運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2001-06-19 第151回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

井上美代君 この点で特に注目をすべきなんですけれども、それは退職金前払い制度、今言われましたけれども、給与への上乗せ方式導入が広がっていることです。  これも社会経済生産性本部アンケートですけれども、前払い制度導入の障害になっているのは何かというアンケートをしているんですけれども、そこのところでは、前払い制度にすると所得税がかかってしまって税制上不利というのが約八割です。

井上美代

2001-05-24 第151回国会 参議院 環境委員会 第10号

この家電リサイクル法をめぐる議論の中で、価格上乗せ方式導入した場合に、既に出回っている商品はどうするんだというような問題があって、だからできないんだというような意見もあるようなんです。  先日のEUの家電リサイクル法では、法施行前の製品について、十年間に限って回収料金消費者から徴収できることとする経過措置を設けたということがあるわけですね。

中村敦夫

1999-06-04 第145回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第12号

この問題は、今健保連から老人拠出金を出していただいておりますが、千八百くらいのうち千五百くらいが赤字で、その要因の大きな一つ老人拠出金だと言われておりますから、これらを含めて、老人医療のあり方を独自の体系にするのか、あるいは健保連その他で上乗せ方式でやるのか、これも審議会で今二つの試案を中心に議論していただいておりますが、これも大きな課題でございます。  

宮下創平

1999-05-26 第145回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第5号

なお、老人保健経営主体、これは今、老人保健制度をどうするか、独立した制度にするか、あるいは健保連等上乗せ方式にするか、いろいろ社会保険審議会で検討中でございます。これは非常に大きな課題でございまして、我々としては最重点に取り組んでおりますが、なお結論を得るに至っておりませんので、今先生の府県単位ということも、一つ参考意見として承らせていただきます。

宮下創平

1980-10-24 第93回国会 衆議院 環境委員会 第1号

それはいまからまた質問を続けますから、その中でぜひお答えをいただかなければなりませんが、京都市の場合は、いわゆる保証金上乗せ方式、デポジット制でやりたいというふうに考えておられまして、それを条例案として具体的に示していらっしゃるわけなんでありますけれども、この制度について、環境庁長官にも、どうお考えになっていらっしゃるかというあたりをまず大まかにお聞かせいただきたいと思います。  

土井たか子

1977-10-19 第82回国会 参議院 予算委員会 第3号

政府委員橋口收君) アドオン方式は、日本語で申しますと上乗せ金利方式、あるいは金利上乗せ方式というふうに申し上げた方がよろしいかと思いますが、これはアメリカでも十数年前に問題になった問題でございますし、また日本の事例で申しますと、かつて正規の金融機関である相互銀行の行います相互掛金につきましても、表面のレートと実質的な債務者金利負担との間に相当大きな懸隔があるということが問題になったわけでございます

橋口收

1972-02-07 第68回国会 参議院 災害対策特別委員会 第2号

それは上乗せ方式といって今度本年度償還部分までを貸し付ける、それを入れて返還期限を新しいのと加えて六カ年。そうすると、六カ年の返済の負担というものは、前の部分まで新しくしょって負担がまた続くわけです。だから、私が要望したいのは、その部分だけは新しい災害の償還期限を延期しなさい。

鈴木力

  • 1