運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1993-02-24 第126回国会 衆議院 厚生委員会 第4号

土地につきましては、例えば昨年八月の総合経済対策に基づきます地方公共団体等による清算事業団用地等先行取得をしやすくするための促進策の導入、それから清算事業団用地地方公共団体等売却する際の要件緩和、さらには地価政策との調和を図りつつ、土地を処分するための上限価格つき入札対象範囲拡大等を行いまして、関係省庁協力も得つつ、現在努力をしているところでございます。  

鶴野泰孝

1993-02-18 第126回国会 参議院 運輸委員会 第1号

国鉄改革に残された最大課題である国鉄長期債務処理につきましては、極めて厳しい状況にありますが、地方公共団体等による清算事業団用地先行取得促進のための利子補給措置随意契約要件緩和上限価格つき入札拡大不動産変換ローン投資家への低利融資等成果を生かしつつ土地処分促進を図るとともに、JR株式については、四年度は売却を見送ることとされましたが、五年度においては売却すべく準備を進めてまいることとしております

越智伊平

1993-02-17 第126回国会 衆議院 運輸委員会 第2号

国鉄改革に残された最大課題である国鉄長期債務処理につきましては、極めて厳しい状況にありますが、地方公共団体等による清算事業団用地先行取得促進のための利子補給措置随意契約要件緩和上限価格つき入札拡大不動産変換ローン投資家への低利融資等成果を生かしつつ土地処分促進を図るとともに、JR株式については、四年度は売却を見送ることとされましたが、五年度においては売却すべく準備を進めてまいることとしております

越智伊平

1992-04-15 第123回国会 衆議院 運輸委員会 第5号

そういう中で石月理事長は、この三月の記者会見では、「上限価格には意味がない」「入札側に心理的な買い控えを招く」と上限価格つき入札を見直すよう求めております。これは先ほどの御答弁にございましたけれども、閣議決定売却先売却方法を厳しく制限をいたしました。それが今裏目に出てきているという状況の中で、これをどうやって打開されるのか、伺いたいわけであります。

浅井美幸

1992-04-07 第123回国会 参議院 運輸委員会 第3号

木庭健太郎君 じゃ、清算事業団の方にお尋ねしますけれども、この上限価格つき入札制度による売却の実績、そして上限価格との乖離状況はどの程度になっているのか。  あともう一つ、新聞の報道を見ておりましたら、清算事業団理事長みずからが、この「上限価格には意味がない」というような指摘をされておりました。

木庭健太郎

1992-04-07 第123回国会 参議院 運輸委員会 第3号

先ほども御指摘あっておりましたけれども、昨年の資産処分審議会の提言を受け入れて、国土利用計画法に基づく監視区域での売却落札価格上限をあらかじめ設定するという上限価格つき入札制度というのを新たに導入されたわけですが、ここでもう一回導入された経過、経緯について説明をいただいておきたいと思います。

木庭健太郎

1992-04-07 第123回国会 参議院 運輸委員会 第3号

参考人荘司晄夫君) ただいま運輸省の方から御説明がございましたように、いわゆる上限価格つき入札という入札制度を昨年の十一月に政府でお決めいただきまして、その御指示に従いまして地方公共団体と協議をいたしまして、実際には昨年の十二月九日に最初に行ったわけでございます。それ以来、三年度末までに四十件の上限価格つき入札というのを実施いたしました。  

荘司晄夫

  • 1