運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1992-05-26 第123回国会 参議院 地方行政委員会 第8号

上田市においては、身の回りの環境に潤いや安らぎを求め、伝統と文化に培われた感性あふれる都市づくりを目指しておりますが、ふるさと創生資金をもとにクリーンシティ上田基金を設置し、市民一人一人の参加と連帯で身近な環境の美化、整備、保全に取り組んでいるほか、歴史と風格ある都市景観の形成や真田昌幸の居城として名高い上田城跡公園の整備などを進め、誇りと夢の持てる町づくりに邁進しているところでございます。

永野裕貞

1951-11-29 第12回国会 参議院 本会議 第25号

に関する請願委員長報告)  第四九 寒冷地帯中学校屋内運動場建設費に関する請願(三件)(委員長報告)  第五〇 小学校老朽校舎改築費国庫負担に関する請願委員長報告)  第五一 九州大学農学部農業工学科干拓工学講座設置請願委員長報告)  第五二 富山大学文理学部経済学科学部昇格に関する請願(二件)(委員長報告)  第五三 静岡大学工学部電子工学科新設請願委員長報告)  第五四 上田城跡

会議録情報

1951-11-29 第12回国会 参議院 本会議 第25号

次に文化財保護に関するものといたしまして、請願第一千四十五号ほか一件は、上田城跡国宝編入及び宮廷雅楽保存育成を趣旨とするものであります。請願第百三十六号ほか二件は私立学校振興助成に関するものであります。請願第一千六十六号ほか一件、陳情第百十四号ほか一件は、ルース台風による教育施設災害復旧等に関するものであります。

高田なほ子

1951-11-27 第12回国会 衆議院 文部委員会 第11号

利三朗君外一名紹介)(第八三五号)五四 教職員行政整理に関する請願坂田英一    君外三名紹介)(第八三六号) 五五 教職員給與改訂等に関する請願山口武    秀君紹介)(第八八四号) 五六 教育財政確立に関する請願(竹村奈良一君    紹介)(第八八六号) 五七 同(木村榮紹介)(第八八七号) 五八 公立学校事務職員教育公務員特例法適用    の請願圓谷光衞紹介)(第九九六号) 五九 上田城跡国宝編入

会議録情報

1951-11-26 第12回国会 衆議院 文部委員会 第10号

利三朗君外一名紹介)(第八三五号) 五四 教職員行政整理に関する請願坂田英一    君外三名紹介)(第八三六号) 五五 教職員給与改訂等に関する請願山口武    秀君紹介)(第八八四号) 五六 教育財政確立に関する請願(竹村奈良一君    紹介)(第八八六号) 五七 同(木村榮紹介)(第八八七号) 五八 公立学校事務職員教育公務員特例法適用    の請願圓谷光衞紹介)(第九九六プ) 五九 上田城跡国宝編入

会議録情報

1951-11-26 第12回国会 衆議院 文部委員会 第10号

上田城跡というものは、かつて眞田昌幸が築城いたしたものでありまして、昭和九年十二月に史跡に指定をされております。同城には、やぐらが三棟現存しております上に、本丸及び二の丸は今なお古来の形式をとどめておるのであります。やぐらの建築様式が、松前城鳥取城のごとく、北方形で飾りがなく、隅木を用いておるという点が歴史上の資料として貴重なものであると思うのであります。

井出一太郎

1951-11-13 第12回国会 衆議院 文部委員会 第4号

(淺利三  朗君外一名紹介)(第八三五号)  教職員行政整理に関する請願坂田英一君外  三名紹介)(第八三六号)  教職員給与改訂等に関する請願山口武秀君  紹介)(第八八四号)  教育財政確立に関する請願(竹村奈良一君紹  介)(第八八六号)  同(木村榮紹介)(第八八七号) 同月十日  公立学校事務職員教育公務員特例法適用の請  願(圓谷光衞紹介)(第九九六号) 同月十二日  上田城跡国宝編入

会議録情報

  • 1