運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1972-03-02 第68回国会 衆議院 地方行政委員会 第2号

そういう心情を警察の首脳部が持っているとすると、きょう一日の当委員会の質問、答弁にもありましたように、そこから、捜査の上からいろいろのこぼれが出たり、下落ちが出てきたりするわけです。  それでは、こういうことを言われたことは言われたが、あなたの言うような意味だ、こういう意味にとっていいんですか。

林百郎

1964-03-18 第46回国会 衆議院 外務委員会 第11号

そこで、いまお尋ねのございました、非常に過剰だから下ささえをしているのではないかというお尋ねでございますけれども、確かに、この二、三年前には、小麦の在庫もふえまして、供給も過剰というようなこともございましたが、それを特定の最低価格というようなものをつくって特に価格の値下がりを防ぐというような効果はむしろあまりなかったので、確かに過剰状態価格下落ちぎみにはなっておりますけれども、なお最高、最低の幅

中島清明

1951-05-08 第10回国会 両院 食糧管理法の一部を改正する法律案両院協議会 第3号

それから御承知のように船価が上つて来ておつたのでありますが、これが最近におきましては相当下落ちをしておる、輸送賃下落ちをしておるという状況でもありまするので、一時に比べますと状況は好転しておるというふうに考えております。お尋ねの趣旨にはつきりしたものではございませんけれども、大体私の見ておりますところはそんなようなところです。

安孫子藤吉

1950-03-25 第7回国会 参議院 予算委員会 第21号

それでこのままで価格が大体ずつとそういう程度で続いて行けば別に問題はないのですが、併し現在の世界の小麦生産状況並びに、つまり供給側状況或いは需要側状況から見て参りますと、小麦価格は大体において下落ち傾向がある。場合によりますというと国際小麦協定に参加しておらない国国小麦価格が、むしろ国際小麦協定で決めました価格を下廻るような場合が起るのでないかということが予想され得るのであります。

岡田宗司

1949-12-03 第6回国会 参議院 農林委員会 第10号

ところがその後の我々の見た実情は作況は下落ちになつておる。刈つて見れば惡いという実情が判明しましたので、実情を織込んで補正をしたいという考えの下に、全国のと申しましても、まだ刈つておらんところがあるわけでありますから、できるだけの資料を集めて適正な補正をしたいという考え方で、十一月の五日までに、できるところの坪刈の成績を蒐集したことはあるのであります。

安孫子藤吉

  • 1
share