運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
73件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250105

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-19 第203回国会 衆議院 総務委員会 第3号

いつかどこかの時点で、やはりこうしたものについても経営判断で変えるようにできるということも必要なのではないかと思いますし、また、例えば一つのアイデアとして、郵便料金について自由に決められるようにしたとしても、今郵便についても、例えば三種郵便だとか四種郵便、特に四種については障害者方々とか公共的なものを担っていますから、例えばそこに関しては補助金を入れるとか、そういったスキームもあってもしかるべきではないかと

山花郁夫

2009-06-09 第171回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

それともう一点だけ要望させていただきますが、時間の関係で、これは通告もしてません、答弁をもういただかなくても結構でございますが、前回の厚生労働委員会障害者団体の、例の郵便物の、三種郵便の問題がありました。実は、私、いろんな障害者団体方々と、話を聞いておりますと、具体的なもう既に問題が出てきています。

谷博之

2004-11-16 第161回国会 衆議院 総務委員会 第8号

三種郵便の話についても四種についても同じことだと思いますが、義務づけられると、そのコストアップした分をだれが払うんだといういわゆるコストの論理というのが、これは政府の支出ですが、だれが払うんですかという話は、今までは一体でやっていましたから、そこそこ融通し合ったり、いろいろしてきたんですが、それが分社化した上でやると、窓口ネットワーク会社郵便会社から一体幾らの委託料をもらえるのかによって、うちはやらない

麻生太郎

2004-11-16 第161回国会 衆議院 総務委員会 第8号

はその社長だけにおっかぶせられるというのであれば、それは制度設計した方が間違いだということも考えられますので、そういったことのないように、基本的には、新会社というものは、事業として、いわゆる経営として成り立つようにしてもらうというのが一番肝心で、そこにユニバーサルサービス等々の義務がくっつきますので、それを賄えるだけの余力がなければ、こっちで先ほどの二百十六億等々御質問があっておりましたように、三種郵便

麻生太郎

2002-07-10 第154回国会 参議院 本会議 第38号

法案では、三種郵便四種郵便という枠組みそのもの法律に残しましたが、現在法律に明定されている盲人用無料郵便物は法文から削除されています。総務大臣が繰り返し答弁してきたように、ユニバーサルサービスは守ると言うのなら、なぜこの条文を削除するのですか。公社は国とは別法人だと言うが、だからこそ法律で縛る必要があるのではありませんか。総務大臣答弁を求めます。  

宮本岳志

2002-06-27 第154回国会 衆議院 総務委員会 第25号

ところが、三種郵便物で、例えば新聞等でありますと、これは一般の封書よりは大きい形状でございますし、取り扱いも手間がかかるということで、そういうものにつきましては普通の一種よりはコストが高い、こういうものが多いために全体のコストが一通当たり高いというふうになっているものと考えております。

團宏明

2002-06-27 第154回国会 衆議院 総務委員会 第25号

三種郵便物、四種郵便物収支状況でございます。これは、十二年度の数字がございまして、これを一部推計でございますけれども、三種郵便物につきましては、合わせまして収入が六百六十七億円、費用が九百四十八億円で二百八十一億円の赤字、第四種郵便物収入が十四億円、費用が五十八億円で四十四億円の赤字というふうに計算しております。

團宏明

2002-06-04 第154回国会 衆議院 総務委員会 第20号

ユニバーサルサービスをする、だから盲人の手紙は無料にする、そしてそういう方々に対して配慮する、そういうことをユニバーサル事業者はプライドとしてやっていくんだ、それを私は本当なら信書便全国で展開する、一般信書便事業者にもこの三種郵便四種郵便を同じように義務づけるべきだ、イコールフッティングということからいえば、というふうに思いますけれども、それはなかなか大変だということになったんでしょう。  

遠藤和良

2001-05-17 第151回国会 衆議院 総務委員会 第14号

しかも、盲人方々には、三種郵便おおよそ二百億ぐらい割引にしている。赤字でも、全国でやりくりしているから、どこにも郵便局がある。そういう価値を壊していいのか。  ニュージーランド。私は、前の首相の公式招待をいただきましてニュージーランドに行きました。民ができることは民に任せよう。行政改革市場原理を導入した民活論でありました。今どうなっているか。  

荒井広幸

1997-04-24 第140回国会 衆議院 逓信委員会 第7号

今度、三種郵便というものを議論する中で、安企業であり、事業運営経費負担事業収入でもって充てるというのが収支相償原則郵便事業収支原則だというふうに思いますが、したがって、その損益計算上の収益と費用の伸びがほぼ同程度で推移するというのが望ましい姿だというふうにされています。この三種郵便収支状況はどうなっているのか、そのことについて次にお尋ねしたいというふうに思います。     

原口一博

1997-04-24 第140回国会 衆議院 逓信委員会 第7号

しかし、この三種郵便規制緩和をすれば、また赤字体質をもっともっとふやしていくのじゃないか、そういう心配もあるわけでございますが、大体、この今回の法改正によってどれぐらいの量が新たに三種郵便認可になって、そしてどれぐらいの収支の欠損が出るというふうに考えておられるのか、お尋ねをしたいというふうに思います。

原口一博

1997-04-24 第140回国会 衆議院 逓信委員会 第7号

原口委員 私は、その際、今おっしゃった財団法人郵便文化振興協会では、三種郵便の要件を満たすためには当該の八割の人たち有料購読者であることが条件になっているというふうに思いますが、名簿を提出しないと、その八割が実際に購読をしておられるのか、そうではなくて無料配布をされているのか、どっちなのかというのはわからないと思います。

原口一博

1997-03-18 第140回国会 参議院 逓信委員会 第4号

三種郵便制度の背景も、今はインターネットとかメディアがもう多様化しておりますし、これができた昔とは随分違ってきていると思うんです。  そこで、第三種郵便文化の向上のためだから赤字でも仕方ないんだという、その負担すべき理屈を再検討するとか、あるいは三種自体についての見直しとか、いずれにしても検討すべきではないかと思っておりますけれども、いかがでございましょうか。

西川玲子

1992-05-12 第123回国会 衆議院 逓信委員会 第7号

○山口(憲)政府委員 三種郵便物の料金につきましては、もう御案内のとおり、政策的に低く設定をしているということでございますので、収入原価を償っていないというのは、これはそういう性格のものであるというふうに考えております。  そこで、平成二年度の計数を用いまして第三種郵便物原価について試算をしてみたわけでございますが、原価コストにつきましては一千六十九億円というふうに私ども見ております。

山口憲美

1992-03-12 第123回国会 参議院 逓信委員会 第3号

というのは、一方で野放しになっていてきちっとしなくちゃいかぬ問題がある、その反面、この新しい改正によって言論抑圧ということになったり、あるいは監査基準をうんと厳しくして、何とか今まで三種郵便物の認可を受けたものを取り消すためにこういうものがつくられたのではないかというふうな不安、危惧のかなり強い意見も私らのところへ寄せられております。

吉岡吉典

1986-03-07 第104回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

ところが、その一カ月前の十月二十一日に今度は東大阪で、中部圏でないものですから、中部圏というのだけが抜けて、同じ名前身体障害者自立更生事業団自営推進協会という名前三種郵便認可、それも低料の認可をとって、同じように今度は「ふくしのあゆみ」というふうに名前が変わって、そして新聞が送られているという事実があったわけです。

田中美智子

share