2020-05-27 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第5号
浅沼 一成君 経済産業省大臣 官房原子力事故 災害対処審議官 新川 達也君 経済産業省産業 技術環境局長 飯田 祐二君 資源エネルギー 庁長官官房資源 エネルギー政策 統括調整官 覺道 崇文君 環境省大臣官房 審議官 上田 康治
浅沼 一成君 経済産業省大臣 官房原子力事故 災害対処審議官 新川 達也君 経済産業省産業 技術環境局長 飯田 祐二君 資源エネルギー 庁長官官房資源 エネルギー政策 統括調整官 覺道 崇文君 環境省大臣官房 審議官 上田 康治
○政府参考人(上田康治君) お答えいたします。 環境省としては、カーボンプライシングについて、脱炭素社会の構築に向けて経済全体での取組を進めるための手法の一つとして検討しており、現在、中央環境審議会において、専門的、技術的な御審議をいただいているところでございます。
○政府参考人(上田康治君) お答えいたします。 日本では、二〇一二年から、CO2排出量に着目して、石炭、石油、天然ガスに課税する地球温暖化対策のための税が導入されております。環境省としては、この地球温暖化対策のための税に限っていえば、その水準は諸外国の炭素税に比べて低いものと認識しております。
洋君 政府参考人 (外務省大臣官房参事官) 齋田 伸一君 政府参考人 (外務省北米局長) 鈴木 量博君 政府参考人 (外務省国際協力局長) 鈴木 秀生君 政府参考人 (厚生労働省大臣官房総括審議官) 佐原 康之君 政府参考人 (特許庁総務部長) 佐藤 朋哉君 政府参考人 (環境省大臣官房審議官) 上田 康治
外務省大臣官房地球規模課題審議官塚田玉樹君、大臣官房審議官小林賢一君、大臣官房審議官松浦博司君、大臣官房審議官宇山秀樹君、大臣官房サイバーセキュリティ・情報化参事官赤堀毅君、大臣官房参事官大隅洋君、大臣官房参事官齋田伸一君、北米局長鈴木量博君、国際協力局長鈴木秀生君、内閣府大臣官房政府広報室長田中愛智朗君、消防庁審議官鈴木康幸君、厚生労働省大臣官房総括審議官佐原康之君、特許庁総務部長佐藤朋哉君、環境省大臣官房審議官上田康治君
厚生労働省子ど も家庭局長 渡辺由美子君 経済産業省大臣 官房審議官 河本 健一君 国土交通省大臣 官房審議官 田邊 靖夫君 国土交通省水管 理・国土保全局 次長 塩見 英之君 環境省大臣官房 審議官 上田 康治
政府参考人 法務省大臣官房 政策立案総括審 議官 西山 卓爾君 国土交通省大臣 官房危機管理・ 運輸安全政策審 議官 山上 範芳君 国土交通省住宅 局長 眞鍋 純君 環境省大臣官房 審議官 上田 康治
○政府参考人(上田康治君) お答えいたします。 マンションを含む建築物の建て替え等の際には、大気汚染防止法に基づき、まず建築物への石綿の使用の有無を調査し、石綿が使用されている場合には、都道府県に届け出た上で、作業基準を遵守して石綿の使用実態に応じた飛散防止措置をとり、石綿の除去作業を行うこととなっております。
官房サイバーセ キュリティ・情 報化審議官 椿 泰文君 水産庁増殖推進 部長 黒萩 真悟君 中小企業庁経営 支援部長 渡邉 政嘉君 国土交通省大臣 官房審議官 長井 俊彦君 環境省大臣官房 審議官 上田 康治
○政府参考人(上田康治君) お答えいたします。 環境省では、平成二十三年から福島県及びその周辺の公共用水域における放射性セシウム濃度のモニタリングを実施しており、例えば福島県の浜通り地区では河川、湖沼及び沿岸部の計百九地点において測定を実施しているところでございます。
政府参考人 (資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部長) 松山 泰浩君 政府参考人 (資源エネルギー庁電力・ガス事業部長) 村瀬 佳史君 政府参考人 (中小企業庁次長) 鎌田 篤君 政府参考人 (中小企業庁事業環境部長) 奈須野 太君 政府参考人 (環境省大臣官房審議官) 上田 康治
経済産業省大臣官房審議官春日原大樹君、経済産業省製造産業局長高田修三君、経済産業省電力・ガス取引監視等委員会事務局長佐藤悦緒君、資源エネルギー庁次長平井裕秀君、資源エネルギー庁長官官房資源エネルギー政策統括調整官覺道崇文君、資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部長松山泰浩君、資源エネルギー庁電力・ガス事業部長村瀬佳史君、中小企業庁次長鎌田篤君、中小企業庁事業環境部長奈須野太君及び環境省大臣官房審議官上田康治君
国土交通省自動 車局長 一見 勝之君 国土交通省海事 局長 大坪新一郎君 国土交通省航空 局長 和田 浩一君 国土交通省北海 道局長 水島 徹治君 観光庁長官 田端 浩君 環境省大臣官房 審議官 上田 康治
防衛大臣政務官 渡辺 孝一君 政府参考人 (外務省大臣官房参事官) 曽根 健孝君 政府参考人 (財務省大臣官房審議官) 土谷 晃浩君 政府参考人 (経済産業省産業技術環境局長) 飯田 祐二君 政府参考人 (資源エネルギー庁資源・燃料部長) 南 亮君 政府参考人 (環境省大臣官房審議官) 上田 康治
本件調査のため、本日、政府参考人として外務省大臣官房参事官曽根健孝君、財務省大臣官房審議官土谷晃浩君、経済産業省産業技術環境局長飯田祐二君、資源エネルギー庁資源・燃料部長南亮君、環境省大臣官房審議官上田康治君、環境省地球環境局長近藤智洋君、環境省水・大気環境局長小野洋君、環境省自然環境局長鳥居敏男君、環境省環境再生・資源循環局長山本昌宏君、環境省総合環境政策統括官中井徳太郎君の出席を求め、説明を聴取
○政府参考人(上田康治君) 日米合同委員会の下の環境分科委員会でのやり取りについてのお尋ねでございますが、同委員会での米側とのやり取りの詳細については、お答えすることは従来から差し控えさせていただいているところでございます。
○政府参考人(上田康治君) 先ほどの沖縄県への連絡につきましては、環境省、また関係省庁と相談の上で決めた結果を通知したものでございます。
○政府参考人(上田康治君) 繰り返しになりますが、米側とのやり取りの詳細については、お答えすることは差し控えさせていただいているところでございます。
国土保全局次長) 塩見 英之君 政府参考人 (国土交通省水管理・国土保全局水資源部長) 溝口 宏樹君 政府参考人 (国土交通省道路局次長) 長橋 和久君 政府参考人 (観光庁審議官) 加藤 進君 政府参考人 (観光庁観光地域振興部長) 村田 茂樹君 政府参考人 (環境省大臣官房審議官) 上田 康治
太君 政府参考人 (国土交通省総合政策局長) 蒲生 篤実君 政府参考人 (国土交通省都市局長) 北村 知久君 政府参考人 (国土交通省住宅局長) 眞鍋 純君 政府参考人 (国土交通省自動車局長) 一見 勝之君 政府参考人 (国土交通省港湾局長) 高田 昌行君 政府参考人 (環境省大臣官房審議官) 上田 康治
経済産業省製造産業局長高田修三君、経済産業省電力・ガス取引監視等委員会事務局長佐藤悦緒君、資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部長松山泰浩君、資源エネルギー庁電力・ガス事業部長村瀬佳史君、中小企業庁事業環境部長奈須野太君、国土交通省総合政策局長蒲生篤実君、国土交通省都市局長北村知久君、国土交通省住宅局長眞鍋純君、国土交通省自動車局長一見勝之君、国土交通省港湾局長高田昌行君、環境省大臣官房審議官上田康治君
政府参考人 (厚生労働省大臣官房審議官) 辺見 聡君 政府参考人 (国土交通省大臣官房審議官) 淡野 博久君 政府参考人 (国土交通省大臣官房技術審議官) 徳永 幸久君 政府参考人 (国土交通省水管理・国土保全局次長) 塩見 英之君 政府参考人 (環境省大臣官房審議官) 上田 康治
防災部長小宮大一郎君、出入国在留管理庁出入国管理部長石岡邦章君、財務省大臣官房公文書監理官上羅豪君、主計局次長宇波弘貴君、主税局長矢野康治君、国税庁次長田島淳志君、文部科学省大臣官房審議官蝦名喜之君、大臣官房審議官森晃憲君、厚生労働省大臣官房審議官奈尾基弘君、大臣官房審議官辺見聡君、国土交通省大臣官房審議官淡野博久君、大臣官房技術審議官徳永幸久君、水管理・国土保全局次長塩見英之君、環境省大臣官房審議官上田康治君
政府参考人 (内閣官房水循環政策本部事務局長) 溝口 宏樹君 政府参考人 (林野庁森林整備部長) 小坂善太郎君 政府参考人 (資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部長) 松山 泰浩君 政府参考人 (国土交通省水管理・国土保全局次長) 塩見 英之君 政府参考人 (環境省大臣官房審議官) 上田 康治
本件調査のため、本日、政府参考人として内閣官房水循環政策本部事務局長溝口宏樹君、林野庁森林整備部長小坂善太郎君、資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部長松山泰浩君、国土交通省水管理・国土保全局次長塩見英之君、環境省大臣官房審議官上田康治君、環境省地球環境局長近藤智洋君、環境省水・大気環境局長小野洋君、環境省自然環境局長鳥居敏男君、環境省環境再生・資源循環局長山本昌宏君、環境省総合環境政策統括官中井徳太郎君
国土交通省総合 政策局長 蒲生 篤実君 国土交通省自動 車局長 一見 勝之君 国土交通省海事 局長 大坪新一郎君 国土交通省港湾 局長 高田 昌行君 海上保安庁長官 岩並 秀一君 環境省大臣官房 審議官 上田 康治
○政府参考人(上田康治君) お答えいたします。 促進区域の指定に関するお問合せにつきましてですけれども、再エネ海域利用法に基づく促進区域の指定に係る環境大臣協議において環境省として必要な意見を述べることとしており、この協議を経て促進区域の指定が行われるものと承知しております。
○政府参考人(上田康治君) お答えいたします。 海洋再生可能エネルギー発電設備の整備に係る海域の利用の促進に関する法律第八条第五項に基づく経済産業大臣及び国土交通大臣から環境大臣への協議については、現時点ではまだその実績はございませんが、今後、協議があった場合には、一般論として言えば、鳥類や海生生物の保全、国立公園等に係る環境保全等の観点から、これを考慮することになると考えております。
五道 仁実君 政府参考人 (国土交通省鉄道局長) 水嶋 智君 政府参考人 (国土交通省自動車局長) 一見 勝之君 政府参考人 (国土交通省海事局長) 大坪新一郎君 政府参考人 (国土交通省港湾局長) 高田 昌行君 政府参考人 (観光庁次長) 高橋 一郎君 政府参考人 (環境省大臣官房審議官) 上田 康治
本案審査のため、本日、政府参考人として国土交通省大臣官房公共交通・物流政策審議官瓦林康人君、水管理・国土保全局長五道仁実君、鉄道局長水嶋智君、自動車局長一見勝之君、海事局長大坪新一郎君、港湾局長高田昌行君、観光庁次長高橋一郎君、水産庁漁港漁場整備部長吉塚靖浩君、資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部長松山泰浩君及び環境省大臣官房審議官上田康治君の出席を求め、説明を聴取いたしたいと存じますが、御異議
経済産業省電力・ガス取引監視等委員会事務局長) 佐藤 悦緒君 政府参考人 (資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部長) 松山 泰浩君 政府参考人 (資源エネルギー庁電力・ガス事業部長) 村瀬 佳史君 政府参考人 (中小企業庁事業環境部長) 奈須野 太君 政府参考人 (環境省大臣官房審議官) 上田 康治
経済産業省大臣官房商務・サービス審議官藤木俊光君、経済産業省大臣官房審議官中原裕彦君、経済産業省大臣官房審議官野原諭君、経済産業省大臣官房審議官河本健一君、経済産業省産業技術環境局長飯田祐二君、経済産業省電力・ガス取引監視等委員会事務局長佐藤悦緒君、資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部長松山泰浩君、資源エネルギー庁電力・ガス事業部長村瀬佳史君、中小企業庁事業環境部長奈須野太君、環境省大臣官房審議官上田康治君
外務省大臣官房参事官) 森野 泰成君 政府参考人 (外務省北米局長) 鈴木 量博君 政府参考人 (厚生労働省大臣官房生活衛生・食品安全審議官) 宮嵜 雅則君 政府参考人 (厚生労働省雇用環境・均等局長) 小林 洋司君 政府参考人 (国土交通省大臣官房技術審議官) 宮武 宜史君 政府参考人 (環境省大臣官房審議官) 上田 康治
外務省大臣官房審議官加野幸司君、外務省大臣官房審議官石川浩司君、外務省大臣官房審議官塚田玉樹君、外務省大臣官房審議官桑原進君、外務省大臣官房参事官長岡寛介君、外務省大臣官房参事官齊藤純君、外務省大臣官房参事官森野泰成君、外務省北米局長鈴木量博君、厚生労働省大臣官房生活衛生・食品安全審議官宮嵜雅則君、厚生労働省雇用環境・均等局長小林洋司君、国土交通省大臣官房技術審議官宮武宜史君、環境省大臣官房審議官上田康治君
政府参考人 (厚生労働省大臣官房審議官) 森 和彦君 政府参考人 (厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部長) 橋本 泰宏君 政府参考人 (経済産業省大臣官房審議官) 島田 勘資君 政府参考人 (国土交通省自動車局次長) 島 雅之君 政府参考人 (環境省大臣官房審議官) 上田 康治
金融庁総合政策局審議官井藤英樹君、金融庁総合政策局審議官油布志行君、金融庁総合政策局参事官佐藤則夫君、消費者庁政策立案総括審議官高田潔君、消費者庁審議官橋本次郎君、消費者庁審議官高島竜祐君、法務省大臣官房審議官保坂和人君、国税庁課税部長重藤哲郎君、厚生労働省大臣官房審議官森和彦君、厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部長橋本泰宏君、経済産業省大臣官房審議官島田勘資君、国土交通省自動車局次長島雅之君及び環境省大臣官房審議官上田康治君
法務省訟務局長 舘内比佐志君 出入国在留管理 庁長官 佐々木聖子君 外務大臣官房審 議官 岡野 正敬君 文部科学大臣官 房審議官 森 晃憲君 国土交通省道路 局次長 榊 真一君 環境大臣官房審 議官 上田 康治
○政府参考人(上田康治君) お答えいたします。 環境基準については、国内やWHO等の国際機関における毒性情報に関する科学的知見及び国内の水環境中の検出状況、生産、使用等の実態等を踏まえ、設定する物質を選定することとしております。
○政府参考人(上田康治君) お答えいたします。 在日米軍基地における環境問題については、必要に応じ、日米合同委員会の下に設置されている環境分科委員会の枠組みを通じて、関係省庁において密接に連携し、在日米軍と協議することとしております。
法務大臣官房審 議官 筒井 健夫君 外務大臣官房審 議官 松浦 博司君 国土交通省海事 局長 水嶋 智君 国土交通省港湾 局長 下司 弘之君 海上保安庁長官 岩並 秀一君 環境大臣官房審 議官 上田 康治
○政府参考人(上田康治君) お答えいたします。 漂着した北朝鮮からのものと見られる漂着木造船等が所有者不明のごみとして扱われる場合、海岸管理者である市町村や道府県がその処理を行っております。