運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
83件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1997-03-18 第140回国会 参議院 地方行政委員会 第6号

平成六年度の前回評価がえにおきまして、宅地評価上昇割合が比較的高かった東京とか大阪大都市部で多数の不服審査申し出が出されたわけでございます。これに関連いたしまして、その処理に大変時間がかかるという事態を招来したわけでございます。  こういうことから、昨年、私どもといたしまして、この審査委員会の運営に関しまして総合的な実態調査を行わせていただきまして、幾つか問題点が出てまいりました。

湊和夫

1995-03-17 第132回国会 参議院 地方行政委員会 第7号

なお、具体的に大都市地方におきまして、それぞれ税負担がどの程度下がるのかというお話でございますけれども、これにつきましてはそれぞれその土地の位置だとか利用状況だとか従前の評価水準だとか、それぞれ個々の違い、事情がございますので一概に論ずることは困難でございますけれども、概して申し上げますと、地価下落傾向の大きい大都市部におきましては評価上昇割合が高いという傾向が見受けられますので、こういうところでは

佐野徹治

1995-03-16 第132回国会 参議院 地方行政委員会 第6号

固定資産税及び都市計画税につきましては、急激な地価下落傾向にかんがみ、税負担調整を行うため、平成七年度及び平成八年度に限り、評価上昇割合の高い宅地等に係る臨時的な課税標準特例措置を講じることといたしております。  また、日本電気計器検定所等法人一定業務の用に供する固定資産に係る課税標準特例措置見直しを行う等の措置を講じることといたしております。  

野中広務

1995-02-17 第132回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

固定資産税及び都市計画税につきましては、急激な地価下落傾向にかんがみ、税負担調整を行うため、平成七年度及び平成八年度に限り、評価上昇割合の高い宅地等に係る臨時的な課税標準特例措置を講じることといたしております。  また、日本電気計器検定所等法人一定業務の用に供する固定資産に係る課税標準特例措置見直しを行う等の措置を講じることといたしております。  

野中広務

1994-10-11 第131回国会 衆議院 予算委員会 第1号

したがいまして、実際の税の賦課につきましては、住宅用地に係る問題につきましては課税標準特例措置を講じますとか、あるいは評価上昇割合を、いわゆる宅地に係る暫定的な課税標準特例措置を講じますとか、あるいはなだらかないわゆる負担調整を行いますとか、また家屋に係る耐用年数短縮等方法をとりまして、より税の全体的な負担について配慮をしてきたつもりでございます。  

野中広務

1994-05-16 第129回国会 参議院 本会議 第17号

その過程におきまして、一、住宅用地に対する特例措置拡充、二、評価上昇割合の高い宅地に対する特例措置の創設、三、よりなだらかな税負担となるような負担調整措置実施、さらに家屋に関しての耐用年数短縮等を考慮したわけでございますが、なおそれにもかかわらず、都市部等におきましては地価の著しい下落によりまして固定資産税に対する不満が充満しておるということを認識いたしております。  

石井一

1994-03-29 第129回国会 参議院 地方行政委員会 第3号

政府委員滝実君) 今回の評価がえにおける平均的な上昇割合でございますけれども、現在のところいろんな作業はいたしておりますけれども、各都道府県県庁所在地の中で一カ所だけ基準宅地というのを選定して、まずそこでもって中心になる地価評価をする、こういうような仕組みをとっているわけでございますけれども、四十七県庁所在地のこの基準宅地平均が三・〇二倍、こういうことでございますから、この数字が基本的に今回

滝実

1993-11-02 第128回国会 参議院 地方行政委員会 第2号

評価上昇割合の高い土地については暫定的に課税標準を二分の一から四分の三に圧縮する。負担調整期間を十二年間延長するなどと決まっておるように思います。ところが、不動産取得税についてはこの種の負担調整措置がなく、このままでは評価額上昇が直接税額に反映されるため軽減策を求める声が上がっているのであります。  

岩崎昭弥

1993-04-14 第126回国会 衆議院 土地問題等に関する特別委員会 第3号

ただ、そういたしますと、地域によってはかなり評価上昇割合がばらつきがございますので、これを一律に税率調整をするとかそういうこともできませんので、住宅用地特例措置拡充ですとか、あるいは評価上昇割合の違いによりまして、評価が非常に上がりますところには特別の課税標準特例措置を入れたりしながら、大変苦労をしながら、やはり資産価値に応じた、資産課税としての使命というものも果たしていきたいというふうに

堤新二郎

1993-03-29 第126回国会 参議院 地方行政委員会 第4号

前回のときと比較をいたしまして、現時点では正確な評価上昇割合を推計することはできませんが、平成四年の地価公示価格のデータをもとにして各都道府県庁所在地基準宅地に係る固定資産平成三年度の固定資産税路線価地価公示最高価格地点に対する割合、これを見ますと、全国平均で二三・三%となっております。  

小川徳洽

1993-03-29 第126回国会 参議院 地方行政委員会 第4号

具体的には、住宅用地に係る課税標準特例措置拡充すること、評価上昇割合の高い宅地に係る暫定的な課税標準特例措置導入とか、それからよりなだらかな負担調整措置ということで、いろんな点について配慮がなされているのではないか、このようには思っておりますが、この中身についてどのような評価をお持ちでしょうか、お願いいたします。

岩本久人

1993-03-29 第126回国会 参議院 地方行政委員会 第4号

国務大臣村田敬次郎君) 続委員の御質問になりました平成六年度の評価がえに伴う税負担調整措置につきましては、都市計画税においても住宅用地に係る課税標準特例措置導入するほか、固定資産税における住宅用地に係る課税標準特例措置拡充評価上昇割合の高い宅地に係る暫定的な課税標準特例措置導入を図るなど、土地及び家屋に対する固定資産税及び都市計画税税負担が全体として過重にならないように総合的かつ

村田敬次郎

1993-03-25 第126回国会 衆議院 地方行政委員会 第6号

しをしているようなことになるわけでございますけれども、具体的な内容といたしましては、やはり総合的な観点からやるということしか方法がない、こういうことになるわけでございまして、住宅用地につきましては、固定資産税課税標準特例措置を今回拡充する、あるいは都市計画税につきましてもその特例措置を新たに導入する、こういうようなことを一つはやっておりますし、また、それだけでは不十分でございますから、その上に加えまして、特に上昇割合

滝実

1993-03-25 第126回国会 衆議院 地方行政委員会 第6号

特に今回の評価がえにつきましては、先ほど来お話がございましたように、評価上昇割合の高い宅地に係る暫定的な特例措置を講ずるなど、かなりきめ細かな措置を講じておりまして、従来の負担調整措置よりも若干複雑なものになっているということが一つ、そういうことがございますので、法案が成立しますと、電算プログラムの修正、それのテストランというようなことも直ちに出てまいるわけでございます。

小川徳洽

1993-03-24 第126回国会 衆議院 地方行政委員会 第5号

このような経過を経て、このたびの地方税法改正案におきましては、平成六年度の固定資産税評価がえの調整措置として、一、住宅用地に係る固定資産税課税標準特例措置拡充、一、住宅用地に係る都市計画税課税標準特例措置導入、一、評価上昇割合の高い宅地に係る固定資産税及び都市計画税課税標準特例措置を三段階に分けて導入などが盛り込まれ、また、固定資産評価基準見直しにより、家屋に係る固定資産税及び

細田喜八郎

1993-03-24 第126回国会 衆議院 地方行政委員会 第5号

平成六年度の評価がえの結果、特に都市部などの評価上昇割合が高い場合、納税者にとっては税負担が実際にどのようになるのかということが極めて重要な問題であり、今回の地方税法改正案による税負担調整措置が適切なものとなっているのかどうかということが重要であります。固定資産税は、その税の性格上、資産保有の継続を前提とするものであり、断じて追い出し税になってはならないのであります。  

福永信彦

1993-02-25 第126回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

固定資産税及び都市計画税につきましては、平成六年度の固定資産税評価がえにおける土地評価適正化等に伴う税負担調整を図るため、住宅用地について固定資産税課税標準特例措置拡充及び都市計画税課税標準特例措置導入を行うとともに、平成六年度から平成八年度までに限り、評価上昇割合の高い宅地に係る課税標準特例措置及び前年度の税額を基礎としたなだらかな負担調整措置等を講じることといたしております

村田敬次郎

1993-02-25 第126回国会 衆議院 本会議 第7号

今回の改正案におきましては、一、住宅用地に係る課税標準特例措置拡充する、二、評価上昇割合に応じて、宅地についてさらに暫定的課税標準導入をする、三、よりなだらかな負担調整措置を講じる、四、家屋に係る耐用年数短縮初期減価引き下げなどの軽減措置を講ずることなど、かなり大胆な激変緩和負担調整措置が講じられております。  

吉岡賢治

1991-03-07 第120回国会 衆議院 地方行政委員会 第5号

実は、三年前のときには指示平均価額上昇率が一・一二六倍で、このときに宅地全体で平均上昇割合は一一%だということを、前回についてはこの衆議院の地行におきましても税務局長の方からお話がありましたが、今回は指示平均価額上昇率は一・二七七倍ということのようですが、そこで固定資産評価額上昇割合ですね。宅地全体で今回平均上昇割合が何%ぐらいになる見通しなのか、これをまず最初に伺いたいと思います。

吉井英勝

1990-04-19 第118回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第3号

相沢国務大臣 平成二年度の消費者物価上昇割合は、確かに今委員御指摘のように一・六%というふうに見込んでおりますが、これは消費税見直しを本年十月から実施というふうに見込みまして、その見直しによるところの物価への影響、マイナス〇・四%の半年分、つまり〇・二%を差し引いたものが一・六%というふうに見ております。ですから消費税を除外して考えますと、大体一・八%の上昇というふうに見込んでおります。  

相沢英之

1990-03-27 第118回国会 衆議院 地方行政委員会 第6号

○吉井(英)委員 実は前回評価がえのときに、それに対応するさきの三年間の地価公示価格上昇というのは八・二%で、ところが前回評価がえのときの宅地全体の上昇割合は一一%で、固定資産税の方が公示価格より高くなっている。これは昨年三月二十三日の当地方行政委員会での税務局長の御答弁でありました。ところが、その三年前のときよりも今度はさらに深刻なんですね。

吉井英勝