運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2001-04-10 第151回国会 参議院 環境委員会 第8号

福本潤一君 第一線の学者の認識としてのそういう百年後の温度上昇、関係あると思いますけれども、と同時に私、いろいろなところでさまざまな方のお話を聞いていますと、あるときはもうヒートアイランド現象とCO2、またフロン含めて、温暖化影響を与えるものの影響が錯綜して議論されているような、結構出くわしますので改めてお伺いします。  

福本潤一

1980-11-21 第93回国会 参議院 逓信委員会、物価等対策特別委員会連合審査会 第1号

それから同時に、五・五%の賃金上昇関係などの計数も出ていますけれども、相当な波を描いていくと思います。  そういう中でもって十年間に、これは最後の質問ですけれども、大臣にお答えいただきたいんですが、本則といいましょうか、基本の法律に返すことが私自身は非常にむずかしい。中近東の状態もありましょうし、日本の国際貿易摩擦もだんだん激化しますし、しかも国内では個人消費がどんどん落ち込んでいるわけですから。

大木正吾

1975-06-18 第75回国会 衆議院 逓信委員会 第21号

四十九年度も同様な結果になろうかと思いますけれども、五十年度において非常にやはりその関係の経費がふえ過ぎておるじゃないか、こういうことは一応の御疑念としては当然だろうと思いますけれども、いまのような措置を、非常処置をとります関係上、物価上昇関係あるいは出演者に対するいろいろな措置、そういった面につきまして非常に手薄な面が積み重なってまいっております。

小野吉郎

1964-05-22 第46回国会 衆議院 国際労働条約第八十七号等特別委員会 第8号

この仲裁裁定におきましても、全消費者物価上昇関係あるいは民間企業との賃金の問題、あるいはことしの民間におきます賃上げの状況経済状況の見通し等々を見て、そうして妥当な結論をお出しになったことと考えておりますので、やはり総理と太田さんとの間で話し合いがありましたように、公労委の決定はこれを尊重する、私どもは今回の仲裁裁定を尊重いたしましてこれを実施してまいる考えでおります。

黒金泰美

1955-03-29 第22回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

そこで今の指数上昇関係で参りますと、関東信越国税局では、その結論といたしまして所得が七一%程度上ることになる。同時にこれを逆算して参りますと、反当収量が三石一斗九升という数字が出ている。関信局の全管内で反当平均収量三石一斗九升などということは常識上考えられないことなんであります。

石田宥全

1950-07-31 第8回国会 衆議院 人事委員会 第2号

しかるにかかわらず、人事院がすでに一昨年の七月の物価指数を基準としまして、勧告をいたしまして以来、今日ではすでに物価上昇関係は、関係方面のあらゆる資料を皆さん方がごらんくださいましても明瞭でありまするように、物価は一昨年の七月当時に比べまするならば、おそらく一三四%、ものによりましては一四〇%以上上つておるのであります。

土橋一吉

  • 1