運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2011-10-05 第178回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

平野国務大臣 こうしたかさ上げ予算例えば集団防災移転事業等々の中でもできますし、これは三次補正が成立すれば対応が可能でございます。  なお、ここを例えば全面的にかさ上げするのがいいのか、あるいはまた応急措置として、大潮のときに水が入ってこないように、ある程度先に低い堤防をつくってしまう方がいいのか、そういった工法の選択の余地もあろうかというふうに思います。

平野達男

1991-03-07 第120回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第6号

あるいは特定公共事業に係る自治体最低義務負担率、これは二割であったものを一割に引き下げるというような形で自治体財政支援対策を講じておりますが、午前中来議論がございますように、自治体の財政問題というのは、自治省によりますいろいろな交付税制度の問題もございますし、それから公共事業実施官庁関係各省予算あるいはそのかさ上げ予算といったものもございまして、関係各省にもお願いをしながら、こういった点について

土居征夫

1958-03-25 第28回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第3号

好転と申しましたゆえんのものは、外貨事情好転するということが、今度の予算編成に当っての最大の重要眼目でございまして、それからインフレにならないということが、いわゆる、私が先ほど申した好転でございまするが、他の面からするならば、中田さん御指摘のように、一般的に、いわゆる景気そのものが必ずしもよくならなくとも、場合によっては、今のたな上げ予算を使うという状況になった場合にどうかということだと思いますが

根本龍太郎

1948-12-07 第4回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号

努力したのだが四月から十月までの賣上げ高というものは四百九十八億で、結局本年度のタバコ賣上げ予算の千百二十一億円の四四%しか得なかつた。これは事実でしよう。事実でありますが、これはどうしてそういうような結果になつたか。この説明を見ますと、主としてピースが当初予定した通りの賣れ行きを示さなかつた。こういうふうに説明してあります。

島田晋作

  • 1
share