運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
42件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1954-12-03 第20回国会 衆議院 厚生委員会 第3号

継続審議として参議院において慎重審議をされまして、それが昨日本会議を通過いたしたということでありまして、議論の余地なく参議院におきましては十分に御検討の末、この法案の延期のやむなきことを必要とされて議決されたものだと存じますから、あえて私がここに反復し、あるいは蛇足を加えるということはいたしませんが、この法案立法精神、さらに立法府の権威、そして法治国家においては国民遵法精神を十分に発揮して、でき上つた法律

松永佛骨

1954-09-08 第19回国会 参議院 通商産業委員会 閉会後第7号

だから法制局ができ上つた法律については、これで行つて少しも違法じやないのだということであつても、若し法制局がこれに対してOK言つたならその場合我々法律精神から言つて違うということを私は法制局に一遍質さなければならない。その前に一体こういうような形式で政府原案を出すことについて法制局は最終的にOKを出したのか、出さないのか。これを私は伺つておけばいいんです。

河野謙三

1954-08-02 第19回国会 衆議院 法務委員会上訴制度に関する調査小委員会及び違憲訴訟に関する小委員会連合会 第6号

そういう雰囲気の中からでき上つた法律ということになりますと、この法律を通過させてはいけない。しかし通過してもすぐにこれを救済するだけのそこに制度なり機関なりがありますれば、そういうことはなくても済むはずなんです。それがないということになりますと、非常手段に訴えねばならない、こういう結果を招来することがこれからもないという保証はようできないと心配をいたしております。

吉田安

1954-07-09 第19回国会 衆議院 法務委員会上訴制度に関する調査小委員会及び違憲訴訟に関する小委員会連合会 第4号

それまで、法律が施行されてから、その違憲なりとする判決があるまでの間、その法律に基いてできた官庁であるとか、あるいは職員の採用、あるいは職員の活動、公務執行、あるいは公務執行の妨害、そういつたようなものがどういう法律効果を持つかというと、これはまた別個の問題で、一旦適法と思われる法律によつてでき上つた法律効果は、これは別に論じなければならぬと思うのでありますが、さてその最高裁判所判決が官報にでも載

垂水克巳

1954-05-13 第19回国会 衆議院 建設委員会住宅に関する小委員会 第5号

それで当初の案といたしましては、強いものであつたというふうに聞いておりまするけれども、どういうことでありましたか、経過はよく存じておりませんが、でき上つた法律は、きわめて微温的なものであるということになつております。従いまして、私たちが取締りの点につきまして、常時不便を感じておるということを、特にこの際申し上げておきたいと思つております。

川船勲

1954-04-15 第19回国会 衆議院 建設委員会 第21号

いわばこの法案は、国民総意によつてでき上つた法律といわなければなりません。しかるに何ぞや、そういう国民総意でできました法律を一回も実施することなく、ただちに最初の年度から改正するなどとは、もつてのほかであります。ことに吉田総理は、今年の施政方針演説において、道路重点主義を言われておる。

細野三千雄

1954-04-06 第19回国会 衆議院 地方行政委員会 第39号

これはわれわれも地方制度調査会において意見を申し述べたことがあるのでありますが、そのでき上つた法律を見てみると、そういうことがまつたく没却されておる。そうして単位費用等についても、先ほど中井君との間に質疑応答がございましたが、これを数字的に見てみますと、ふえたものもあれば減つたものもあつて、どれだけどうなつておるのか一向見当がつかないのであります。こういう状態ではどうもいけません。

門司亮

1953-07-28 第16回国会 参議院 運輸委員会 第19号

衆議院法制局長西澤哲四郎君) 立案過程におきましては、先ほどから御説明申上げた通りでございまして、このでき上つた法律をどういうふうに解釈されるかという点につきましては、どうも立案者の側といたしますと、やはり立案の立場にこだわるわけでございます。その点は御答弁を御遠慮申上げたいと考えます。どうぞよろしく。

西澤哲四郎

1953-07-15 第16回国会 衆議院 運輸委員会 第16号

ただその際に問題になつております交通調査法というものに対する見解でございますが、これは当時戦争前に交通調査法ができましたのは、主として東京都内における鉄道及び軌道の影響を緩和して、全体的な交通の混乱を防止し、交通事業の健全な発達をはかるためにでき上つた法律でございまして、それに基いて、すでに東京都の交通調整は一応完了したのであります。

中村豐

1953-06-26 第16回国会 衆議院 水産委員会 第5号

次に農林漁業特融の問題でありますが、この特融制度は、廣川農相当時におけるドツジ・ラインを打破して現在の農民漁民に対しては、この長期資金以外に農民漁民を救うべき金融方針は無いということによつてでき上つた法律でありまして、また金融公庫の設定を見ました。ところが現実のこの実態というものは、農民漁民の非常な利益にはなつておりまするが、反面において中金の救済になつておるのであります。

松田鐵藏

1953-03-18 第15回国会 参議院 文部委員会 閉会後第1号

で私予算委員会に提示された都道府県別定額表というものは、どういうように集計されたのか、これに若干問題があるのじやないかと思いますので、早急に正しい実態調査をして頂くと同時に、大蔵当局並びに文部当局に強く要望しておきます点は、ともかくも法律第三百三号の施行に当つては、この法律というものは数カ年かかつてでき上つた法律で、審議過程においても随分と論議があり、審議を尽してできた法律でございます。

矢嶋三義

1953-03-06 第15回国会 衆議院 大蔵委員会 第40号

そうしてでき上つた法律趣旨を今度別の税法をつくつて没却する、そういうふうなものになることは、この中小企業等協同組合法趣旨じやない。それでありますから、もし税法によつてそういうものがやむを得ないというようなことになるならば、むしろこの法律の根本の企業組合法律をかえて、それでこれに対処して行くことは当然の問題だと思う。

中崎敏

1952-07-07 第13回国会 参議院 通商産業委員会 第60号

どもは、できました法律と、この鉱業法立案の際の、或いはこの法律を作ります前の衆参両院の意思というものと、でき上つた法律との間には相当の距離がある。或いは鉱業権者に一切の責任があるかのごとき建前をとられたことについては、本質的な法の建前の転換になると思うのです。これについてはどういうふうにお考えになりますか。

吉田法晴

1952-06-30 第13回国会 衆議院 議院運営委員会 第70号

そのでき上つた法律を、また同じ会期の中でこれを議題として、今度は七月三十一日に改める。そうしますと、同じ法律が――それはまだ決定しない場合、参議院からこちらに回付された場合はいいのですが、一旦両院の協議が一致して法律なつたものを、同じ会期でまた期日を七月三十一日に改めるということになると、一つのものを二度も三度も国会で直すという結果が生じはしませんか。

石田一松

1952-06-10 第13回国会 衆議院 本会議 第52号

ただ、国会としては、委員会上つた法律を、自由党の單なる党内事情によつて握りつぶしておくということは、これは国会では悪例です。(拍手)  そこで、私は運営委員会委員長に質問した。なぜそういう不当なことをやるのか。委員長石田博英君は、国会運営に練達の士であつて、私のこの主張に対しては一言も反対することができない。

椎熊三郎

1952-06-09 第13回国会 参議院 通商産業委員会 第44号

即ちこの法案の仕組はすべて国際的な協調、日本に対する、輸出上における日本の競争ということを極度に恐れておる国々不安警戒を持つておる国々に対して日本輸出業者のとる態度を明らかにし、又それを公法的な段階においても如何にこれを解決するかという態度を明らかにするという限りにおいてでき上つた法律でありますので、従つてこの程度以上は出ることができないのではないかということを考えるわけでございます。

小杉真

share