運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
32件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1984-06-28 第101回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

三上説明員 お答え申し上げます。  公務員の給与につきましては、民間状況を見ながら給与水準並びに配分を決めておるところでございますが、御質問の火山活動に伴う降灰、その影響によって民間がどのような取り扱いをしているかというようなこともございますので、この点につきましては今後勉強してまいりたい、かように考えております。

三上元章

1984-04-18 第101回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

三上説明員 お答え申し上げます。  先生が先ほど来御指摘のありますように、山村地域は非常に重要な機能、役割を担っておるわけでございまして、私ども国土庁といたしましても、このような役割を高度に発揮するため、また国土の均衡ある発展を図るためにも山村地域の住民の定住を促進いたしまして、活力ある山村づくりを進めることが極めて重要である、こう考えております。  

三上惣平

1984-04-05 第101回国会 衆議院 社会労働委員会 第6号

三上説明員 当時入院をしている際に見聞をしました暴行等の事実、あるいは今回問題になっておりますような傷害致死事件等に関しましても話が出たようでありますけれども警視庁目黒警察署におきましては、栃木警察十分お話をされたらどうかということで指導をし、御本人から了解を得たというふうに私ども承知をいたしておるところでございます。

三上和幸

1984-03-29 第101回国会 衆議院 社会労働委員会 第4号

三上説明員 栃木警察におきましては、今回の事案が発覚をいたしますと同時に、三月の十四日、それから三月の二十八日、二回にわたりまして捜索を行いますとともに、昨年の四月二十四日に起きました患者の傷害致死事件容疑、それから昨年の十二月三十日に起きました傷害事件、その後翌日死亡した事件につきまして捜査をいたしておったわけでありますが、本日その関係者五人を逮捕いたしたところでございます。

三上和幸

1984-03-12 第101回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

三上説明員 底地買い事案につきましては、不法事犯については徹底的に検挙するという考え方で臨んでおるわけでありますが、昨年は八件三十二名を検挙いたしておりますし、本年に入りましても、家族の留守中に建物を居住できないように損壊をしたということで、悪質なグループを九名検挙するというような状況になっております。  

三上和幸

1984-03-12 第101回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

三上説明員 現場に通報がありまして赴いた警察官等のこれまでの措置状況等も見てみますと、第一段階では警告、制止といいましょうか、具体的な状況がございますれば、そういう措置をとる。もちろん、それに対してさらに具体的な行為が行われておって、それが違法状態であるというような状況であれば、現行犯なりそれなりのいわゆる刑事的な措置をとっていく、こういうことであろうかと思います。

三上和幸

1984-03-02 第101回国会 衆議院 法務委員会 第3号

三上説明員 今後より一層コンピューターの普及というのは進むというふうに思いますが、そうしてまいりますと、大変法適用の限界的な問題というものが出てこようかということも予想されますけれども、これまで問題となった事件で刑法の適用ができないために犯人の検挙ができなかったというような事例はございません。

三上和幸

1983-08-10 第99回国会 衆議院 法務委員会 第2号

三上説明員 五月二十六日に暴走族少年らに対しますリンチ事件戸塚ヨットスクールコーチ六名を逮捕したのに続きまして、六月の十三日、十四日にかけまして、傷害致死事件で校長の戸塚宏ほか七名のコーチ逮捕または再逮捕いたしました。その後、各種の事件を通じまして、これまで二十名を検挙いたしております。

三上和幸

1983-08-04 第99回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

三上説明員 お答え申し上げます。  特殊土壌地帯は、御存じのようにシラス、花崗岩風化土等の特に侵食を受けやすい特殊土壌で覆われている地域につきまして、台風の来襲を受け、雨屋がきわめて多く、災害を受けやすい地域を指定しておりまして、県または郡、市単位特殊土壌分布面積が大半を占める地域を指定しております。  

三上惣平

1983-03-04 第98回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

三上説明員 場外に駐機をいたしておりました飛行機のうち、外れにありました一機が被害を受けておりません。  また、関連をして捜査をいたしております自動車に対する損壊といいましょうか、タイヤパンク状況でございますが、昨年の一月ごろからでございますが、これまで五百六十四台、二千九十二本が損壊をされております。

三上和幸

1983-02-22 第98回国会 衆議院 運輸委員会 第2号

三上説明員 これまでの捜査状況でございますが、機長片桐清二につきましては、現場検証被疑者の取り調べ、関係者からの事情聴取及び航空事故調査委員会事故中間報告等関係資料を検討した結果、同機長機首下げ操作等常軌を逸する行動をしていることが判明し、また、機長言動等から精神障害が懸念されましたので、航空の危険を生じさせる行為等の処罰に関する法律違反被疑者といたしまして、東京地方裁判所裁判官から

三上和幸

1983-02-22 第98回国会 衆議院 運輸委員会 第2号

三上説明員 日本航空管理責任につきましては、結果として精神障害のある者が機長として航空機の運航に当たっておりますので、会社側機長に対する健康管理状況及び今回の事故に対する予見可能性等についても十分な捜査を行いまして、会社側管理上の責任の有無について明らかにいたしてまいりたいということで、そういった基本方針で現在捜査をいたしております。

三上和幸

1982-02-26 第96回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

三上説明員 工業用水道につきましては、基本的には利水の状況によりまして負担が決まってまいるわけでございますが、工業用水道の分としまして最終的なアロケが決まりますと、それに従いまして工業用水を受水する企業が最終的に料金という形で負担をする、こういう形になりますが、事業主体は御承知のとおり都道府県でございますので、都道府県が実施しました事業につきまして最終的には受水企業料金の形で負担をする、こういう

三上義忠

  • 1
  • 2