運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1971-04-14 第65回国会 衆議院 運輸委員会 第15号

今次審議の対象となる近海区域就航船は、もちろん客船を除きまして、わが国の区分では第三種局甲の局でございます。しかして、これらの船舶局通信士資格につきましては、電波法第五十条におきまして、第二種局の乙を含めまして、通信長には一定の経歴を有し、現に第一級無線通信士または第二級無線通信士の免許を受けている者を要求しております。

平田弘

1963-03-27 第43回国会 参議院 逓信委員会 第18号

まず、修正点の第一は、法第五十条第一項の表中、第二種局乙及び第三種局甲の通信長資格に関し、原案では、第一級通信士については、経歴要件定めがなく、また、第二級通信士については、通信長となる前十五年以内に船舶局もしくは海岸局で、二級通信士として一年以上の業務経歴を要するとされていましたのを、一級通信士については、前十五年以内に船舶局もしくは海岸局において一級または二級通信士として一年以上、二級通信士

岡田修一

1963-03-22 第43回国会 衆議院 逓信委員会 第19号

修正案は、お手元に配付いたしました印刷物によって御承知願いたいと存じますが、その修正点の第一は、法第五十条第一項の表中、第二種局乙及び第三種局甲の通信長資格に関し、原案では、一級通信士については、経歴要件定めがなく、また二級通信士については、通信長となる前十五年以内に船舶局もしくは海岸局で二級通信士として一年以上の業務経歴を要するとされていたのを、一級通信士については、前十五年以内に船舶局もしくは

大高康

1963-02-21 第43回国会 衆議院 逓信委員会 第8号

それから、不定執務局お尋ねですが、これは御承知のように、現在国際電気通信条約によりまして、船舶無線電信局の種別を第一種局、第二種局、第三種局というようにいたしておるわけでございますが、そのうちの第三種すなわち二種局の執務時間よりも短い時間の執務、言いかえれば四時間であるとか二時間であるとか、それからまた、今度裏時間制というのを採用しようとしているわけですが、それはこの規則で時間の定めのない執務

西崎太郎

1963-02-07 第43回国会 参議院 逓信委員会 第4号

すなわち、この条約は、船舶無線電信局を第一種局、第二種局及び第三種局に分類し、品種ごと執務時間を規定しておりますが、各局種内容を具体的にどのように定めるかは、各国政府の自由にまかされております。  一方、聴守義務時間につきましては、主として海上における航行の安全という観点から、海上における人命の安全のための国際条約要請に基づいて、これを定めております。  

保岡武久

1963-02-06 第43回国会 衆議院 逓信委員会 第3号

すなわち、この条約は、船舶無線電信局を第一種局、第二種局及び第三種局に分類し、局種ごと執務時間を規定しておりますが、各局種内容を具体的にどのように定めるかは、各国政府の自由に自由にまかされております。  一方、聴守義務時間につきましては、主として海上における航行の安全という観点から、海上における人命の安全のための国際条約要請に基づいて、これを定めております。  

小沢久太郎

1962-08-29 第41回国会 衆議院 運輸委員会 第5号

それから、その次に、「無線電信は装備しなくても良いことになり、かりに本社の方針の如く第三種局乙とすれば通信士は一名で良いことになり、これは当然二十四時間執務でなくなることを意味し自船の安全航行支障をきたすばかりでなく相互安全体制にも大きな影響を与えます。更にレーダー方探等の保守整備或は航行中起りうる故障の場合の修理等について支障を来たすことは明白です。」

肥田次郎

1962-05-06 第40回国会 衆議院 逓信委員会 第23号

すなわち、この条約は、船舶無線電信局を第一種局、第二種局及び第三種局に分類し、局種ごと執務時間を規定しておりますが、各局種内容を具体的にどのように定めるかは、各国政府の自由にまかされております。  一方、聴守義務時間につきましては、主として海上における航行の安全という観点から、海上における人命の安全のための国際条約要請に基づいて、これを定めております。  

迫水久常

1962-04-25 第40回国会 参議院 本会議 第19号

すなわち、常時運用を義務づけられている第一種局は、国際航海に従事する旅客船で二百五十人をこえる旅客定員を有するもののみとし、現在の施設船五百五十七隻のものを七隻となるように、運用義務時間が一日十六時間の第二種局甲は、総トン数五百トン以上の旅客船で第一種局に当該しないものとし、施設船三百八十二隻のものを十一隻となるように、また、右の改正に伴い、運用義務時間が一日八時間の第二種局乙及び第三種局甲は、逆に

松平勇雄

1962-04-17 第40回国会 参議院 逓信委員会 第22号

ただその場合に、公社だけで今回の運用時間の短縮に伴う疎通対策の全部をやるというのでなくて、船主協会といいますか、船の所有者のほうからも、自主規制あるいは外国電報利用等によって、日本海岸局を経由する通数の節減については十分協力するというお話でもございまするし、また電報運用時間といいますか、今回改正の第三種局甲という新しい運用時間の制度も設けられますので、三年後これが本実施されますときには、この船会社

山下武

1962-02-22 第40回国会 参議院 逓信委員会 第7号

政府委員西崎太郎君) 先ほど申し上げましたように、第二種局乙という八時間の執務時間を持った従来の執務時間帯と申しますか、これは国際的にも海域別にきまっているわけでありまして、これだけでは通信幅湊を緩和するということは困難でありますために、今御指摘の第三種局甲という制度を新しく作りまして、それ以外のところに、また新たに八時間帯を取ろうということでありまして、具体的にその裏時間帯というものを、どういうふうに

西崎太郎

1961-10-24 第39回国会 参議院 逓信委員会 第8号

すなわち、この条約は、船舶無線電信局を第一種局、第二種局及び第三種局に分類し、局種ごと執務時間を規定しておりますが、各局種内容を具体的にどのように定めるかは、各国政府の自由にまかされております。一方、聴守義務時間につきましては、主として海上における航行の安全という観点から、海上における人命の安全のための国際条約要請に基づいてこれを定めております。  

迫水久常

1959-03-10 第31回国会 参議院 逓信委員会 第11号

国内放送中央放送番組審議会地方番組審議会の問題につきましては、従来地方番組審議会はNHKの放送を行政的な規定に従いまして、各中央局放送番組審議会がございましたし、またそのほか一種局、――NHK的呼び方をお許し願えるならば、一種局にも放送番組審議会を持っておりまして、三種局でもすべて持っておりましたが、放送法改正が成就いたしますと、これをかなり整頓いたしまして、私どもの現在の考え方といたしましては

前田義徳

  • 1
  • 2