運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1991-09-04 第121回国会 参議院 証券及び金融問題に関する特別委員会 第4号

具体的に三点ほどお聞きをいたしたいわけでございますが、通常、株による損失補てんを受けた民間の人に聞きますと、新規上場債とか公募債とかこういうもので新規割り当てを受けた、それで補てんを受けたんだとか、あるいはそういうもので利益供与を受けたという人が結構多いわけでございますが、このおたくの発表しました有価証券報告書を四社の間で比較してみますと、新発証券割り当てによる利益供与損失補てんの場合もありますし

村田誠醇

1991-08-21 第121回国会 衆議院 予算委員会 第2号

つまり、いっどの証券業者がどういう相手方に対して、非上場債なのかワラント債なのか国債なのかわかりませんけれども、売って買い戻したのか、このいつというところがすべて出てきてないわけであります。せんだっても大蔵省の方にそれを明らかにしていただきたいということを申し上げたわけでございます。

仙谷由人

1991-07-25 第120回国会 衆議院 大蔵委員会 第19号

この点をお聞きしたいわけですけれども、先ほどもお答えされているように、損失補てんのやり口としては、現金提供ということではなくて、価格がはっきりしていない非上場債とかワラント債あるいは公社債、こういうものを安く売って高く買う、こういう形で損失補てんをした、そういう趣旨の話があったわけですが、その場合に証券会社認識としては、損失補てんをするつもりで安く売って高く買う、こういう認識でその取引をしているわけですから

筒井信隆

1985-11-26 第103回国会 参議院 商工委員会 第3号

次に、この市場集中義務のないものとか、そういった範囲外のものにつきましては、証券会社等店頭で相対で売買が行われるわけでございますけれども、投資家保護の観点から、日本証券業協会主要銘柄気配値段を発表することとしておりまして、こういったものの仕切り値幅につきましても、上場債につきましては取引所価格基準とする、それから非上場債につきましては、日本証券業協会が発表する気配値段等基準として一定の限度

西方俊平

  • 1