運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
31件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2014-02-12 第186回国会 衆議院 予算委員会 第6号

笠井委員 総理は、繰り返し繰り返し、鎮霊社にも行ったのでというふうに言われるんですけれども、総理世界じゅうの戦没者が祭られているとする鎮霊社でありますけれども、これは、靖国神社の本殿の脇にある、高さ三メートルほどの、鉄の柵で囲まれた、柵で囲まれちゃっているんですけれども、わずか十平方メートル程度の小さなほこらのことでありますが、この鎮霊社の手前には、万邦諸国の戦没者ということで、そういう立て札はありますけれども

笠井亮

2004-01-22 第159回国会 衆議院 憲法調査会 第1号

戦前日本は、万邦無比国体の原理を盲信して、戦前日本帝国主義軍国主義が利己的で偏狭な国家主義侵略戦争に走り、その結果としてアジアで二千万人、日本国民三百十万人が犠牲となりましたが、この歴史の教訓、反省の中から、他国を無視する独善的な態度が排除されなければならないということを示し、そこから「政治道徳の法則は、普遍的なものであり、」この文言に続いてまいります。

吉井英勝

2000-03-09 第147回国会 衆議院 憲法調査会 第4号

朕曩ニポツダム宣言受諾セルニ伴ヒ日本国政治最終形態ハ日本国民自由ニ表明シタル意思ニヨリ決定セラルベキモノナルニ顧ミ日本国民ガ正義ノ自覚ニ依リテ平和ノ生活享有シ文化向上希求シ進ンデ戦争抛棄シテ誼万邦ニ修ムルノ決意ナルヲ念ヒ乃チ国民ノ総意ヲ基調トシ人格基本的権利ヲ尊重スルノ主義ニ則リ憲法ニ根本的ノ改正ヲ加ヘ以テ国家再建ノ礎ヲ定メムコトヲ庶幾フ政府当局其レ克ク朕ノ意ヲ体シ必ズ此ノ目的

古関彰一

1989-06-20 第114回国会 参議院 商工委員会 第4号

しかし、今回のこの法案の中での新規生というのは、そういう国産一号であればいいというような発想でないわけでございまして、やはり私どもは万邦における新規性とでもいいましょうか、一応普通に専門家の皆さんがごらんになって、これは新しいと思われるようなものを新規のものと考えたいと思っております。  

児玉幸治

1985-03-08 第102回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

案内のとおり、明治二十八年に我が国日清戦争による日清講和条約を盾に台湾を領有して以来、五十年の長い間、我が国台湾におきまして、日本万邦無比の国である、日本は信義を重んずる武士道の国、正義の国である、天皇は神の子であり台湾人一視同仁である、この一視同仁の聖慮に感銘して陛下赤子たるべし、出征した後は国家が一切面倒を見てやるという皇民教育を実施し、あるいは現地語使用を禁じて日本語を強制する、

米沢隆

1984-02-09 第101回国会 衆議院 本会議 第5号

当時の資料によりますと、この協会の綱領、スローガンには、万邦協和による世界絶対平和の確立が究極の目標とあり、アジア各国自主独立と国防の共同、経済の一体化などがうたわれております。当初、この協会には、木村先生が生涯の師と仰いだ石原莞爾将軍思想に共鳴する人々が、多くの著名な学者を含めて結集しておりました。

渡辺三郎

1983-05-19 第98回国会 衆議院 決算委員会 第6号

「今次の大戦自存自衛のため日本国存亡をかけ虐げられた民族解放万邦共栄を願っての聖なる戦いであった」、こういうことであります。そのほかにもいろいろ戦争を賛美する内容があります。  私は、国有地にこういうようないわゆる大東亜戦争と言われる戦争を賛美するような碑が建っている、こういうことは好ましくないと思います。私も決算委員会でそれを取り上げました。

三浦久

1982-09-21 第96回国会 衆議院 決算委員会 第9号

どんなふうに書かれてあるかといいますと、「昭和二〇年八月一五日「万世のために大平を開かん」との詔により万斛の涙をのみ終戦を迎えた その後三十六年営々として祖国再建に努力いまや世界大国となった 惟うに今次の大戦自存自衛のため日本国存亡をかけ 虐げられた民族解放万邦共栄を願っての聖なる戦いであった 遂には敗戦の悲境に沈淪せしも次々と亜細亜の民は独立と自由の栄光をかち得たことは 世界史上曽てなき

三浦久

1982-04-01 第96回国会 衆議院 社会労働委員会 第4号

案内のとおり、明治二十八年わが国台湾を領有して以来五十年間、わが国は、日本万邦無比である、一視同仁の聖慮に感銘し、陛下赤子たるべしとしていわゆる皇民化政策が徹底をされ、皇民教育が行われ、現地語使用は禁じられて日本語が強制される、名前も日本風に改められる。戦争が始まると国のため強制的に徴用され、台湾では昭和十七年から志願制昭和十九年には徴兵制も施行されました。

米沢隆

1981-02-25 第94回国会 衆議院 法務委員会 第1号

昭和二十一年三月六日の官報を見ますと、憲法をつくるに際して「朕曩ニポツダム宣言受諾セルニ伴ヒ日本国政治最終形態ハ日本国民ノ自由ニ表明シタル意思ニ依リ決定セラルベキモノナルニ顧ミ日本国民ガ正義ノ自覚ニ依リテ平和ノ生活享有シ文化向上希求シ進ンデ戦争抛棄シテ誼万邦ニ修ムルノ決意ナルヲ念ヒ」と、要するに、当時の主権者である天皇もまた、「日本国民ノ自由ニ表明シタル意思ニ依リ決定セラルベキモノナル

林百郎

1979-05-22 第87回国会 参議院 外務委員会 第11号

政府委員宮澤泰君) 私は、もちろん平和国家として建設されております日本世界の大勢を見きわめつつ万邦相和して進むべきことは当然のことであると思いますが、やはりそれなりの各国家の持っておりました歴史伝統、こういうものを尊重しつつ世界平和のために努力していくべきものと考えております。

宮澤泰

1978-03-30 第84回国会 参議院 予算委員会第五分科会 第2号

これは新撰姓氏録の序文にも「万邦の庶民、高貴の技葉と陳べ、三韓の諸蕃、日本神胤と称す」とあるように、諸氏の虚構が行われていること、また「大漢三韓之族、之を諸蕃と謂う」とあるように、諸蕃のうちでも漢は特に大漢と呼んでいる当時の中国崇拝心理的影響、それと同じように、当時、渡来人のうちでも、百済王氏からは、桓武天皇の後宮に入る者三人、嵯峨天皇のときに二人あるほど有力な氏であったことの影響などから、あるいは

松本英一

1978-03-02 第84回国会 衆議院 逓信委員会 第7号

として、「一、今回の対英米戦は、日本の生存と権威の確保のために、やむをえず立ち上がった戦争であること 二、戦争発生の真因は敵側の利己的な、世界制覇の野望にあること 三、世界の新秩序は八紘一宇の理想に立ち、万邦おのおのその所を得せしむるにあること」となっています。そして、「開戦と同時に、次々と打ち出された政府の方針に基づいて、日本放送協会の全番組は戦時編成に切り替えられ、内容を一変した。」

藤原ひろ子

1957-09-17 第26回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第42号

岡委員 どうも万邦無比思想で困りましたな。そういう思想は、大国になると大国優先思想になっちゃうもので、非常に危険だと思う。  それはそれといたしまして、国際原子力機関がいよいよ発足する、これは非常に歴史的なものでもあり、これに日本理事国として参加する以上、運営の責任をとるという立場から、まず日本自身が範を示して、原子力憲章のワクを越えないという立場を厳守しながら、今後の関係を結ばれたい。

岡良一

1957-05-13 第26回国会 衆議院 内閣委員会 第39号

そのときに開国の証書もそこで説明される人も出てくるということになると、ほほえましい形でそれがなされればよいけれども――私などだったらそこは要領よくやりますが、しかし古い感覚の指導意識を持った人がやろうとすると、ここに日本の誕生があるのだ、日本万邦無比国体はここから発生したのだということをそこで言われることになるわけなんです。

受田新吉

1956-11-21 第25回国会 衆議院 日ソ共同宣言等特別委員会 第4号

国連加入の国際的な重大な意義につきましては、私がここに決してるるする必要のないことでございまして、これによってようやくわれわれはお仲間に入れていただいたわけでございまして、今までは全く孤児であったものが、みんなのお仲間に入れていただいて、これから受ける利益はさしあたりこれくらいではないかなどということは、きわめて短見者の言うことでありまして、これをきっかけに、これからこそ日本がほんとうに多面的な外交で万邦

伊東隆治

1956-05-24 第24回国会 衆議院 本会議 第54号

(拍手)このようにしてできた国定制度は、日露戦争、第一次世界大戦による皇威発揚の要請とともに、その思想統一のための内容はいよいよ統制強化され、神聖にして侵すべからざる天皇とともに、万邦無比国体を作り上げ、さらに忠良なる臣民を作り上げるに完全な威力を発揮したのであります。すなわち、国定教科書は、その画一性をマス・コミュニケーションの最適の道具として、軍国主義者たちに奉仕せしめたのであります。

平田ヒデ

  • 1
  • 2
share