運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
845件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-14 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

委員御指摘の第二次中間報告や、成長戦略実行計画におきまして、資本金一千万円以下の企業からの発注などフリーランス保護を図る上で必要な課題について、下請代金支払遅延等防止法改正を含め立法的対応検討を行うとされたことを受けまして、内閣官房等関係省庁とも連携し、検討を行っているところでございます。

田辺治

2021-05-12 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

下請代金支払遅延等防止法は、独占禁止法規制されております優越的地位濫用行為に対して、簡易迅速に対処するための法律として制定されたものでありまして、規制対象となる事業者等の範囲について、独占禁止法規制における優越的地位が認められやすいケース、これを明確に定めることによりまして、迅速かつ効果的に下請取引公正化下請事業者利益保護を図るものでございます。  

田辺治

2021-04-09 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第3号

昨年十二月に成長戦略会議において取りまとめられた実行計画におきまして、発注事業者フリーランスとの取引におけるトラブルに迅速に対応できるよう、独占禁止法下請代金支払遅延等防止法に基づく執行体制を充実するとの言及があることも踏まえまして、公正取引委員会としては、独占禁止法及び下請法執行に携わる職員につきまして、引き続き、関係各方面の理解を得つつ、必要な人員及び体制確保、充実に努めてまいりたいというふうに

杉山幸成

2021-03-16 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

また、お尋ねフリーランスにつきましてでございますが、これ、昨年の令和二年七月に閣議決定をいたしました成長戦略実行計画を踏まえて、フリーランスとして安心して働ける環境を整備するため、発注事業者フリーランスとの取引について、独占禁止法下請代金支払遅延等防止法適用に関する考え方を整理するとともに、実質的に発注事業者指揮命令を受けて仕事に従事していると判断される場合など、現行法雇用に該当する場合

坂口卓

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

御指摘ありましたように、パブリックコメント意見募集を行いまして、そうした意見も踏まえて、最終作成に向けて今取り組んでいるところでありますけれども、その内容は、もう御案内のとおりで、発注事業者フリーランス取引において、独占禁止法下請代金支払遅延等防止法こういった観点適用して保護していく。

西村康稔

2020-11-27 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

ガイドライン内容でございますけれども、まず、発注事業者フリーランスとの取引におきまして、独占禁止法下請代金支払遅延等防止法適用に関する考え方を整理し、ガイドライン等によって明確にするとともに、実質的に発注事業者指揮命令を受けて仕事に従事していると判断される場合など、現行法上の雇用に該当する場合には労働関係法令適用されることなど、こうした法令適用関係を明らかにするとともに、独禁法、下請法

和田義明

2020-02-21 第201回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

企業の働き方改革によって中小企業労働者しわ寄せをこうむることのないよう、しわ寄せ防止のための総合対策の着実な実施をお願いするとともに、中小企業経営環境改善に向け、下請代金支払遅延等防止法周知徹底と、来年三月に期限を迎える消費税転嫁対策特別措置法期限延長についても検討いただきたいと思います。  次に、高齢者雇用推進についてです。  

逢見直人

2019-05-28 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

また、関係法令遵守観点から、私的独占禁止及び公正取引確保に関する法律あるいは下請代金支払遅延等防止法などに抵触しないことを確認していただきました上で、その旨を記載していただくということも併せて検討しているところでございます。  これらの内容につきましては、本法案成立後、できるだけ速やかに経済産業省令において明確にお示ししたいと、このように考えてございます。  以上でございます。

木村聡

2018-12-11 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

今御指摘いただきました、本年三月に策定、公表いたしました牛乳・乳製品製造業対象とした適正取引推進ガイドラインでございますけれども、独占禁止法ですとか下請代金支払遅延等防止法禁止されてございます優越的地位濫用に関しまして、問題となり得る事例をわかりやすく示して、取引当事者間の取引トラブル未然防止を目的としたものでございます。  

枝元真徹

2016-04-14 第190回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

私、下請代金支払遅延等防止法、法律があるんだけれども実態がなかなか改善しない、やっぱりこれは規制強化適用強化という具体的に踏み込んだ取組必要だということを指摘しておきたい。  消費税転嫁Gメンということでしっかり配置も徹底してやって、調査結果は八五%転嫁できたと、これ中小企業の結果でした。一方、下請取引では価格転嫁が一向に進まないという実態出ている。

倉林明子

2014-10-01 第187回国会 衆議院 本会議 第3号

さらに、円安に伴うコスト上昇分を転嫁できない場合を含め、下請代金支払遅延等防止法に違反した行為に対し、引き続き厳正な取り締まりを行ってまいります。  規制改革については、民間のダイナミックなイノベーションの中から多様性あふれる新たなビジネスを生み出すことができるよう、岩盤のようにかたい規制に果敢に挑戦してまいります。  消費税率の引き上げと公会計制度、財政健全化についてお尋ねがありました。  

安倍晋三

2014-09-30 第187回国会 衆議院 本会議 第2号

さらに、円安方向の動きに伴うコスト上昇分を転嫁できない場合を含め、下請代金減額や買いたたきなど、下請代金支払遅延等防止法に違反した行為に対し、厳正な取り締まりを行っております。  今後も、引き続き、中小小規模事業者対策に万全を期すとともに、電力システム改革、北米からのシェールガス、LNG供給の実現などに取り組みコスト上昇影響緩和に取り組んでまいります。  

安倍晋三

2014-04-15 第186回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

現在、下請法下請代金支払遅延等防止法という法律がありますけれども、この運用において、下請法では、例えば代金減額がございますと、返還するということを勧告されます。勧告されて公表される。しかし、自主的に返還する、被害回復をとるということになりますと、その勧告、公表をしないというような取り扱いも行われておりまして、これは参考になるというふうに考えます。  

根岸哲

2014-03-14 第186回国会 参議院 予算委員会 第13号

下請代金支払遅延等防止法では親事業者禁止行為を幾つか定めております。例えば、下請事業者に責任がないのにもかかわらず下請代金の額を減ずること。例えば、通常支払われる対価に比べ著しく低い下請代金の額を不当に定めること。このように法律によってはっきり明文化されておりますが、実際下請業者が泣かされているのはまさにこの部分だと思います。  

渡辺猛之

2014-03-13 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

今、経産省とそれから公取委、これが一緒になって要請文を出させていただいておりまして、下請取引適正化についてということでございまして、今言われたような内容、例えば下請代金支払遅延等防止法遵守でありますとか、金融の繁忙期の資金繰りへの配慮でありますとか、下請事業者利益確保原材料価格等上昇への配慮消費税のことも書いてあります。

田村憲久