運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
244件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010050

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-04-24 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

高度成長期前から平成の中期にかけまして国土開発指導的立場にありました下河辺淳さん、この方も、国土計画というのは時の政府国土に対する夢であるというふうに語っております。そういう視点から、ちょっと大き目な話でございますけれども、させていただきたいというふうにきょうは思っております。  

福田達夫

2008-03-25 第169回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

これにつきましては、実は私、下河辺淳さんという方から後日談といいますか、下河辺さんは、角栄さんが今生きていたら、あなたの言うとおり無料にするよとおっしゃって私のところにお話に来られたんですけれども、そのときは一般道高速道路も全力で早く造りたかったからそうしたんだと、あれは三方一両得だったんだ、そういうお話でございました。しかし、それが今も続いてきてしまった。  財源のお話でございます。  

山崎養世

2007-04-24 第166回国会 参議院 内閣委員会 第10号

○国務大臣(大田弘子君) 大来佐武郎記念政策研究情報館、これは事業全般合理化を踏まえて閉館したものでございまして、御理解いただければと思いますが、大来佐武郎著作物、それから下河辺淳アーカイヴの特殊コレクションにつきましては引き続き保管しておりまして、他の図書館で利用できないものについては閲覧の要望にこたえるということになっております。  

大田弘子

2004-06-01 第159回国会 参議院 文教科学委員会 第21号

その一年前に、一九九四年の三月に、実はボランタリー・エコノミー研究会という研究会が、金子先生それから下河辺淳先生、それから編集工学研究所松岡正剛先生、その一年後に私もそこに参画をさせていただくわけでありますが、そういう研究会ができました。その一つ研究成果が九八年の一月に、この本の中にも盛り込んであるわけでありますが。  

鈴木寛

1999-12-09 第146回国会 衆議院 国会等の移転に関する特別委員会 第3号

実は、新聞報道によりますと、最終候補地の絞り込みを行った十一月三十日の国会等移転審議会に、審議会委員で元国土事務次官下河辺淳さんでしょうか、栃木県の那須塩原、静岡県の浜名湖、滋賀県の琵琶湖の三地区を候補地とした第一期国会都市を建設する独自案が提案された報道がなされております。  

知久馬二三子

1999-03-24 第145回国会 衆議院 国会等の移転に関する特別委員会 第4号

そこで、御質問なんでございますが、一年ほど前に下河辺淳先生が、国会移転審議会の場で、非常事態の中でもとりわけ地震、この問題は緊急を要する話である、したがって、この地震にどう対応するかということは、一番いいのは北東地域地震対応非常事態対応がすぐにできる政治首都をとりあえずつくっておくことだ、まず那須に国会を持っていって百年後に岐阜に持っていったらいいじゃないかということは、下河辺先生は言っておられませんけれども

渡辺喜美

1998-10-05 第143回国会 参議院 本会議 第13号

内閣から、  科学技術会議議員前田勝之助君を、  宇宙開発委員会委員澤田茂生君を、  国会等移転審議会委員新井明君、石井進君、石井威望君、石井幹子君、石原信雄君、宇野收君、海老沢勝二君、下河辺淳君、寺田千代乃君、中村桂子君、中村英夫君、野崎幸雄君、濱中昭一郎君、堀江湛君、牧野洋一君、溝上恵君、宮島洋君、森亘君及び鷲尾悦也君を、  公害健康被害補償不服審査会委員伊藤卓雄君及び加藤信世君を、  

斎藤十朗

1998-10-05 第143回国会 参議院 議院運営委員会 第13号

まず、科学技術会議議員国会等移転審議会委員のうち新井明君、石井進君、石井威望君、石井幹子君、石原信雄君、宇野收君、海老沢勝二君、下河辺淳君、寺田千代乃君、中村桂子君、中村英夫君、野崎幸雄君、濱中昭一郎君、堀江湛君、溝上恵君、宮島洋君、森亘君及び鷲尾悦也君、公安審査委員会委員運輸審議会委員日本放送協会経営委員会委員のうち須田寛君及び八島俊章君並びに中央労働委員会委員のうち岡部晃三君、諏訪康雄君、

岡野裕

1998-10-05 第143回国会 参議院 議院運営委員会 第13号

政府委員谷川秀善君) 国会等移転審議会委員新井明石井進石井威望石井幹子石原信雄宇野收海老沢勝二下河辺淳、寺田千代乃中村桂子中村英夫野崎幸雄濱中昭一郎堀江湛牧野洋一溝上恵宮島洋森亘及び鷲尾悦也の十九君は十二月十八日任期満了となりますが、十九君を再任したいので、国会等移転に関する法律第十五条第二項の規定により、両議院同意を求めるため本件を提出いたしました。  

谷川秀善

1998-10-02 第143回国会 衆議院 本会議 第15号

内閣からの申し出中、  まず、  科学技術会議議員前田勝之助君を、  国会等移転審議会委員新井明君、石井進君、石井威望君、石井幹子君、石原信雄君、宇野收君、海老沢勝二君、下河辺淳君、寺田千代乃君、中村桂子君、中村英夫君、野崎幸雄君、濱中昭一郎君、堀江湛君、溝上恵君、宮島洋君、森亘君及び鷲尾悦也君を、  公安審査委員会委員大川隆康君及び山崎惠美子君を、  運輸審議会委員大堀太千男君、佐々木建成君及

伊藤宗一郎

1998-10-02 第143回国会 衆議院 議院運営委員会 第15号

めるの件   科学技術会議議員    前田勝之助君 関本忠弘君一〇、五任期満           了につきその後任   宇宙開発委員会委員    澤田 茂生君 山口開生君一二、一〇任期           満了につきその後任   国会等移転審議会委員    新井  明君    石井  進君    石井 威望君    石井 幹子君    石原 信雄君    宇野  收君    海老沢勝二君    下河辺 淳

中川秀直

1996-12-18 第139回国会 参議院 議院運営委員会 第7号

次に、国会等移転審議会委員として、新井明有馬朗人池口小太郎石井進石井威望石井幹子石原信雄宇野收海老沢勝二下河辺淳、寺田千代乃中村桂子中村英夫野崎幸雄平岩外四堀江湛牧野洋一溝上恵宮島洋及び鷲尾悦也の二十君を任命いたしたいので、国会等移転に関する法律第十五条第二項の規定により、両議院同意を求めるため本件を提出いたしました。  

井奥貞雄

1996-12-18 第139回国会 参議院 議院運営委員会 第7号

次に、国会等移転審議会委員のうち池口小太郎君、石井威望君、石原信雄君、宇野收君、下河辺淳君、寺田千代乃君、中村桂子君、平岩外四君及び牧野洋一君、公害健康被害補償不服審査会委員のうち加藤陸美君並びに電波監理審議会委員任命について同意を与えることに賛成諸君挙手を願います。    〔賛成者挙手

下稲葉耕吉

1996-12-18 第139回国会 参議院 本会議 第7号

内閣から、  原子力安全委員会委員佐藤一男君、住田健二着及び松原純子君を、科学技術会議議員熊谷信昭君を、  臨時深度地下利用調査会委員菅原進一君を、  国会等移転審議会委員新井明君、有馬朗人君、池口小太郎君、石井進君、石井威望君、石井幹子君、石原信雄君、宇野收君、海老沢勝二君、下河辺淳君、寺田千代乃君、中村桂子君、中村英夫君、野崎幸雄君、平岩外四君、堀江湛君、牧野洋一君、溝上恵君、宮島洋君及

斎藤十朗

1996-12-18 第139回国会 参議院 本会議 第7号

次に、国会等移転審議会委員のうち池口小太郎君、石井威望君、石原信雄君、宇野收君、下河辺淳君、寺田千代乃君、中村桂子君、平岩外四君及び牧野洋一君並びに公害健康被害補償不服審査会委員のうち加藤陸美君の任命について採決をいたします。  内閣申し出のとおり、いずれも同意することに賛成諸君起立を求めます。    〔賛成者起立

斎藤十朗

1996-12-13 第139回国会 衆議院 本会議 第6号

内閣から、  原子力安全委員会委員佐藤一男君、住田健二君及び松原純子君を、  科学技術会議議員熊谷信昭君を、  臨時深度地下利用調査会委員菅原進一君を、  国会等移転審議会委員新井明君、有馬朗人君、池口小太郎君、石井進君、石井威望君、石井幹子君、石原信雄君、宇野収君、海老沢勝二君、下河辺淳君、寺田千代乃君、中村桂子君、中村英夫君、野崎幸雄君、平岩外四君、堀江湛君、牧野洋一君、溝上意君、宮島洋君及

伊藤宗一郎

1996-12-13 第139回国会 衆議院 議院運営委員会 第6号

   熊谷 信昭君 一二、二四任期満了につき           再任   臨時深度地下利用調査会委員    菅原 進一君 岸谷孝一君六、二一死去に           つきその後任   国会等移転審議会委員    新井  明君    有馬 朗人君    池口小太郎君    石井  進君    石井 威望君    石井 幹子君    石原 信雄君    宇野  收君    海老沢勝二君    下河辺 淳

平沼赳夫

1995-11-10 第134回国会 参議院 災害対策特別委員会 第2号

阪神淡路復興委員会委員長であった下河辺淳さんがきょう発行のある雑誌に「阪神大震災復興委員会(秘)日記」ということで一文を寄せておられます。これは質問通告しておりませんでしたけれども、非常に私の考えておるポイントが出ておりますので質問させていただきます。  まず、読みますと、「政府対応は戦後一貫していつでも遅いと言われてきたが、政府はそうせざるを得なかったのであってこと書いてある。

本岡昭次

1995-02-21 第132回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

ところが、阪神大震災復興計画に関して首相に提言する諮問機関阪神淡路復興委員会委員長に就任なさった下河辺淳さんですね、新聞でインタビューを拝見したんですけれども、この下河辺さんは、大事なのは政府技術は頼りにならないということを再認識すること、こういうふうにおっしゃっているわけなんですね。

林紀子

1995-02-09 第132回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第2号

    松田 岩夫君       山口那津男君    山田  宏君       池端 清一君    佐々木秀典君       坂上 富男君    濱田 健一君       細川 律夫君    山崎  泉君       横光 克彦君    前原 誠司君       松本 善明君    矢島 恒夫君       海江田万里君  出席公述人         株式会社東京海         上研究所理事長 下河辺 淳

会議録情報

1995-02-06 第132回国会 衆議院 予算委員会 第9号

奈良女子大学生活環環 木村 陽子君     学部助教授     株式会社日本総合研究 宮脇  淳君     所主任研究員     株式会社野村総合研究 鈴木 淑夫君     所理事長     オリックス株式会社代 宮内 義彦君     表取締役社長     政治評論家      屋山 太郎君     財団法人日本交通管理 浅沼清太郎君     技術協会会長   ○二月九日(木)      株式会社東京海上研究 下河辺 淳

佐藤観樹

share