運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-07-09 第196回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

そのうち、「えとぴりか」については、先生御指摘のとおり、上陸艇えとぴりか2」のつり下げ方式、現在は一点づりなんですけれども、に関して改善を図るべく、現在、必要な機材等について、内閣府において具体的な検討を行っているところでございます。  そして、その前におっしゃいました、島に上陸した後も、目的地の墓地までの間に、急傾斜地を移動したり、やぶをかき分けて移動したりしなければならない状況にございます。

福井照

1975-10-22 第76回国会 衆議院 予算委員会 第3号

全部読みますと時間がかかりますから、省略をいたしますが、たとえばCVA、攻撃型空母二隻ないし三隻、対潜空母一隻、少し飛ばして、上陸艇用ドック三隻ないし四隻、上陸作戦用ヘリ空母一隻、また攻撃用輸送船攻撃用貨物輸送船、こういうものを配置すると書いてあるじゃありませんか。  しかも次のページ。「別紙A 付録Ⅱ 主要日本戦闘部隊 1全般」のaは省略して、bを読みます。

岡田春夫

1968-04-08 第58回国会 参議院 予算委員会 第16号

この関係は引き続いてアメリカ軍の施設として使いまするが、あとのものは、いままでアメリカ軍が使用しておりました父島における上陸艇等が上がってきた場合に、これを受け入れをする約三十名、ばかりのアメリカ兵がおります。それから、南鳥島と硫黄島とには飛行場がございまして、硫黄島の飛行場はことに長さ一万フィート、つまり三千メートルでございます。

増田甲子七

1954-05-27 第19回国会 参議院 外務委員会 第38号

佐多忠隆君 その輸送船と書いてあると、今おつしやつたようにでも解釈できるようにも思うのですけれども、LSTとして而もこれは上陸艇と限定された輸送機関じやないかと思うのです。そうだとすると、今おつしやつたとにかく輸送にでも何でも使うのだから持つておるのだというようなごまかしだと、ちよつと説明にならんと思いますがね。

佐多忠隆

1954-02-08 第19回国会 参議院 外務委員会 第2号

海のほうは現在L・Sを五十隻とP・Fを十八隻供与されておりますることは御承知の通りでありまするが、二十九年度におきましては駆逐艦を二千四百二十五トンのもの二隻、千六百三十トンのもの三隻、千四百トンのもの二隻、潜水艦千六百トン級、皆いずれも級でありますが、千六百トン級二隻、掃海艇三百二十トン級四隻、三十トン級の小さい掃海艇一隻、それから上陸艇千六百トン級二隻、母艦七千トン級一隻、合計十七隻二万七千二百五十

増原恵吉

  • 1