運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

二〇一九年九月三十日現在、三菱UFJ銀行が二〇・三〇%を占める筆頭株主で、金融機関が全体の六〇・四六%の株式を保有しています。問題発生時、ジャックスは、ホームページ上で、ジャックス三菱UFJグループなので安心ですとうたっています。当然、三菱UFJグループにおいてはジャックスを適切に管理監督しているからこそ安心だと思うのですが、実際にはこうした被害が起こってしまいました。  

阿久津幸彦

2019-05-23 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

例えば、昨年の国際司法裁判所の調査捕鯨に対する判断韓国最高裁判所が下した徴用工判決、今年WTOが下した韓国による水産物輸入禁止措置への判断、そして最近の欧州委員会三菱UFJ銀行に対して巨額の制裁金を科した件などです。こうした事態に対応するには、語学力はもちろんのこと、国際機関や海外の法制度、そういったものについて専門的な知識や経験のある弁護士が大勢必要です。  

宮島渉

2019-05-09 第198回国会 参議院 法務委員会 第11号

その三菱UFJ住宅ローン保証株式会社三菱UFJ銀行の子会社だと、これは明らかですよね。これ、三菱UFJバブル期にこうした事態を起こして、三十年以上たってこの孫会社にこうした強制的な取立てをさせているんですよ。これが先ほどおっしゃった顧客本位だとか合理的だとか言えるはずがないんじゃありませんか。  これ、きちんと指導すべきだと思いますが、最後、いかがですか。

仁比聡平

2018-05-22 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

特に、これ日経新聞にありましたけれども、五月十七日の日経新聞にありましたね、日銀の異次元緩和が始まる直前の二〇一三年三月期と比較すると、二〇一八年三月期の決算で、三菱UFJ銀行は六一%、三井住友銀行が五七%、みずほ銀行は三二%まで低下した、みずほ銀行単体業務純益はこの二年間で半減し、三千億円を割り込んだと。もう明らかに長短金利差銀行の最大の収益源である長短金利差がなくなってきている。

藤巻健史

2017-12-08 第195回国会 参議院 議院運営委員会 第7号

例を挙げて申しますと、報道ではありますが、三菱UFJ銀行では、現在四万人いる従業員を二三年度までに六千人程度減らすという見通しを示しております。そしてまた、みずほ銀行でも、二六年度末までにグループ従業員数を現在の約七万九千人から六万人に減らす、一万九千人を削減していくことを明らかにいたしております。  

東徹

2016-05-20 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

そうしたときに、何度も申し上げますけれども、こうした、イオン映画館とか三菱UFJ銀行とか三井不動産分譲マンションなどのために湯水のように税金が使われていくというあり方、そして社会資本整備交付金あり方、改めるべきだというふうに思います。本当に税金投入が必要なのかちゃんと精査をする制度に変えるべきだと思いますけれども、大臣答弁をお願いしたいと思います。

本村伸子

2016-02-05 第190回国会 衆議院 予算委員会 第8号

日本だけがかかるとなると、結果的に、日本でこの交換市場をつくろうというベンチャー等があらわれたとしても、日本では手数料と消費税がかかってしまうわけでありますから、なかなか入り口論として起こっていかないし、いよいよ三菱UFJ銀行なんかもこの仮想通貨に入っていこうということをこの前新聞でもメディアでも拝見しましたが、要は、日本金融機関もそういう世界に入っていこうとしている中で、日本だけが今、仮想通貨

秋元司

2014-11-13 第187回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

これは、今ちょっと思い出したんで余りはっきり記憶がないんですけれども、つい先日、記者会見東京三菱UFJ銀行平野頭取が、一部の銀行は総資金尻マイナスになっている、大変危険な状況だというコメントをしていたと思うんですが、それはやっぱり長短金利差がなくなったということで銀行は苦しくなっているということをおっしゃっているんじゃないかなと私は思いました。これは単なるコメントですけれども。  

藤巻健史

2014-05-20 第186回国会 参議院 法務委員会 第16号

今回、一歩前進とまでは言えませんけれども、制度を触るのであれば、この百分の一という数字をもう少し現実的なもの、きっと後ろの小役人どもがへ理屈を付けたんだと思いますけれども、三菱UFJ銀行に何社かそういう会社がありますなんて、そんな牽強付会なことを申されずに、現実の社会において、八百億円ないと代表訴訟は起こせませんよという規律が正しいのかどうか、賢明な大臣におかれては是非お考えをいただけたらと、こういうふうに

前川清成

2014-03-27 第186回国会 参議院 内閣委員会 第6号

だから、むしろ、中小企業法上の中小企業というのを中心にして考えるんじゃなくて、例えばですが、三菱UFJ銀行がトヨタ自動車にお金を貸すときに、豊田章男さんに連帯保証の判こ押してくださいとは言わないですよね。パナソニックに金を貸すときに、パナソニックの社長に判こ押してくださいとは言わない。

前川清成

2014-03-27 第186回国会 参議院 内閣委員会 第6号

それで、次にですが、このガイドライン、先ほど小野さんの方からお答えがありましたけれども、銀行協会だけのルールじゃないんだと、それぞれの、例えば三菱UFJ銀行も拘束されるし、私の地元の例えば南都銀行大和信用金庫も守ってもらわなければ困ると、さらには貸金業者、これも遵守しなければならないと、こういうお話でした。  さらにですが、今、不良債権をサービサーが買い取ります。

前川清成

2012-07-23 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第6号

そこはやっぱり課税在り方として考えるべきだということで、三菱UFJ銀行が試算しておりますけれども、そんな五千万円以上を五%なんてもう四百億ぐらいですから、そうじゃなくて、やっぱり所得三千万円以上を五〇%にすれば三千三百億円、五千万円以上を六〇%、これは八八年当時ですね、そこまで持ってくれば五千四百億円の財源になります。  世界はこういう抜本的な課税強化の方向ですよね。

大門実紀史

2011-07-13 第177回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第12号

○柿澤委員 三菱UFJ銀行さんもこの流れの中で三千億円という融資を行っておられるわけでありますが、株主の立場からすれば、この無担保融資、いかなる状況であるにせよ、最終的にはどうやって回収していくんだ、こういうことにもなるわけですので、私は、そうした中でこのような政府のコミットメントがあったとすれば、それはそれで融資の実行の判断の背景としてあり得たのではないかというふうにも思いますが、そうしたことに基

柿澤未途

2011-06-15 第177回国会 衆議院 財務金融委員会 第23号

ということは、私が調べましたら、住友銀行が六千億円、みずほ銀行が五千億円、三菱UFJ銀行が三千億円、その他、三菱信託住友信託中央三井信託などが一千億円以上の融資を、いまだ賠償額が幾らになるかわからないような会社に、企業に、しかも、当時のCDS、つまりスワップのレートは七%ぐらいありましたが、〇・一%の金利で各行独自の判断融資をしたという理解でよろしいですか。

網屋信介

2010-11-16 第176回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

最後資料にお付けしたのは、三菱UFJ銀行労働者の雇用の在り方やそれから経常利益についての資料なんですけれども、三菱UFJ銀行は、非正規職員の比率はリーマンショック前、四割近かった。その約六割から七割は派遣労働者でした。リーマンショックが起きて後、派遣社員は二年連続で年間二千人以上切られているんです。まさに派遣切りです。

田村智子

2009-06-04 第171回国会 参議院 財政金融委員会 第18号

時間がないんで私が代わりに御説明申し上げますと、三菱UFJ銀行プラス信託も含むんでございますが、これは、平成二十年三月期、一昨年度を見ますと、中小企業に対する貸出しは二%減り、一方で大企業に対する貸出しは一三・六%増えていると。三井住友銀行、これは昨年度、中小企業に対する貸出しは前年度比マイナス一・三%、一方で大企業に対する貸出しは一八%増えていると。

藤末健三

2009-05-08 第171回国会 衆議院 法務委員会 第9号

二、三、具体の話なんですけれども、いろいろ外国人労働者窓口をしていらっしゃるということですが、働いて稼いだお金をお国に、親兄弟に送金をする場合というのは、大体、知っていらっしゃる方でいくと、日本三菱UFJ銀行窓口から振り込みに行くのか、残念ながら、銀行法違反に当たる地下銀行といいますか、いわゆる非合法の銀行を通じて送金する人が多いのか、感覚からいうとどっちが多いですか。

古本伸一郎

2009-04-01 第171回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

せんだって日経にもでかでかと載ったんですけれども、農林中金が持っている、あのときはサブプライム新聞には書いてあったと思うんですけれども、五兆三千億円を超えるいわゆるサブプライムローンという記事も出て、三菱UFJ銀行も相当持っている、日本生命も、三兆三千億円持っているというような数字が出ましたけれども、これはサブプライムに入るんでしょうか、証券化商品というものなんですか、別物なのか。

古賀一成

2007-04-18 第166回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

JBIC支店もドバイにできておりますし、東京三菱UFJ銀行支店だとか、メガバンクがどんどん今向こうに行っている。産油国資金を取り込みたい、こういうような形で行っておるわけであります。  それで、一年以上前だと思いますが、きょうは篠沢総裁も来ていただいて、後からまた御答弁をお願いしますが、ぜひJBICでもそういう研究をお願いしたいといって、JBICも一生懸命今までされてこられました。

谷口隆義

  • 1
  • 2