運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1972-04-04 第68回国会 衆議院 決算委員会 第3号

三原政府委員 昭和四十四年度における内閣所管歳出決算につきまして、その概要を御説明申し上げます。  内閣所管昭和四十四年度歳出予算現額は三十億六千八百六十一万円余でありまして、支出済み歳出額は三十億六千百五十二万円余であります。  この支出済み歳出額歳出予算現額に比べますと、七百八万円余の差額を生じますが、これは人件費等を要することが少なかったため不用となったものであります。  

三原朝雄

1972-03-16 第68回国会 衆議院 予算委員会 第17号

三原政府委員 この人事につきましては、退職いたしました経緯等もつぶさに意見を聞いてまいりました。建設それから大蔵がぜひこの人が必要である、住宅金融公庫に必要であるという事情も承りまして総合判断をしてまいりましたところ、これはお認め願ってもよくはなかろうかという協議の回答を申し上げたということでございます。そのおやめになるときの経緯等も、会計検査院等から承ってみたのでございます。

三原朝雄

1972-03-16 第68回国会 衆議院 予算委員会 第17号

三原政府委員 指摘になるような点、ごもっともだと思います。先ほども申し上げましたように、有為の人材でありましても、やはり国民の信頼にこたえ国の施策を遂行するだけの人物かどうかというようなことは、非常に重要な問題であると思うのでございます。そういう点から、この会計検査院なり建設大蔵両省関係者の意向を聞いてみまして、総合判断をして、理事を認めてよかろうという判断を当時いたしたので、ございます。

三原朝雄

1972-03-16 第68回国会 衆議院 予算委員会 第17号

三原政府委員 木島委員の御指摘のように、やめまして二年後には就職をしていいというような一応のワクをきめております。それが二年二日後に就職をしたという点でございますが、これは人事運用上の基本的な姿勢なり考え方の御提示と思いまするので、将来、そういう点については特に注意をしてまいりたいと思います。

三原朝雄

1971-12-22 第67回国会 衆議院 決算委員会 第6号

三原政府委員 鳥居委員指摘のように、国の予算が年々増額をしていく、業務も増大をしていき、したがって会計検査という重要な業務につきましても、量質ともにこれを厳正に実施しようとすれば、いま言われる人事の問題でありますとか予算問題等、国として内閣として十分考えてまいらねばならぬと思うのでございます。

三原朝雄

1971-12-17 第67回国会 衆議院 運輸委員会 第4号

三原政府委員 阿部委員の御説ごもっともだと思っておりますが、政府におきましては、いま海上保安庁から答弁申し上げましたように、海上保安庁本部をつくって各省庁とも連絡は保持さしておるわけでございます。しかし事故が起こりましたので、政府において対策本部を設置する必要がないかというようなことも検討をしたのでございますけれども、この事故が重要であるとかあるいは軽いとかいうようなものではございません。

三原朝雄

1968-06-03 第58回国会 衆議院 社会労働委員会 第29号

三原政府委員 弾薬輸送等危険物対策につきましては、万全を尽くしても、これでだいじょうぶという絶対性を私どもが明確にするということも困難だというほど、私どもは重要視いたしております。そこでそういう立場から、いまのお話ございましたように、まずは、市民に御了解を願い理解を願う前に、やはり対策としては、安全性施策を万全をするということをとらねばならぬ。

三原朝雄

1968-06-03 第58回国会 衆議院 社会労働委員会 第29号

三原政府委員 ただいまの、米軍がカービン銃を持って入ったということは、私ども報告を受けておりまして、まことに遺憾だと思っています。特にいま先生の御指摘のように、学園の内でございます。特に平和な日本の体制の中へ、そういう装備のもとに入ることは適当でなかったのではないかという私ども考え方を持っておるわけでございます。

三原朝雄

1967-12-21 第57回国会 衆議院 決算委員会 第8号

三原政府委員 ただいま御指摘になりました防衛関係において膨大な予算航空機その他の兵器について調達をしておるが、その現況が、調達が固定化しておる、特に全般の日本の産業の発展のためにももう少し自由な競争を展開さすべきではないかという御意見があり、なおまたそれについて通産省が、航空機製造事業法に基づいて一省がこれを所管するというような傾向もあるが、それ自体も問題がある、そういうことで航空機発展のためにひとつ

三原朝雄

1967-12-20 第57回国会 衆議院 決算委員会 第7号

三原政府委員 御説明をさしていただきます前に、一言ごあいさつをお許し願いたいと思います。たいへんごあいさつがおくれまして申しわけございませんが、今回防衛政務次官に就任をいたしました三原でございます。ひとつよろしくお願い申し上げます。(拍手)  昭和四十年度における防衛庁関係歳出決算につきまして、その概要を御説明いたします。  まず、第一に、組織、防衛本庁の経費について御説明申し上げます。  

三原朝雄

  • 1
share