運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1992-12-08 第125回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

国際信義上、サケマス漁業秩序面からそのあり方が厳しく問われていると言っても過言ではありません。事件そのものについては、これから公判に入るので、質問は差し控えさせていただきますが、今回の事件並びに今後の対応についての水産庁の所見をただしたいと思います。  まず、今回の事件について、水産庁としてはどのように受けとめ、今後どのように対応する考えか、お伺いいたします。

菅野久光

1982-02-27 第96回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

実際上サケが生息するには三PPmというふうなことでございます。秋ケ瀬の周辺で一・九PPmということで、下に行くと果たして生きて帰ってこられるかという懸念もございますが、こうした子供たちの夢と希望のみならず、われわれ自身の生存の問題として、環境庁としてこうした河川の今後の環境保全の問題についてどんな取り組みをしていらっしゃるか、お尋ねしたいと思います。

渡辺貢

1960-03-25 第34回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第2号

ところが、ソ連側の資料というのは、ソ連が沿岸で漁獲をやっておるという関係上、サケ、マスの川における動態につきましてはなかなか調査が行き届いておるような傾向が多いのでありまするが、日本の方はそれとはまた逆に、大洋漁業をやっておるものですから、大洋における資源状況、そっちの方から見た資源論というものにつきましては、日本側はなかなか豊富な材料も持っておるわけです。

福田赳夫

1956-04-17 第24回国会 参議院 外務委員会 第8号

そういたしますと、私はどうもこのソ連の回答から見て、困難というよりも、まず向うが目ざしておる一般漁業協定ができなければ、事実上サケマスの制限を撤廃させる問題はできないんじゃないかというふうに感じるのです。まずそこで外務大臣にお伺いしたいのは、河野農相の資格でございます。これは政府代表となっておりますが、その権限はどういう点についてあるのか、それをお伺いしたい。

岡田宗司

  • 1
share