運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
37件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-06-10 第198回国会 参議院 決算委員会 第10号

       審議官      福田 正信君        宮内庁次長    西村 泰彦君        金融庁企画市場        局長       三井 秀範君        厚生労働大臣官        房年金管理審議        官        高橋 俊之君        厚生労働省年金        局長       木下 賢志君        国土交通省港湾        局長       下司

会議録情報

2019-06-06 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

       局長       池田 豊人君        国土交通省住宅        局長       石田  優君        国土交通省鉄道        局長       蒲生 篤実君        国土交通省自動        車局長      奥田 哲也君        国土交通省海事        局長       水嶋  智君        国土交通省港湾        局長       下司

会議録情報

2019-05-23 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第14号

政府参考人下司弘之君) お答え申し上げます。  平成九年一月に、島根県隠岐島沖で、先ほど委員の御指摘もございましたが、ナホトカ号による油流出事故発生をいたしました。その際、当時名古屋港に配備されておりました唯一のしゅんせつ兼油回収船清龍丸が出動し、油の回収に当たりましたが、名古屋港から現地まで回航するのに四日以上を要しました。  

下司弘之

2019-05-23 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第14号

   事務局側        常任委員会専門        員        林  浩之君    政府参考人        法務大臣官房審        議官       筒井 健夫君        外務大臣官房審        議官       松浦 博司君        国土交通省海事        局長       水嶋  智君        国土交通省港湾        局長       下司

会議録情報

2019-05-23 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第14号

政府参考人下司弘之君) お答え申し上げます。  環境負荷の少ないLNG燃料とする船舶普及促進のためには、委員指摘のとおり、船舶へのLNG燃料供給、すなわちLNGバンカリング体制の世界的な構築が重要と考えてございます。また、我が国港湾においていち早くLNGバンカリング拠点を形成することで、LNG燃料とする船舶寄港が促進され、国際競争力強化にもつながると認識してございます。  

下司弘之

2019-05-22 第198回国会 参議院 決算委員会 第8号

政府参考人下司弘之君) お答え申し上げます。  先ほど観光庁答弁にもございましたが、私どもも、奄美大島における持続可能な観光を実現するという観点から、先ほど答弁ありましたように、現在及び将来の経済、社会、環境への影響を十分に考慮する観光、これを実現すべきであるというふうに認識をしてございます。  

下司弘之

2019-05-21 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

健志君        国土交通省土地        ・建設産業局長  野村 正史君        国土交通省都市        局長       青木 由行君        国土交通省水管        理・国土保全局        長        塚原 浩一君        国土交通省自動        車局長      奥田 哲也君        国土交通省港湾        局長       下司

会議録情報

2019-04-25 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

正史君        国土交通省水管        理・国土保全局        長        塚原 浩一君        国土交通省道路        局長       池田 豊人君        国土交通省住宅        局長       石田  優君        国土交通省自動        車局長      奥田 哲也君        国土交通省港湾        局長       下司

会議録情報

2019-03-26 第198回国会 参議院 予算委員会 第14号

一樹君        農林水産省食料        産業局長     新井ゆたか君        林野庁長官    牧元 幸司君        経済産業大臣官        房商務・サービ        ス審議官     藤木 俊光君        国土交通省水管        理・国土保全局        長        塚原 浩一君        国土交通省港湾        局長       下司

会議録情報

2019-03-26 第198回国会 参議院 予算委員会 第14号

政府参考人下司弘之君) お答え申し上げます。  昨年の訪日クルーズ旅客数でございますが、特にシェアの高い中国のクルーズ市場調整局面に入ったことから前年比三%の減となりましたが、各船会社は二〇二〇年には東アジア地域への配船を増加させる計画を有してございます。訪日クルーズも再び拡大するものと考えてございます。  

下司弘之

2019-03-26 第198回国会 参議院 予算委員会 第14号

政府参考人下司弘之君) 昨年十一月に成立いたしました再エネ海域利用法に基づく洋上風力発電早期導入について、民間事業者都道府県から大きな期待が寄せられております。現在、国土交通省及び経済産業省では、促進区域指定を行うための準備として、都道府県からの情報提供受付を開始したところでございます。  

下司弘之

2019-03-20 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

政府参考人下司弘之君) 首都直下地震等の大規模災害発生時でございますが、政府現地対策本部東京港の有明に設置され、その指揮の下で、川崎港の基幹的広域防災拠点支援物資を結集し、東京湾内被災地にある耐震強化岸壁にそれらを海上輸送する体制を構築してございます。この体制早期に確立することは、首都中枢機能継続性を確保するために不可欠でございます。

下司弘之

2019-03-20 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

政府参考人下司弘之君) お答え申し上げます。  再エネ海域利用法上、事業者選定するに当たりまして、促進区域指定した後、公募を実施することになります。このため、具体的な運用について、現在、経済産業省国土交通省合同会議において検討を進めておるところでございます。  法律施行後、速やかに促進区域指定を行うためのその準備として、現在、都道府県からの情報提供受付を開始してございます。

下司弘之

2019-03-20 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

政府参考人下司弘之君) 港湾における岸壁老朽化対策につきましては、平成二十五年六月の港湾法改正により、定期点検実施を規定するとともに、関係告示を改正し、少なくとも五年に一回の頻度で点検を行うこととしてございます。  平成二十九年度末現在でございますが、点検対象岸壁、一万三千七百七十九施設ございますが、実施率は七一%になってございます。  

下司弘之

2019-03-13 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

下司政府参考人 お答え申し上げます。  第二回の同協議会におきまして、その議論の中で、具体的に寄港関心を示すクルーズ船社から考え方を聞いてみようということが議決をされて、それを受けて、第三回、二月に開催されておりますが、その場に、ロイヤル・カリビアン社が、寄港関心がある旨意向表明した上でその協議会に参加をし、プレゼンテーションをされたというふうに承知をしてございます。

下司弘之

2019-03-13 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

下司政府参考人 お答え申し上げます。  要望があった船社ロイヤル・カリビアン・クルーズ社でございます。要望の内容は、寄港地としての奄美について多大な期待を寄せている、クルーズ振興に関する指導を期待しているという趣旨の要望でございました。  なお、日付に関しましては、二十八年度であったことは承知しておりますが、ちょっと今、日付までは、後ほど確認させていただいて、お答え申し上げたいと思います。

下司弘之

2019-03-13 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

下司政府参考人 寄港候補地選定に当たりましては、船の航行の安全性観点から、水深十二メートル、これは、委員おっしゃるとおり、最大級船舶に該当いたしますが、そういう船も安全に停泊ができるという条件で、七百数十メートルの回頭水域、あるいは水深が十二メートル確保できるという条件のもとで候補地選定をしたという経緯でございます。

下司弘之

2019-03-12 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

政府参考人下司弘之君) お答え申し上げます。  東京湾において首都直下地震などの大規模災害発生した場合、政府緊急災害現地対策本部東京港の有明に設置され、その指揮の下、川崎港の基幹的広域防災拠点支援部隊及び支援物資を集結し、湾内被災地耐震強化岸壁物資を海上輸送する体制を構築してございます。  

下司弘之

2019-03-12 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

政府参考人下司弘之君) お答えいたします。  AIターミナルの実現に当たっては、各コンテナターミナルにおいて新たなシステムを導入するなど、一定の初期投資が必要となります。一方で、ターミナルオペレーション最適化により、ターミナル運営に係るコストが低減され、ターミナル全体の生産性が向上することを目指しております。  

下司弘之

2019-03-08 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

由行君    政府参考人    (国土交通省水管理国土保全局長)        塚原 浩一君    政府参考人    (国土交通省道路局長)  池田 豊人君    政府参考人    (国土交通省住宅局長)  石田  優君    政府参考人    (国土交通省鉄道局長)  蒲生 篤実君    政府参考人    (国土交通省自動車局長) 奥田 哲也君    政府参考人    (国土交通省港湾局長)  下司

会議録情報

2019-03-08 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

本件調査のため、本日、政府参考人として国土交通省総合政策局長栗田卓也君、土地建設産業局長野村正史君、都市局長青木由行君、水管理国土保全局長塚原浩一君、道路局長池田豊人君住宅局長石田優君、鉄道局長蒲生篤実君、自動車局長奥田哲也君、港湾局長下司弘之君、航空局長蝦名邦晴君、国際統括官岡西康博君、観光庁長官田端浩君、気象庁長官橋田俊彦君、法務省大臣官房審議官筒井健夫君、外務省大臣官房審議官大鷹正人君の

谷公一

2019-03-04 第198回国会 参議院 予算委員会 第3号

エネルギー        庁電力ガス事        業部長      村瀬 佳史君        国土交通省土地        ・建設産業局長  野村 正史君        国土交通省水管        理・国土保全局        長        塚原 浩一君        国土交通省自動        車局長      奥田 哲也君        国土交通省港湾        局長       下司

会議録情報

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

下司政府参考人 お答えいたします。  いずれも、各事業者がその事業を適切に効率的に実施する中で、最適な工法選定して、どういう工法でやるかということを決めてございます。もちろん、関東地方整備局が発注した国直轄工事につきましては、関東地方整備局が適切に判断して、適切な改良工法選定をいたしてございます。

下司弘之

2019-02-20 第198回国会 衆議院 予算委員会 第10号

厚生労働省政策統括官) 藤澤 勝博君    政府参考人    (経済産業省大臣官房商務サービス審議官)    藤木 俊光君    政府参考人    (経済産業省大臣官房審議官)           島田 勘資君    政府参考人    (国土交通省総合政策局長)            栗田 卓也君    政府参考人    (国土交通省鉄道局長)  蒲生 篤実君    政府参考人    (国土交通省港湾局長)  下司

会議録情報

2019-02-20 第198回国会 衆議院 予算委員会 第10号

創生本部事務局地方創生総括官補井上誠一さん、総務省大臣官房政策立案総括審議官横田信孝さん、総務省自治行政局長北崎秀一さん、財務省主税局長星野次彦さん、厚生労働省大臣官房長定塚由美子さん、厚生労働省保険局長樽見英樹さん、厚生労働省政策統括官藤澤勝博さん、経済産業省大臣官房商務サービス審議官藤木俊光さん、経済産業省大臣官房審議官島田勘資さん、国土交通省総合政策局長栗田卓也さん、国土交通省鉄道局長蒲生篤実さん、国土交通省港湾局長下司弘之

野田聖子

2019-02-06 第198回国会 参議院 予算委員会 第1号

経済産業大臣官        房技術総括・保        安審議官     福島  洋君        経済産業大臣官        房審議官     島田 勘資君        国土交通省水管        理・国土保全局        長        塚原 浩一君        国土交通省道路        局長       池田 豊人君        国土交通省港湾        局長       下司

会議録情報

2018-11-30 第197回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

        塚原 浩一君    政府参考人    (国土交通省道路局長)  池田 豊人君    政府参考人    (国土交通省住宅局長)  石田  優君    政府参考人    (国土交通省鉄道局長)  蒲生 篤実君    政府参考人    (国土交通省自動車局長) 奥田 哲也君    政府参考人    (国土交通省海事局長)  水嶋  智君    政府参考人    (国土交通省港湾局長)  下司

会議録情報

2018-11-30 第197回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

本件調査のため、本日、政府参考人として、国土交通省大臣官房危機管理運輸安全政策審議官平垣内久隆君、総合政策局長栗田卓也君、国土政策局長麦島健志君、土地建設産業局長野村正史君、都市局長青木由行君、水管理国土保全局長塚原浩一君、道路局長池田豊人君住宅局長石田優君、鉄道局長蒲生篤実君、自動車局長奥田哲也君、海事局長水嶋智君、港湾局長下司弘之君、航空局長蝦名邦晴君、観光庁長官田端浩君、海上保安庁長官岩並秀一

谷公一

2018-11-29 第197回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

政府参考人下司弘之君) 大臣答弁にもございましたように、この法律の理念として先行利用者との調和を図るということがうたわれておることからも分かりますように、事業者の方で事前にしっかりと地元の関係者、特に先行利用者との調整を図っていただいて、その中から優れた、調整も整った優れた提案者を認定をしていきたいというふうに考えてございます。

下司弘之

2018-11-21 第197回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

下司政府参考人 お答え申し上げます。  委員指摘のとおり、洋上風力発電を促進するためには、洋上風力発電設備建設及びメンテナンスの基地となる港湾が必要不可欠であるという認識をいたしております。  基地となる港湾におきましては、特に、重厚長大な資機材を取り扱うことが可能な埠頭が確保できること、並びに、風力発電事業者が同埠頭を長期的に利用できることが求められることになります。  

下司弘之

2018-11-21 第197回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

本案審査のため、本日、政府参考人として国土交通省水管理国土保全局長塚原浩一君、海事局長水嶋智君、港湾局長下司弘之君、航空局長蝦名邦晴君、内閣総合海洋政策推進事務局長重田雅史君、資源エネルギー庁長官官房資源エネルギー政策統括調整官小澤典明君、省エネルギー・新エネルギー部長松山泰浩君、環境省大臣官房政策立案総括審議官和田篤也君の出席を求め、説明を聴取したいと存じますが、御異議ありませんか。     

谷公一

2018-11-21 第197回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

下司政府参考人 占用料考え方について御説明申し上げます。  発電事業者による洋上風力発電設備の設置に係る占用の許可は、促進区域内の海域全体ではなく、個々の設備ごとに受けることになります。  占用料の単価につきましては、国や都道府県海域占用料、欧州における占用料算定例等参考にしながら、今後検討してまいりたいと考えてございます。  

下司弘之

2018-11-20 第197回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

政府参考人下司弘之君) お答え申し上げます。  東京港の青海コンテナターミナルにおきましては、ターミナルの容量以上のコンテナターミナルを取り扱っているため、コンテナゲート及びその周辺の道路におきまして渋滞が発生しており、コンテナ車両ゲート待ち、ゲート前の待機時間が平均一時間以上にも及ぶとの調査結果もございます。

下司弘之

2018-11-20 第197回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

政府参考人下司弘之君) お答え申し上げます。  委員指摘のとおり、国際海事機関による船舶排出ガス規制強化される中、環境負荷の少ないLNG燃料とする船舶普及促進のためには、船舶へのLNG燃料供給、すなわちLNGバンカリング体制をいち早く構築することが重要であると考えております。

下司弘之

2018-11-16 第197回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

        塚原 浩一君    政府参考人    (国土交通省道路局長)  池田 豊人君    政府参考人    (国土交通省住宅局長)  石田  優君    政府参考人    (国土交通省鉄道局長)  蒲生 篤実君    政府参考人    (国土交通省自動車局長) 奥田 哲也君    政府参考人    (国土交通省海事局長)  水嶋  智君    政府参考人    (国土交通省港湾局長)  下司

会議録情報

2018-11-16 第197回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

本件調査のため、本日、政府参考人として、国土交通省大臣官房長藤井直樹君、同じく大臣官房技術審議官道仁実君、総合政策局長栗田卓也君、土地建設産業局長野村正史君、水管理国土保全局長塚原浩一君、道路局長池田豊人君住宅局長石田優君、鉄道局長蒲生篤実君、自動車局長奥田哲也君、海事局長水嶋智君、港湾局長下司弘之君、航空局長蝦名邦晴君、観光庁長官田端浩君、気象庁長官橋田俊彦君、海上保安庁次長一見勝之君、内閣官房国土強靱化推進室審議官石川卓弥

谷公一

  • 1
  • 2
share