運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
32件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

特に東北地方は、東から、先ほどお話しした四車線化の工事を行っている三陸縦貫道がございまして、東北自動車道、東北中央自動車道、そして日本海沿岸東北自動車道があって、縦軸のアセスは非常にいいんですけれども、御案内のとおり横軸アクセスは決していいとは言えない、そういった状況がございます。  縦軸横軸結びつきがあってこその道路網だと思います。

勝沼栄明

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

やはり、そういったときに考えますのは、幸いにして、今、三陸縦貫道は四車線化が順調に進んでおりますし、また、仙石線、いわゆる仙台石巻を結ぶ鉄道も昨年開通させていただきました。石巻から女川を結ぶ石巻線も開通させていただきました。そういったことを考えますと、やはりこれからの肝は流通をさらに一段上げていかなきゃいけないと思います。  

勝沼栄明

2012-08-07 第180回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第9号

七月二日、一面、表題は「三陸縦貫道 気仙沼湾を渡る」ということで、十年で全線開通という形で資料が出ております。  先般、安住財務大臣気仙沼に来られまして、五年でやると力強い話を言っていただきました。ですから、多くの市民は、当然、当時の大畠国交大臣記者会見をし、そして安住大臣が先般も気仙沼に来て、五年でやると明言をしていただく、こういうお話になっています。

小野寺五典

2012-04-20 第180回国会 参議院 本会議 第13号

まず、平成二十三年度第三次補正予算の編成においては、公共土木施設鉄道などの復旧事業防災集団移転促進事業三陸縦貫道建設などの復興事業全国防災対策などを推進されました。  また、津波防災まちづくり法案の速やかな成立に取り組まれました。  さらに、被災した三陸鉄道に対する国の補助率の引上げ、東北地方高速道路に対する無料開放を実施されました。  

中村哲治

2012-03-28 第180回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

国務大臣前田武志君) 今、藤原委員からこの釜石小学校中学校の生徒のお話をお聞きしまして、六日前にできたこの三陸縦貫道ですか、これが大きな役割を果たしたという、非常に命の道になったということでございまして、まさしく委員指摘のように、今回の一年前の大震災、それから私の地元紀伊半島の大水害、十二号台風もそうだったんですが、結果としては規格の高い、こういう高規格道路というものがいかに大きな役割

前田武志

2012-03-27 第180回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

それから、三陸縦貫道については、これはもう御案内のとおり今回復興道路というふうに位置付けまして、これは十年間で、もう十年間といっても残り九年ということになりますけれども、完成させるということで、縦軸と残っている区間の横軸をセットで復興道路として位置付けて、これを整備することにしているということでございます。

平野達男

2011-11-04 第179回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

それからあと、先ほどちょっと私も例を申し上げるべきだったんですが、三陸では高規格道路三陸縦貫道ですね、一部開通しておりまして、それがあったことによってそこに避難した、それからそれがあったことによって、海岸沿い道路が通過できなくなっていたんですけれども、その道路があったことによって物資の供給ができたといったことがございまして、こういった公共施設役割ということについては、やはり今回の災害の中でもその

平野達男

2011-10-27 第179回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

遅いという御指摘に対しては、先ほどから答弁をさせていただいておりますとおり、御指摘も全くそのとおりのところもありますし、多少自治体で時間を掛けてきて丁寧に、復旧ではなくて復興案を作ってきたということもありますので、しかし、そうは言っても言い訳になりませんので、これから急いでやらせていただきたいと思いますが、例えば一例をちょっと申し上げますと、三陸縦貫道なんかは、先生、もしこの災害がなければということを

安住淳

2011-10-26 第179回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

○松原副大臣 前段の三陸縦貫道につきましては、委員指摘のように、そのことがだんだんと、この道路が急がれて形成されることが地域の皆様の一つの希望と活力の源になるという認識を強く持っておりますので、このことに関しては、国土交通省として、早期につなぐことが重要であり、現国道を活用しながら、全体としての機能早期に発揮されるよう、復興リーディングプロジェクトとして三陸沿岸道路整備に全力で取り組むということを

松原仁

2011-10-24 第179回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

前田国務大臣 確かに、この三陸縦貫道、被災を受ける一週間前に開通しただとか、私も現地を、各所を回ったんですが、この地域高規格道路三陸沿岸道と称される、できているところは被災も一切受けずに、見事に、本当に命の道の役割を果たしているわけですね。そういったことから、私も着任以来、早くこの命の道をつなげと。  

前田武志

2011-10-24 第179回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

いろいろな今回役立ったものがございますが、例えば三陸縦貫道この高速道路。今回、恐らく、我が気仙沼含めて、南三陸もそうですが、この道路が早くできていれば助かる命ももっとあったんじゃないか、そう思う方もたくさんあります。また、今後、新しく地域をつくる、高台に新しい町をつくるにしても、交通アクセス道路アクセスの問題で、この三陸縦貫道これがしっかり位置づけられることになります。  

小野寺五典

2011-09-27 第178回国会 衆議院 予算委員会 第2号

石材店の上に三陸縦貫道がちょうど五日前に通って、釜石山田線、その上に子供たちが行って風船を上げていた。そこから大槌湾を見ていたので、ここが一番高いというのがわかったので、みんな助かった。  これはもともと、釜石市が群馬大学の片田先生と組んで防災教育をずっとやってきた。自分の身は自分で守るんだ、てんでんこということでやってきた。

富田茂之

2011-09-09 第177回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

それからもう一つ三陸縦貫道で部分区間しているところは全部生きました。この部分開通しているところで釜石周辺については、この道路のおかげで助かったというようなことも私は現地でしっかり聞いております。  今委員から御指摘あった道路についても、仁坂知事地元の町長は、あの道路で助かったということで、現地で私もきっちり言われました。

平野達男

2011-06-15 第177回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

そもそも、命の道路というふうにとらえられていた三陸自動車道とか三陸縦貫道とかほかの道路とかでも先送りされていたという事業が多過ぎますので、それを早期に着工していただきたいなというふうに思っております。  民間は非常に現在体力が弱まっています。被災地にいれば、新聞を、毎朝朝刊を見ても、そこに入ってくるチラシの少なさに非常に懸念が持たれます。  

熊谷大

2011-06-09 第177回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第7号

三陸縦貫道早期着工についても同じお話をされておりました。  ぜひ、委員長を含め、私の町も実は隣町ですのでほぼ同じような状況です、こういうことを解消するためにも、新しい今回の法律、そしてまた復興庁の活躍を期待するし、期待できるようなものにしなければいけない、そのように思っております。  さて、冒頭、少し違うお話をしたいと思います。  実は、今私の手元仙台市の中学校の給食の六月の献立表があります。

小野寺五典

2011-05-24 第177回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

きょう、手元にお配りしておりますが、三陸沿岸も、実はこの三陸縦貫道建設を大変急いでおります。その自治体皆さんの発表の中で出てきたのは、今回、三陸縦貫道整備がたまたま早く行われた地域、ここで多くの皆さんの命が救われたというお話がございました。  私の地元の宮城県気仙沼市の唐桑道路、これは昨年十一月末に道路を通すことができました。

小野寺五典

  • 1
  • 2