運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-05-22 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

また、その上で、万が一、漏えい等事案が発生してしまった際には、事業者個人情報保護委員会への報告義務を課すことが、個人権利利益保護の観点からも必要であります。  報告義務の対象となる事案について、この改正案の中では、個人権利利益を害するおそれが大きいものとして個人情報保護委員会が規則で定めるものというふうに規定をされております。この具体的な要件が極めて重要であろうというふうに思います。  

太田昌孝

2019-05-09 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

万が一漏えいした場合も問題が起きる。誰のためなのかということを強く思います。  審査委員会が本部の下に設置されることにより、患者の疾病の個別性に基づき治療を選択してきた医師の裁量権が、これはほかの委員も聞かれましたが、地域の審査委員会の枠組みの下で保障されてきた運用が形骸化されるということになるのではないか、これについてはいかがでしょうか。

福島みずほ

2015-03-25 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

実は、匿名加工したものを自社で利用する場合というのはどういう場合かというと、いろいろな個人情報を会社で持っているんだけれども、セキュリティー上、万が一漏えいしてはいけないということで社内で持っておいたりするとき、あるいは業務委託とかしたりするときに、一部匿名化して保有するということがあるんですね。

高井崇志

2013-11-06 第185回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

それから、万が一漏えいした場合の拡大を防止するために、堰があったわけでありますが、この堰の弁が開運用といって、バルブを開いた状態になっておったわけです。これがために外部に出てしまったという大きな反省がございましたので、このバルブを閉運用いたしまして、万が一漏れた場合でも堰の内にとどめること。  

山本哲也

2013-05-22 第183回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

ただし、先ほど言ったように、信頼性がやや劣るところがございますので、そういう点検とか監視であるとか、それから万が一漏えいした場合には、先ほど仮設の小屋も申しましたけれども、堰を設けて、外部への漏えいがないような構造にしている、そういう発生防止と起きた場合の対応というものを組み合わせて対応しているところでございます。

山本哲也

2013-04-26 第183回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

番号法は、御案内のとおり、個人情報漏えい等防止するために制度上の保護措置及びシステム上の保護措置を講じているところでありますけれども、委員が今御指摘されたとおり、万が一漏えい事態が発生した場合に備えること、これは重要である、御指摘のとおりであります。  そこで、次に申し上げる方策を講じているところであります。  

甘利明

2013-04-26 第183回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

番号法案は、個人情報漏えい等防止するため、制度上の保護措置及びシステム上の保護措置を講じているところでございますが、万が一漏えい事態が発生した場合にはそれにしっかりと対応できるようにしていく、そのことが極めて重要でありますが、このような場合には、漏えいによる被害極小化漏えいした情報の悪用などによるさらなる被害防止漏えいした情報の回収、漏えいした者に対する制裁等対応が必要であります。

安倍晋三

  • 1