運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1998-09-17 第143回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第4号

それから、時間外労働につきまして、現時点で平成九年度百四十八時間という実績でございますので、モデルケースにほぼ等しいところまで来ておりますが、今後やはり長時間労働等の時代に再び戻ることのないように、今回改正法案に織り込んでおります上限基準等の厳正な運用、こういうことを通じまして千八百時間に近づき、到達をさせていきたいと思っておるところでございます。

伊藤庄平

1998-05-08 第142回国会 衆議院 労働委員会 第13号

例えば、この前御指摘ございましたように、新たに設けます時間外の労働上限基準等についてどうかということでございますが、これにつきましても、私ども再三、場合によっては親企業等の協力も求めながら、改善を何としてもしていくということにいたしております。  ただ、そういう中で、そういった再三の指導にもかかわらず改善が難しいというのが中小零細に多くあらわれてくる可能性がある。

伊藤庄平

1998-05-06 第142回国会 衆議院 労働委員会 第12号

○伊藤(庄)政府委員 まず、時間外の上限基準等につきまして幾つかの点で労使意見対立があったわけですが、既に建議をまとめる段階でも労使意見対立があった部分について、労働側意見使用者側意見、それぞれ建議全会一致の中に織り込めるものはかなり織り込んできたという経緯が一つございます。  

伊藤庄平

  • 1
share