運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2000-04-21 第147回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第2号

林政府参考人 この問題につきましては、冒頭、中路先生から御指摘がございましたとおり、我が国からカナダに向けまして搬出されたわけでございますけれども、事実上、積みおろしができなくなったということで、日本に戻ってこざるを得なくなったわけでございますけれども、そのときに、私ども外務省といたしまして、これは非常に大きな問題だということで、アメリカ側に十分配慮した処置をとるようにという申し入れをしたわけでございます

林景一

1986-10-23 第107回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第2号

これが全部実際に実行していただけるということですと、六十年度の名目GNPが三百二十兆円一でございますから、単純に率を計算いたしますと一・一%強、こういうことになるわけでございますし、御指摘のございました、これでどれだけGNP上積になるんだということは、どれぐらいの期間にこれだけの仕事が消化されてそれがいわゆる乗数効果を生んで所得増をもたらすかということでございまして、それとの関係でどうなるかが決まってくるわけでございますが

近藤鉄雄

1979-08-10 第87回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第8号

供給計画につきましては、節約はある程度見込んでおりますが、灯油という非常に気温その他によって需要のぶれの激しい商品でございますので、ある程度の安全的な予備率的な数字上積してございますので、供給計画どおり供給が行われ、かつ特に在庫積み上げその他の動きが流通段階あるいはユーザー段階で大きく出てこない限りは私どもは対処し得ると考えておりますし、これは対処させるという意気込みでいずれにいたしましても今後運営

神谷和男

1971-03-25 第65回国会 衆議院 逓信委員会 第13号

利用というものは、もちろん法律上は全国でできるようになりますし、私どものほうもそういう準備はいたしますが、具体的にこれがどこで一番その契約が出てくるかということは、今日では必ずしもはっきり予測はつきませんが、おそらく出てくるであろう東京、大阪、名古屋というような大都市におきましては、ただいま申し上げましたように、第五順位におきましてもほとんど一ヶ月程度待ち合わせ期間電話がついておりまして、事実上積

遠藤正介

1969-02-18 第61回国会 衆議院 本会議 第6号

(拍手)  いま政府国有鉄道運賃法改正によって企図しております運賃値上げは、運輸収入実収の一〇%の増収をはかろうとしましたが、貨物運賃値上げは他の輸送機関に荷物が逃げ、かえって減収を来たすとして旅客運賃上積をいたし、平均一五%の値上げを実施しようとしておるわけであり、かくては、将来にわたって国鉄の正常な発展を期待することができないおそれもありますので、われわれのあえてとらざるところであります。

久保三郎

1967-11-09 第56回国会 衆議院 社会労働委員会 第6号

第四次五カ年計画では、需要成長がその後非常に大きくなっておりますので、四十七年度末までには計算上積滞がゼロというわけにはまいらない。が、しかし、電話需給の大幅な改善をはかるという意味合いにおいては同じでございます。ニュアンスがちょっと違う。そこでそれにかわる四つの柱というものを立ててございます。

井上俊雄

1965-03-01 第48回国会 衆議院 予算委員会 第16号

そこで、この一枚目の二段目に「配当所得源泉所得税の全部が還付となる所得階層」「配当所得に対する上積実効税率が」云々、こう書いてありますが、これをかりに所得の一〇%が配当である標準世帯夫婦子供が三人の世帯で考えてみますと、要するに百万円までの場合は、これはもうとんとんなわけであります。

堀昌雄

1954-03-04 第19回国会 参議院 郵政委員会 第5号

政府委員松井一郎君) これは上積計算になりますから、結局今度の改正案で、一万円までが六分になります。だから一万円の六分でございますから、幾らですか。六百円です。それが一つ。それから一万円を超える十万円ですから、あと九万円ですね。九万円に対する三分です。そうすると、二千七百円、その両者の合計になるわけであります。

松井一郎

1952-11-27 第15回国会 参議院 大蔵委員会 第2号

なお本年社会保険料の控除いたします結果は、社会保険に加入している範囲によつて若干違つて参るのでありますが、結局その社会保険料の額に上積税率適用した部分だけ軽減されることになるのであります。例えば月収二万円程度のものでありますと、その社会保険料の額は月およそ八百円程度でございます。年にしまして九千六百円になります。

泉美之松

1952-02-22 第13回国会 衆議院 決算委員会 第8号

七四六号の運送契約及び運賃回収に当り処置当を得ないものとして指摘されました点でございますが、元来船舶運営会運送契約におきましては、積切りの際に運賃をとるという海運界商習慣を原則としておつたのでございますが、船舶運営会の活動しておりました当時の海上輸送状況は、御承知のごとく、いわゆる配給統制の時代でございまして、大体配給統制に即応しまして、政府の監督のもとに計画配船をしておりました関係上、積切り

辻章男

  • 1
  • 2