運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1979-12-01 第90回国会 参議院 本会議 第4号

下請単価など下請契約については親企業下請組合との交渉によって決め、公正な第三者機関下請利益を擁護する制度を確立する、あるいは、下請代金のうち労賃部分現金払いとし、違反した場合の罰則を強化するなどの内容を持つ下請関係適正化法を制定すべきことをわが党は強く主張しておりまするが、下請業者の保護のため今後どのように対応なさるのか、通産大臣の所見をお尋ねする次第であります。  

森下昭司

1978-01-27 第84回国会 衆議院 商工委員会 第1号

そういう場合には、場合によっては下請組合のような公的な組合の証明をもって足りるとか、それから御質問いただいたので、ちょっと中でも議論しておったのですが、たとえば下請振興協会には、下請関係の登録がございますから、非常に簡易に認定をしてもらえるという道もあるのではないか、この辺、少し工夫をさしていただきたいと思います。

岸田文武

1973-09-18 第71回国会 参議院 商工委員会 第26号

先ほども申し上げましたが、下請企業組織化を進めることが何よりも肝要だというふうに思っておりますので、現在、事業協同組合につきまして、全国で九百くらい下請組合結成されております。この下請組合を使いまして、一つは、集団で親と交渉するというふうなことも場合によれば必要だというふうに思いますので、そういう方向で、集団的にそういうことのないようにためていくということが一つの方法。

原山義史

1973-06-21 第71回国会 参議院 大蔵委員会 第23号

それから、最後にもう一つは、商工中金調査部が、円フロート後三カ月の産地輸出企業下請組合の現状と見通しということで発表をしております。そういう中で見まして、四十一産地のいろいろな内容やなんかを調べておりますけれども、この中で、円フロート価格を引き下げるということはもうほとんどできない。ほとんどが価格を引き上げざるを得なかった。

鈴木一弘

1973-02-28 第71回国会 衆議院 商工委員会 第5号

われわれといたしましては、大企業が工場を移転するという場合には、関連下請企業に急激な影響が起こらないように工業再配置促進法に基づく移転計画認定にあたって、下請組合など、下請企業を代表するものの同意をとるとか、あるいは下請企業の処遇について親企業からきめこまかい計画をとるなど、十分な配慮を講じているつもりでございます。  

中曽根康弘

1970-12-15 第64回国会 参議院 商工委員会 第4号

振興事業計画作成においては、特定親事業者の協力が重要な問題でありますので、特定下請組合計画作成について協議したい旨を申し出たときは、特定親事業者はこれと協議し、計画作成に協力しなければならないことを明定いたしました。  第四点は、第十一条の下請企業振興協会の業務に関する修正であります。

武藤嘉文

1970-12-10 第64回国会 衆議院 商工委員会 第4号

第三点は、振興事業計画作成について、親事業者は、下請組合申し出に対し、協議し協力しなければならないことを明定したことであります。  第四点は、下請企業振興協会は、下請取引に関する紛争のあっせん、調停を行なうことができることとした点であります。  以上が修正案の要旨であります。何とぞ委員各位の御賛同をお願いいたします。

中村重光

1970-12-10 第64回国会 衆議院 商工委員会 第4号

振興事業計画による振興事業に、共同利用施設事業がある場合、その経費特定親事業者にも賦課することが予定されておりますが、施設そのものは、特定下請組合の資産であり、その組合員のみが利用するものであります。このような親企業に対する経費賦課は、親子関係の一般的な特質である支配・従属関係から、下請事業者親企業に一そう遠慮する事態を招く懸念がありはしないか。

稲村利幸

1970-04-03 第63回国会 衆議院 本会議 第16号

それから、下請組合結成について、どのようにやっていくのかというお尋ねでございましたが、これは、何よりも関係業界に、今度のこういう施策というものの周知徹底をはかることが当面の仕事だと思っておりますが、中に、実は親企業の中で、私どもが、こういう法律さえあればすぐに始められるがなと見当をつけておりますものも幾つかございますので、そういうものにつきましては、直接に呼びかけてみたいと思っております。  

宮澤喜一

1970-04-03 第63回国会 衆議院 本会議 第16号

この下請組合結成につきまして、どのような指導が実際になされるのでありましょうか。さらに、親子ぐるみの提携は、親企業下請企業系列化されまして、いつまでも従属性を脱却することができなくなるのではないか。親企業と対等に話し合いができるようにレベルアップをねらった法案が、逆にいつまでも親企業のもとに固定化される結果が出るようなことは絶対にやめねばなりません。

松尾信人

1966-04-22 第51回国会 参議院 本会議 第24号

それとともに、下請企業立場を強化するために、遅延防止法のごときものではなく、下請組合を強化いたしまして、組合名実ともに備わった下請協約締結権を付与し、組合員以外に対しましても協約を適用するようにし、親企業には発注義務を、下請企業には契約履行義務を課する等のことを、法制化したらどうかと思うのでありますが、通産大臣のお考えはいかがでありましょうか。  

永岡光治

1964-06-25 第46回国会 参議院 法務委員会 第35号

説明員井上亮君) 一般的に言って、下請事業はお説のように親事業者に対しましては現在の情勢のもとにおきましては非常に弱い立場でございますので、そういった傾向が多いわけでございますが、しかし、最近は、下請事業者も、下請組合というものの結成を私どもも非常に勧奨いたしておりますので、下請組合結成方向が盛んになってきております。

井上亮

1961-10-26 第39回国会 衆議院 商工委員会 第10号

第三に、下請企業者に公正な経済活動の機会を確保せしめ、かつまた、相互に共通の利益を増進するため、自主的な組織としての下請組合結成を認めることにしたのであります。そして下請組合に対し団体交渉権を与え、親企業にその応諾義務を課し、その取引条件について団体協約を締結せしめることとしているのであります。  

松平忠久

1957-11-04 第27回国会 参議院 商工委員会 第1号

そこであなたのところでは下請組合をつくっておる事実がありましょうか。またその組合があれば、その組合団体協約等の話合いをし、あるいは結んだ事実がございましょうか。それから下請業者といっても多種多様です。ところがこの法律下請業というということで一本にまとまることは不可能です。そうするとその下請だけでうまく調整組合をつくることができるとお考えでしょうか。

相馬助治

1957-05-31 第26回国会 衆議院 商工委員会中小企業に関する小委員会 第1号

下請組合結成いたしましてその公正な要求を団体交渉によって認めてもらい、調停機関の設置を法律的にしていただきたいと考えるのであります。また中小企業庁におかれましても、法律改正以前におきましても行政指導によりましてこれらの問題点を積極的に改善せられますように指導的に御努力が願いたいと思うのでございます。  

五藤齊三

1957-04-08 第26回国会 参議院 本会議 第24号

従って下請組合というようなものは、この法案で認めておりませんので、むしろ親企業との関係は、協同組合によって円満にやって行くということを望んでおりますので、実際の形としては、そういう形で解決をされるでしょうし、従って商工組合の中で系列化を害するようなことについては、組合員としては賛成しないという事態が起ってくると思いますし、安定法によってみられました五年間の経験によりましても、こういう問題が起らなかったというのも

水田三喜男

1955-06-24 第22回国会 参議院 商工委員会 第22号

そこでこの中小全業の中で弱い立場にある下請業者について、この下請組合ができています。しかしこれは多くは、この親企業と一緒になって商工中金から金を借りる下請協同組合であります。親企業指導のもとに作られたものであります。それでありますから、親企業に対しては支払いを早くしてくれとか、下請条件をよくしてくれとか、そういう申し出のできない組合であって、親企業のために結成されている全くの御用組合であります。

海野三朗

  • 1
  • 2