運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2005-04-05 第162回国会 参議院 法務委員会 第9号

ところが、民事訴訟規則の条文上は最初に提出する上訴状上訴理由を記載してもいいということになっております。ただ、この場合、民事訴訟規則では、上訴状上訴理由を記載したときには当該上訴状上訴裁判所で提出されるべき準備書面を兼ねることとされておりまして、上訴状という一通の書面に書かれておりましても、その中で上訴理由を主張することは、上訴審における訴訟活動であることを明らかにしております。

益田哲生

1971-03-18 第65回国会 参議院 法務委員会 第4号

上訴状、支払い命令略式命令等異議申し立て書受理、それから逮捕状勾留状、こういう人権に関係しますところの令状請求事件受理同行少年受理勾留質問の実施、勾留状発付に伴う事務こういうものが宿直者によって処理されている事件でございます。  しかし非常に事件の少ないところでも同様な形で宿直をしているということは近代的な生活に必ずしもふさわしい執務体制ではないと考えられております。

長井澄

1948-05-19 第2回国会 参議院 司法委員会 第25号

それから訴訟を遲延せしむる目的のためのみで上訴をした場合に、そういう上訴權の濫用をいたした場合に、これに對して制裁として上訴状に貼つておる印紙の或る一定倍の、十倍以下の金額の制裁的に負擔を命ずることができることにいたして、上訴濫用を防止いたし、併せて上級裁判所の負擔の輕減に資そうといたしたのであります。  

奧野健一

  • 1
share