運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1968-04-16 第58回国会 参議院 法務委員会 第10号

次に、一二七ページのナンバー66、これが上田鉱業炭坑爆発事件でございまして、禁錮二年に相なっております。その隣のナンバー67、これは津の参宮線事件でございまして、運転士が赤信号を無視したことによって免じた事故でございまして、先ほど申し上げました三河島の事故と津の参宮線事故の二件が禁錮二年以上の実刑になった案件でございます。  

石原一彦

1966-07-29 第52回国会 参議院 石炭対策特別委員会 第3号

石炭鉱業審議会の答申に関する件について、参考人に、三井鉱山株式会社社長倉田興人君、三菱鉱業株式会社社長大槻文平君、北海道炭砿汽船株式会社社長原功一君、住友石炭鉱業株式会社社長石松正鉄君、上田鉱業株式会社社長上田清次郎君、三省鉱業株式会社社長塩谷猛君、日本炭鉱労働組合中央執行委員長山本忠義君、全国炭鉱職員労働組合協議会議長松葉幸生君、以上の方々に御出席をいただいております。  

大矢正

1966-07-29 第52回国会 参議院 石炭対策特別委員会 第3号

       常任委員会専門        員        小田橋貞壽君    参考人        三井鉱山株式会        社社長      倉田 興人君        三菱鉱業株式会        社社長      大槻 文平君        北海道炭砿汽船        株式会社社長  原  功一君        住友石炭鉱業株        式会社社長    石松 正鉄君        上田鉱業株式会

会議録情報

1961-03-23 第38回国会 参議院 社会労働委員会 第14号

今後、上田鉱業の特に残った炭鉱は、早急に一斉点検もやらなきゃならぬということも指示しておりますので、こういった点検には少なくとも四人とか、五人とか行く予定にはいたしておりますけれども、通常の原則としてどの山にも二人ずつつけろというお話につきましては、もう少し、予算の点、人員の点もまだ未解決でございますので、それらの点については早急に検討をいたしたいと、かように考えております。

小岩井康朔

1961-03-15 第38回国会 衆議院 商工委員会 第13号

これは余談になりますけれども、今回の上清炭鉱災害に関しまして、あの上田鉱業には、まだはかに炭鉱三つほどございますので、とりあえず現地の部長には、再びこんなような状態があってはなりませんので、残ります三つの山につきましては、今申し上げました総合調査をさっそく実施するようにということを指示いたしております。

小岩井康朔

1961-03-15 第38回国会 衆議院 社会労働委員会 第14号

委員会の決定に基づきまして、去る三月九日の福岡田川香春町所在、上田鉱業株式会社清炭鉱坑内火災による災害及び労働者災害補償に関し、柳谷委員小林委員及び私の三名が、商工委員会派遣委員とともに、三月十一日出発、現地鉱業所及び坑内災害発生現場に入坑の上実地に調査し、さらに福岡市におもむき、福岡通産局において出先関係官庁につき詳細実情を聴取し、調査に当たりましたが、その調査の概要について御報告を申し

山本猛夫

1961-03-14 第38回国会 参議院 商工委員会 第7号

上清炭鉱福岡県の田川香春町にあります字中津原にある上田鉱業株式会社炭鉱でございまして、三十六年三月九日十一時半ごろ坑内の坑口から四百五十メートルばかり離れておりますところにあります坑内コンプレッサーが、ここには百馬力と五十馬力と二つあるのでありますが、五十馬力の方のコンプレッサー室の中から火災を起こしまして、当時坑内に入坑しておりました−その後訂正がございまして九十五名になっておるようであります

小岩井康朔

1961-03-14 第38回国会 衆議院 商工委員会 第12号

田中(榮)委員 去る三月九日、福岡田川香春上田鉱業上清炭鉱において起こりました炭鉱災害につきまして、田中榮一岡田利春大矢省三の三名は、商工委員会から派遣されまして、現地調査を行なって参りましたので、調査の結果を御報告申し上げたいと存じます。  まず調査の日程について申し上げますと、三月十一日午前十時十五分羽田を出発し、午後四時ごろ上清炭鉱に到着いたしました。

田中榮一

1961-03-10 第38回国会 参議院 本会議 第11号

田畑金光君 私は、民主社会党を代表し、昨九日正午、福岡田川香春町の上田鉱業上清炭鉱に起きました炭鉱災害に関し、若干質問したいと思います。質問に先立ち、七十一名の犠牲者に対し、つつしみて哀悼の意を表します。  ただいま通産大臣から災害発生の原因について説明がございましたが、坑内コンプレッサー事故に基づく火災によりまして、七十一名の犠牲者が出たわけでございます。

田畑金光

1961-03-10 第38回国会 参議院 本会議 第11号

○阿具根登君 私は日本社会党を代表いたしまして、昨日正午ごろ起きた福岡田川香春上田鉱業所の火災事故により七十一名の死亡者を出したことに対し、まず被害者七十一名の方々の御冥福を祈り、家族の方々に心からお悔やみを申し上げまして、かかる悲惨なる事故が繰り返されないために質問をいたさんとするものであります。

阿具根登

1961-03-10 第38回国会 参議院 議院運営委員会 第14号

昨日発生上田鉱業上清炭鉱における火災による事故発生に関して、理事会において協議の結果、これが実情調査のため、次の要領により議員五名を派遣することに意見が一致いたしました。すなわち、  会派に対する割当は、自由民主党及び日本社会党各二名、民主社会党一名。日数は本日から四日間程度。なお、右派遣にあたっては、往路航空機を利用する。  

斎藤昇

1959-06-12 第31回国会 衆議院 決算委員会 第17号

その際に、田中先生が前に上田鉱業への払い下げの問題で、自分のところにお見えになったことはあるという事実は申されましたけれども、そのほかに、またそのあとでも、田中先生が私憤のために委員会をお開きになっておるんだとかなんとか、そういうようなことを申されたことは一度も私は伺っておりません。

吾孫子豊

1958-04-08 第28回国会 参議院 運輸委員会 第18号

柴谷要君 先ほど私が申し上げた申請者の中に、三井あるいは九州地方中小炭鉱三菱、住友と、これらの四社については、ただいまの総裁の御趣旨の通りに、態度の決定しないうちにこういうものが出されては困るということを伝えたところが、快く引き下げた、だから、返してやったのだ、ところが、上田鉱業は最後までねばっておったというような話を聞くんですが、この点はいかがでしょう。

柴谷要

1954-11-11 第19回国会 参議院 決算委員会 閉会後第21号

ここに掲げてあります上田鉱業の四月に納入した分は四回試料をとつて試験行つた結果で、一応平均カロリーを出して代金を決定しておつたのでありますが、そのうち一回は極めてカロリーが低かつたというので、今度はその後におきまして、極めてカロリーの低い分だけを別扱いにしまして、その分は低いカロリーで検収して、あとの三回の平均でほかの分は平均カロリーをとる。

大沢実

  • 1