運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
28件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1993-10-20 第128回国会 衆議院 運輸委員会 第2号

これは、現在の東海道あるいは東北上越等を各JR会社に売却いたしました、その譲渡代金の一部を整備新幹線の方に充当するということで、毎年七百二十四億円の額が国とJRの負担当分の一部ということで投入されておるわけでありますが、これは結局現在の三線五区間の工事で手いっぱい、種切れになってしまうわけでございます。

秦野裕

1989-11-29 第116回国会 参議院 土地問題等に関する特別委員会 第4号

国土庁としましては、まず四全総に基づきまして地域主導地域づくりを推進する、そしてその基盤となる交通、情報、通信等総合的政策を推進する、これをいたしておるわけでございますが、現に例えば新幹線が設置されましてかなりの時間がたちます東北あるいは上越等でも、だんだんと工業化が進んだりなんかいたしまして、これらの成果を徐々にあらわしておるというふうに認識をいたしております。  

石井一

1985-04-16 第102回国会 衆議院 環境委員会 第5号

中井委員 そうしますと、東海道山陽新幹線でそういう地域はどのぐらいあるのかわかりませんけれども、東北上越等新しくできたところも含めて、国鉄としてはこの期間内に誠心誠意七十五ホンあるいは七十ホンという対策をやっていけば、ほとんど話し合いで、あるいはこういう争いなしで解決ができる、このようにお考えになっているということでしょうか。

中井洽

1985-03-08 第102回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

しかし、今先生東北上越等の線に比較していろいろお述べになりましたが、私の見ておりますのには、やはり線路容量といたしまして、東北上越には新幹線ができているということがございまして、急直行がそっちへほとんど移ってしまっている、線路容量にあきがあるというようなこともありますし、それだからこそ便利になり、人も多いんだろうと思いますが、そういう面もありまして、常磐線対策としましては、これ以上の対策をとりあえずするといたしまして

仁杉巖

1983-10-06 第100回国会 衆議院 本会議 第8号

本案は、新幹線鉄道整備に資するため、当分の間の措置として、既設または工事中の東海道山陽東北上越等新幹線鉄道に今後新設する停車場については、地方公共団体日本国有鉄道または日本鉄道建設公団に対する当該停車場新設のため必要な資金についての補助金等交付その他財政上の措置を講ずることができるものとする等、所要規定を設けようとするものであります。  

原田憲

1983-10-06 第100回国会 参議院 運輸委員会 第1号

このような実状にかんがみ、当分の間の措置として、既設または工事中の東海道山陽東北上越等新幹線鉄道に今後新設する停車場については、その建設に要する資金に関し、地方公共団体が、日本国有鉄道または日本鉄道建設公団に対する当該地方における停車場新設のため必要な資金についての補助金等交付その他財政上の措置を講ずることができるものとする等、所要規定を設けることといたした次第であります。  

三塚博

1983-05-25 第98回国会 衆議院 運輸委員会 第12号

このような実情にかんがみ、当分の間の措置として、既設または工事中の東海道山陽東北上越等新幹線鉄道に今後新設する停車場については、その建設に要する資金に関し、地方公共団体日本国有鉄道または日本鉄道建設公団に対する当該地方における停車場新設のため必要な資金についての補助金等交付、その他財政上の措置を講ずることができるものとする等、所要規定を設けることとした次第であります。  

三塚博

1977-11-24 第82回国会 参議院 運輸委員会 第8号

また計画期間中におきます新幹線整備につきましては、東北上越等工事中の新幹線の完成をやることと、それから整備計画五線につきましては、いま実施計画を策定中でございますが、徹底的な調査をしようということにしております。といいますのは、もう新幹線とか空港といいますのは、つくってくれ、ほいきたよろしいというようなぐあいにはもういかぬ時代になったんですね。

田村元

1977-04-07 第80回国会 参議院 運輸委員会 第3号

そのときに美濃部さんの方から東北上越等についても知恵というものをもっと出さなければいけませんねというお話が出ました。ありがとうございます、それじゃ早速高木総裁を差し向けますから、いろいろとお話し合いくださいませと、こう申し上げ、総裁がお伺いをしていろいろとよもやま話をなすったことと思います。

田村元

1977-03-16 第80回国会 衆議院 予算委員会 第23号

国鉄関係については、財政再建対策運賃改定東北  上越等新幹線整備促進及び環境保全問題、大阪外環状線建設計画促進山陰線関西本線等の複線電化問題、落石等による交通事故防止対策等多くの問題が集中し、さらに、新東京国際空港建設をめぐる諸問題、大阪国際空港へのエアバス導入計画公害対策及び周辺整備地方空港整備首都圏における地下鉄の建設促進等交通輸送体系整備造船産業不況対策、航空大学校

始関伊平

1977-03-11 第80回国会 衆議院 建設委員会 第4号

田中説明員 御指摘の雪の問題でございますが現在、国鉄公団技術開発かなり進めておりまして、かなり成果を上げてきておりますので、東北上越等につきまして非常に寒冷地積雪地でございますが、かなり自信を持って運営できるんではないか。ただ、これは実際にかなり厳しい地域でございますので、今後、実験を重ねて、さらに万全なものにいたしたいということで現在、鋭意努力をしております。

田中和夫

1976-02-13 第77回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

説明員鈴木秀昭君) まず御質問の指令という問題でございますが、運転指令と申しますものは動いておりますところの列車に対していろいろと運行指令をするととろでございまして、上越等はいわゆる停止手配をとるとか、そういうような役目を持っておる組織でございますが、御指摘のように直江津派出所というものがいまの新潟に移りましたのは昭和二十八年でございまして、昭和二十八年のころの鉄道輸送はまだその地域周辺輸送というものの

鈴木秀昭

1975-06-04 第75回国会 衆議院 文教委員会 第13号

具体のお尋ねでございましたが、このようなものを構想するに当たって、ただいま御指摘のように鹿屋あるいは徳島、あるいは上越等においていろいろ地元での御要望もあり、今後検討しなければならない課題にも相なっておりますが、当該府県における国立の教員養成学部との相関を一体どういうふうにしてまいるかということ等もこれから検討すべき重要な課題と私ども考えておる次第でございます。  

井内慶次郎

1974-11-25 第73回国会 参議院 運輸委員会 閉会後第5号

間合いにつきましては、かねてより博多開業の時点をつかまえまして、西日本一帯につきまして相当大幅な間合いの設定を計画してやっているところでありますが、このダイヤ改正の影響が東北線あるいは上越線等に大きく及びませんために、いまこの東北上越等の線区につきまして、とりあえずの処置といたしまして、三十五分程度の昼間の間合いを設けておるわけでございますけれども、早急に今後この点の研究をいたしまして、昼の間合い

山岸勘六

  • 1
  • 2