運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2013-04-04 第183回国会 衆議院 憲法審査会 第4号

衆議院議員に限るべきとするのは、不信任決議権解散権によるチェックアンドバランスといった議院内閣制趣旨衆議院優越を定める現行憲法趣旨を徹底するべきとの御主張です。  なお、これに関しては、現行憲法上、内閣総理大臣は必ずしも衆議院議員でなければならないかといった論点もあることは先生方御承知のとおりでございます。  

橘幸信

2013-03-21 第183回国会 衆議院 憲法審査会 第3号

議院内閣制のもとにおきましては、国会両院制の場合には特に下院となりますけれども、この下院の有する内閣不信任決議権と、これに対抗する内閣下院解散権によるチェックアンドバランスに基づいて、立法府と行政府がいわば分離と融合する形で責任政治システムが構築されているところと一般に理解されております。  

橘幸信

2011-12-07 第179回国会 参議院 憲法審査会 第3号

衆議院の場合、議会内閣不信任決議権を持っておりまして、首相内閣総辞職か衆議院解散権を持っております。しかし、参議院内閣関係憲法上不明確なままであると思います。  二点目は、国会意思衆参両院合意によって決まると。したがって、両院意思が異なる場合、国会議決ができないということになります。衆議院優越の原則や、あるいは両院協議会における合意形成では解決できない場合はどうするか。

足立信也

2010-04-08 第174回国会 衆議院 総務委員会 第11号

原口国務大臣 日本国憲法では、内閣不信任決議権、予算先議権などを特別に衆議院に認め、法律予算議決、条約の承認及び内閣総理大臣の指名の場合における衆議院優越を認めています。ただ、日本国憲法の規定する衆議院優越衆議院議員を辞して参議院議員選挙に立候補することは関係しないものと認識をしております。  

原口一博

2003-07-10 第156回国会 衆議院 憲法調査会統治機構のあり方に関する調査小委員会 第5号

この点で、帝室内閣大臣はアメリカの大統領に直隷する閣僚に似ておりますけれども、しかし他方、君主の解散権イギリス国王の大権と同じものと考えることも可能でありまして、そこでイギリスをモデルに、十九世紀後半から二十世紀初頭にかけて、プロイセン議会や我が国の帝国議会は、憲法上付与された法律予算の審議・議定権、さらには、憲法上規定のないものでございますけれども、不信任決議権を武器にいたしまして、議会、特

高見勝利

2002-03-14 第154回国会 衆議院 憲法調査会政治の基本機構のあり方に関する調査小委員会 第2号

衆議院内閣については、不信任決議権解散権、そういうそれぞれ相対している緊張関係があるわけですけれども、内閣参議院につきましては、参議院に実質的な決議権、法定上のものはないわけですけれども、しかし実質的にはある。しかし内閣は、参議院に対して解散権もなければ、ないどころか、議員の身分は六年間という長期安定保障

斉藤鉄夫

2001-11-08 第153回国会 衆議院 憲法調査会 第3号

たまたまイスラエルの場合はいろいろな制度設計が悪かったがために、例えば、国会不信任決議権を与えたり、比例代表制という制度だったり、そういう制度設計が悪かったからああいう結果になったけれども、民意の反映集約という意味では理想的なんではないでしょうか、このように質問したところ、答えは返ってこなかったんですが、この集約反映という観点から見た国会議員選挙首相公選制、これについて、先生、どのようにお

斉藤鉄夫

1999-04-20 第145回国会 衆議院 日米防衛協力のための指針に関する特別委員会 第9号

野呂田国務大臣 一部新聞に今委員が御指摘されたような記事が載っていることは承知しておりますが、政府として周辺事態安全確保法案基本計画国会承認が必ずしも必要ではないと考えている理由は、記事にあるような、政府は、議院内閣制のもとで内閣国会に対して責任を負い、かつ国会内閣不信任決議権を有することによるものであると説明した事実は一切ございません。

野呂田芳成

  • 1