運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
41件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1961-05-31 第38回国会 衆議院 決算委員会 第39号

藤井委員長代理退席三和委員長代理着席〕  そこで私がお聞きしたいのは、この製作を百機から二十二機に変更した当時の責任者はどなたであって、その変更する理由は何であったか、その当時、無償却費の起こる問題は当時からわかっておったはずだと思うが、おわかりにならないのであったのかどうか、あとでこういう問題が起こってきております。

小川豊明

1961-03-23 第38回国会 衆議院 決算委員会 第14号

三和委員 おそく参りまして、申しわけありませんが、小川君の質疑の中にも、また、委員長の発言の中にもありましたが、このジェトロの問題は、もう少し掘り下げて根本的に調査してみたい、こう思いますので、当委員会散会理事会を開いて、田中彰治君あたりに調査してもらいたい。こういうことを提案したいと思います。

三和精一

1961-02-24 第38回国会 衆議院 決算委員会 第8号

委員長退席三和委員長代理着   席〕  それに対して、支出決定済みの金額は百十四億円、繰越金が九十四億円、不用額が三億円ということになっておるわけでございます。同じく三十四年は、支出予算の税額は三百十九億円で、支出決定済み額が百六十五億円でございまして、繰越金が二十三億、不用額は実に百三十億を出しておる。

木村公平

1960-03-30 第34回国会 衆議院 議院運営委員会 第19号

三和委員 先刻の庶務小委員会で協議決定した件について御報告いたします。  その一は、衆議院事務局職員定員規程の一部を改正する規程案でありますが、四月一日から衛視二十人、及び七月一日から議員宿舎要員七人、また、十月一日から議長公邸要員十人と自動車運転手要員三人を増加するための定員規程の改正でありまして、その案はお手元の通りでございます。  

三和精一

1960-01-29 第34回国会 衆議院 議院運営委員会 第2号

三和委員 昭和三十五年度における衆議院歳出予算について御説明申し上げます。  昭和三十五年度歳出予定経費要求額は、二十四億二千八百八十二万五千円でありまして、前年度本予算額二十三億五千九百五十二万円に比較し、六千九百三十万五千円の増加となっております。  要求額の主要な事項を概略説明いたしますと、まずその第一は、国会の運営に必要な経費として二十二億五千九百五十万二千円を計上いたしてあります。

三和精一

share