運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

下地分科員 今度、辺野古印鑑を押したときに、菅官房長官防衛大臣もこう言っているんです、前県政だろうが、そのときの県政が押した印鑑はこれは効力があるんですよ、個人でやっているわけじゃないんですよ、だから、翁長県政にかわっても印鑑を押したことは間違いないんですよと言って、今辺野古の問題が進められている以上は、これは、県政が誰にかわろうと、当時の県知事と約束したことは進める、その解釈でいいですよね。

下地幹郎

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

下地分科員 外務大臣、御苦労さまでございます。きょうで外務大臣の任期が八百五日間。現職の国会議員で一番長くて、そして歴代、戦後十三番目の長さなんですけれども、八百五日間外務大臣をやられて、自分で、外交的にこれをやった、今までの歴代の内閣と違うところでこれをやったというのを三つ挙げるとしたら、外務大臣、何と何と何が仕事の中で挙がってきますかね。

下地幹郎

1997-05-27 第140回国会 衆議院 決算委員会第四分科会 第2号

下地分科員 もう一つでありますけれども、大臣にいろいろ読み上げていただきましたけれども、私の資料によりますと、道路なんかの場合ですと、もう一一九%ぐらいになっているのですね。そして、その他の住宅の問題も一〇〇を超える数字になっております。下水道も九八%、し尿処理とかいろいろなごみ焼却場も九三、農業基盤がまだちょっと低くて八二%、全国平均というものにどんどん追いついているのですね。

下地幹郎

1997-05-27 第140回国会 衆議院 決算委員会第四分科会 第2号

下地分科員 もう時間がなくなりました。  沖縄県民のアンケートによりますと、復帰してよかったと答えた方が八〇%を超えました。これは、よかったという気持ちと、もう一つ期待というものもまだまだ入っておると私は思います。ぜひこの県民期待というものを深く受けとめていただいて、大臣に、この時期の大臣というのは今までの大臣と違って大事であるという認識を持っていただいて、頑張っていただきたい。

下地幹郎

1997-05-27 第140回国会 衆議院 決算委員会第四分科会 第2号

下地分科員 この一次振計、二次振計、三次振計、三次振計も平成九年度から後半を迎えてまいります。この二十六年間ですか、その時間の中で、長官が見て、今の激動期に長官になられてみて、達成度、どの程度とお考えですか。そして、この基準長官がこういう基準達成度をつくりましたというふうなことをちょっとだけお話をしていただきたいと思います。

下地幹郎

  • 1
share