運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1954-11-11 第19回国会 参議院 決算委員会 閉会後第21号

最初に補充工事の問題は、これは私どものほうといたしましては、特にこの補充工事によつて耐用命数を延長をするというようなことでございませんので、一般の減価償却に対しまして、その下足分を取替補充、特別補充取替費という形で整理をいたしております。それと同じやり方でやつて参りたいと、かように考えておるわけでございます。  

石井昭正

1954-07-02 第19回国会 衆議院 農林委員会食糧に関する小委員会 第1号

従つて内麦外麦間の較差がきちんと調整されておるにもかかわらず、外麦にのみ需要が激増して行くということは、結局外麦依存になつて下足分を内地でまかなう、こういう逆の結果になりはしないか、これは国策上重大な問題になるので、私どもとしては何かこのようなことについては、ただいまの山内さんの御説明だけでは理解しがたいものがあることは、おわかり願えるのじやないかと思うのです。

足鹿覺

1954-03-20 第19回国会 衆議院 予算委員会 第27号

このような基本的な態度のもとに、社会保障費義務教育費国庫負担金の赤字、あるいは米価の凶作加算金国家公務員の年度末手当金等下足分というものを計上することにいたしておるのでございます。かかる観点に立つて、わが社会党は、同氏生活の安定と日本の自立態勢確立に邁進せんとするものでございます。  

滝井義高

1953-07-29 第16回国会 参議院 予算委員会 第27号

一一、国土綜合開発計画費等の増五千万円、内訳、経済審議庁所管国土開発調査費増壱十万円、経済審議庁所管土地調査費の増殖千万円、建設省所管国土綜合開発調査費特定地域調査地域綜合開発調査費補助増参千万円、一二、地方平衡交付金増五拾億円このうちには公立高等学校教員給与是正のための経費約三億六千万円が包含されるものとし他は給与関係費下足分に充当する。

岡田宗司

1953-07-15 第16回国会 参議院 郵政委員会 第5号

そこで御答弁によりますと、政府の方針が六月一日に決定した、この方針で動かさずに進むのだという話のよ うでありますが、ついては将来の増収等の問題もありましようし、更に郵政職員事業意欲を高揚させる意味からも必要でありましようが、この観点から四月或いは五月分に実施されなかつたこのいわば下足分について、近い将来何らかの機会において考慮して頂くように、特にこの点を郵政当局のほうにお願いしたいと思うのであります

永岡光治

1952-06-19 第13回国会 衆議院 運輸委員会 第47号

そういたしますと、ただいま計算上出ておりまするものは五百数十億でありますが、それに対して復成の取替その他が約三百数十億ということで、すでに二百億の下足分があります。そこらは複成価格によるか、あるいは新品価格によるかという議論の点になりますので、なかなかむずかしい問題があるわけでございます。

長崎惣之助

1950-12-08 第9回国会 衆議院 運輸委員会 第5号

従いまして、ただいまの御答弁によりますところの採算の点が合わないとか、あるいはそれがわからないとかいうことのために、二方キロの電力が下足分に補給されるということでは、最も遺憾に思うわけであります。同時に東北線なり、信越線なりの電化の問題にそれを振り当てる計画は、まだ考えておらないという御答弁でありますが、これはもつと考え方を切りかえてもらわなけらばならぬと私は考えるわけであります。

大澤嘉平治

  • 1