場合にはその考えを採用しないで、五十六条でもって不利益取扱い禁止ということでやっております。不利益取扱い禁止という五十六条で保障いたしまして、なおかつそれでもって不利益取扱い禁止をした場合には、不利益処分審査請求という問題が起ってこようかと思うのであります。

今枝信雄

1954-09-09 第19回国会 参議院 労働委員会 閉会後第5号

而もその政治目的の支払というのは別個基金別個の会計で以て個人政治献金をする、そうして組合員政治資金を出すことがいやだと言えば政治基金を出すことは免ぜられるし、それを理由として組合員として不利益取扱いは受けない、政治基金を醵出することを組合加入の条件としないことを組合規約に定める、こういうふうになつておりまして、而も組合員一定の様式による通告をすれば政治基金をいつでも醵出しないようになることができるんだ

小坂善太郎

1954-03-16 第19回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

本節においては、そのほか、予備自制官の性格にかんがみ、分限、懲戒等規定政治的行為制限、私企業からの隔離、他の職または事業関与制限等について必要な除外規定または特例を設け、また予備自衛官に対する不利益取扱い禁止について定める等、必要な規定を設けてあります。  第六章は自衛隊の行動に関する事項規定したものであります。

増原恵吉

1953-09-10 第16回国会 参議院 労働委員会 閉会後第1号

「次のごとき事項は極めて望ましくないか、又は労働組合の正当な活動に対する支配介入、若しくは不利益取扱いとなる虞れがある。1、事前に労務者に対して個別的にストに同調するや否やを調査ずること。2、軍人等に「ストに参加する者は解雇する」等の威嚇的言動を行わしめること。3、争議に参加する者を軍の宿舎から排除すること。4、告示その他文書により争議に参加する者を不利益取扱する等の旨を示唆すること。」  

市川誠

1952-05-14 第13回国会 衆議院 労働委員会 第12号

第二は不当労働行為審査または労働争議の調整中の発言等理由とする不利益取扱いに関する不当労働行為を、労調法から労組法の中に入れて参つたのであります。第三は労働協約記名押印をもつても成立するものといたしました。第四は労働協約期間は最長三年とし、期間の定めのない協約の解散については、定の予告期間を置くことにいたしたのであります。第五は不当労働行為申立期間には一定制限を付しました。

賀來才二郎