運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1953-11-07 第17回国会 参議院 本会議 第6号

先ず塚田国務大臣より提案理由説明を、政府委員より逐条説明及び占領より今日に至るまでの経過を聴取いたしました後、現地実情を詳細に承知するために、去る九月政府より派遣せられました調査団の団長、南方連絡事務局長石井通則君より調査報告を聞き、引続いて、参考人として、鹿児島県知事代理県総務部長三ツ井卯三男君、奄美群島復興促進会総本部委員長奥六郎君、奄美大島名瀬長泉芳朗君、及び喜界島早町村長岡林寛義君等

内村清次

1953-11-02 第17回国会 参議院 地方行政委員会 第2号

多分私は現地におりませんので、ここでこの法案に対する現地実情、先ほど石井局長、又今三ツ井部長がお述べになられた現地実情、並びにあとで又述べられるであろうところの二人の参考人からの実情から割出しまして、現地住民の持つているこの法案に対する要望を四点ほど述べさせて頂きたいと思うのであります。  

奥山八郎

1953-11-02 第17回国会 参議院 地方行政委員会 第2号

           苫米地義三君            加瀬  完君   国務大臣    郵 政 大 臣 塚田十一郎君   政府委員    南方連絡事務局    長       石井 通則君    外務政務次官  小滝  彬君   事務局側    常任委員会専門    員       福永与一郎君    常任委員会専門    員       伊藤  清君   参考人    鹿児島総務部    長      三ツ井

会議録情報

1948-10-08 第2回国会 衆議院 電気委員会 第10号

良一君       水田三喜男君    石野 久男君       上林與市郎君    成瀬喜五郎君       八百板 正君    栗田 英男君       川越  博君    秋田 大助君       岡部 得三君  委員外出席者         総理廳事務官  田中  茂君         総理廳事務官  吉岡 俊男君         総理廳事務官  三浦 忠雄君        商 工 技 官 三ツ井

会議録情報

1948-06-30 第2回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

        商工事務官   小笠 公韶君         商工事務官   鈴木 重郎君         商工事務官   始関 伊平君         商工事務官   和田 太助君         商工事務官   玉置 敬三君         商工事務官   細井富太郎君         商工事務官   渡邊 一俊君         商 工 技 官 白崎 文雄君        商 工 技 官 三ツ井

会議録情報

1948-06-29 第2回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

        商工事務官   小笠 公韶君         商工事務官   鈴木 重郎君         商工事務官   始関 伊平君         商工事務官   和田 太助君         商工事務官   玉置 敬三君         商工事務官   細井富太郎君         商工事務官   渡邊 一俊君         商 工 技 官 白崎 文雄君        商 工 技 官 三ツ井

会議録情報

1948-06-09 第2回国会 衆議院 電気委員会 第4号

三ツ井政府委員 電力の逼迫が産業の再建、民生の安定に重大な影響のありますことに鑑みまして、電源の増強に必要な資材資金の確保につきましては、政府におきましては優先的に努力をしておるのでございますが、なお今回さらに一歩を進めて、新規電源開発等によつて根本的な解決をはからねばならないと考えておる次第であります。

三ツ井新次郎

1948-06-03 第2回国会 衆議院 電気委員会 第3号

石野委員 ちよつとお尋ねいたしますが、先ほど三ツ井技官から電氣事業民主化委員会の件につきまして、また正木政務次官からも、極力政府は鞭撻していろいろと調査に当つているのだと申されましたが、その間三ツ井技官から、また電氣事業民主化委員会というものは準備会であるというようにおつしやられておりましたが、この点については先ほど來できる限り急速に会の結成をするように努力しているというふうに聞いておりますのに、

石野久男

1948-01-31 第2回国会 衆議院 電気委員会 第1号

三ツ井説明員 ただいまの御質問でございますが、現在御承知のように、大きな水力発電につきましては、電力管理法によつて日発が建設するということになつておりまして、大きな地点におきましては、すでに戰時中、あるいはその以前から計画された地点がたくさんございまして、終戰と同時に工事をストツプいたしましたものが方々にたくさんございます。

三ツ井新次郎

1948-01-31 第2回国会 衆議院 電気委員会 第1号

三ツ井説明員 尼崎は第一と第二と両方ございまして、両方とも戰前は認可出力は三十万キロ程度でございます。現在は第一発電所の方は賠償に指定されておりまして、第二発電所は指定されておらぬのです。第二発電所は戰災の被害が非常に甚大でありまして、発電所主要部分はほとんど使用できないような状況にまで破壞されておるのであります。

三ツ井新次郎

1948-01-31 第2回国会 衆議院 電気委員会 第1号

   委員長 前田榮之助君    理事 櫻内 義雄君 理事 村上  勇君       境  一郎君    成瀬喜五郎君       本藤 恒松君    八百板 正君       小平 久雄君    根本龍太郎君       大内 一郎君    加藤隆太郎君       夏堀源三郎君    秋田 大助君       川越  博君    堀江 實藏君  委員外出席者        商 工 技 官 三ツ井

会議録情報

1947-11-05 第1回国会 衆議院 電気委員会 第15号

境  一雄君       成瀬喜五郎君    本藤 恒松君       八百板 正君    小平 久雄君       根本龍太郎君    吉田  安君       加藤隆太郎君    本田 英作君       秋田 大助君    川越  博君  出席政府委員         商工政務次官  冨吉 榮二君  委員外出席者         總理廳事務官  中島 征帆君        商 工 技 官 三ツ井

会議録情報

1947-10-22 第1回国会 衆議院 電気委員会 第14号

前田榮之助君    理事 村上  勇君       境  一雄君    成瀬喜五郎君       本藤 恒松君    東  舜英君       栗田 英男君    吉田  安君       加藤隆太郎君    廣川 弘禪君       本田 英作君    川越  博君       堀江 實藏君  出席政府委員         商工政務次官  冨吉 榮二君  委員外出席者       商 工 技 官 三ツ井

会議録情報

1947-09-23 第1回国会 衆議院 電気委員会 第9号

    吉田  安君       石山 賢吉君    大内 一郎君       加藤隆太郎君    廣川 弘禪君       本田 英作君    川越  博君       堀江 實藏君  出席國務大臣         國 務 大 臣 和田 博雄君  出席政府委員         總理廳事務官  岡部 邦生君  委員外出席者         農林事務官   安孫子藤吉君        商 工 技 官 三ツ井

会議録情報

1947-08-08 第1回国会 衆議院 電気委員会 第5号

三ツ井説明員 日發水利權全部をもつておるわけではございません。日發は現在電力管理令によりまして、建設命令を受けてやるのでありますが、その場合に既許可ののものがありますから、それについては水利權がなくとも、法案上日發管理權を讓り受けることができることになつております。從つてまた鐵道の方と、それについて問題が起つておることは今までにもありません。

三ツ井新次郎

1947-08-08 第1回国会 衆議院 電気委員会 第5号

八百板 正君       東  舜英君    栗田 英男君       小平 久雄君    石山 賢吉君       加藤隆太郎君    本田 英作君  出席政府委員           運輸事務官 伊能繁次郎君  委員外出席者         議     員 菊池 重作君         運 輸 技 官 鳥井 惟喜君         商工事務官   中川 哲郎君        商 工 技 官 三ツ井

会議録情報

1947-08-08 第1回国会 衆議院 電気委員会 第5号

三ツ井説明員 ただいまお話になりました只見川の問題でありますが、あの川筋につきましては、すでに日發のできる前に水利權許可なつておる地點がございます。從つてそういうすでに許可なつておる地點については、鐵道がさらに水利權をとるということは、また別個になつて、その權利をやめさせなければ、とれないだろうと思います。

三ツ井新次郎

  • 1