運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
41件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1983-05-12 第98回国会 参議院 文教委員会 第8号

ただ、私は思いますのに、これは事務長にもぜひ聞いてもらいたいんですけれども、やっぱり国のいろいろな諮問を受け、答申し、そして学術会議を盛り立てていくというのは、政府そのものは当然ですけれども、事務局体制というのが少し弱いんではないかなと、言うなら、もう会長一身同体になりましてどんどんサポートしてあげられるようなそういう体制でなければいけない。

小西博行

1980-11-06 第93回国会 参議院 外務委員会 第3号

山田勇君 伊東外務大臣は前大平総理番頭役として、いわば一身同体といった形で内外の政治に対処してこられたわけですが、その大平総理は対外的には約束をしたことは必ず実行する、信頼のおける政治家であるという評価が海外で非常に高く認識をされておったと聞いておりますが、この外交関係における相互の信頼ということが最も私は大切なことではないかと思います。

山田勇

1980-04-02 第91回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第4号

しかし、著しいのは、きのう経済団体団体の代表と一緒になって会いまして、その前にいろいろ国会でも物特も開かれまして、通産大臣とおまえと電力料金ガス料金で考えが違ったのかと、いや、それは結論を出すまではいろいろ言いました、しかし、結論一身同体ですというふうなことを申して、そうして経済団体に当たったのが先ほど大木委員からも御質問のあったように、何とかして経済界では今度の電力ガスの値上がりを製造工程

正示啓次郎

1980-02-28 第91回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第6号

藤原委員 もちろんいまおっしゃったように、電力会社がつくっておられる子会社というのは、公益事業であります電力事業を支えるためにつくられたものですから、子会社といえども、それは電力会社一身同体だ、こういうふうに私も理解いたしますし、会長もそういう理解のもとで東京電力としてはないというふうにおっしゃったと思うのです。

藤原ひろ子

1978-03-02 第84回国会 衆議院 社会労働委員会 第4号

浦井委員 大臣局長とは一身同体だと言われたわけでありますが、私もきのう厚生省の講堂で、二、三百人の患者さんたち一緒局長が出席をしておられたのを聞いておったわけでありますが、肝心の場面になると局長は、その点についてはひとつ上司にも相談をし、また関係官庁ともよく相談をした上でなければというようなかっこうで、どうしても出てきておられる原告、患者さんの方々に、くつの上からかゆいところをかいておるような

浦井洋

1974-02-22 第72回国会 衆議院 運輸委員会地方行政委員会公害対策並びに環境保全特別委員会連合審査会 第1号

したがいまして、そういう意味では、理事理事長というのはある意味では一身同体と申しますか、そういう形になっております。任免権理事長が持っております。ところが監事は、理事長とともに運輸大臣が直接任命するということになっております。

棚橋泰

1973-04-20 第71回国会 衆議院 運輸委員会 第19号

ところが経済緊急事態、こういうものは、先ほど、経済企画庁長官はお見えになっていないけれども、次官が、一身同体で全く同じでございます、政府統一見解でございますということをおっしゃった。これはメモしてあるから動かしがたい事実ですよ。そういう戦後の異常な事態ではございませんということをはっきりあなたはおっしゃった。

梅田勝

1970-03-11 第63回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

この若い人たち、そういう労働力がなければ、新鉱開発をしましても、そこで働いてくれる人がありませんから、増産計画は立たぬわけで、この点は私は、労働者の問題は労働省の問題、経営の問題は通産大臣の所管でございますが、やはり通産大臣労働大臣経営労働一身同体であるということで明るく解決のできるようにされなかったならば、炭鉱を若く生気みなぎる炭鉱によみがえらせることは不可能だと思うのです。

伊藤卯四郎

1969-06-10 第61回国会 参議院 逓信委員会 第18号

主契約をあわせて行ないますから、一身同体に扱いますから取り扱いが非常に簡便にできる。そういうこともありまして、保険料単独方式でやります場合より割り安でできるという利点もありますので、両者比較検討した結果、特約方式の実施に踏み切ったわけでございますけれども、御指摘のように、特約特約なりのやはり不利な点もありますから、これはやはり将来単独方式に移行する中で解決するはかなかろうかと思います。

竹下一記

1969-04-22 第61回国会 衆議院 決算委員会 第11号

その意味では、むしろ主税局と私たちとは一身同体で動いておると申し上げてよかろうかと思います。ただ、税制面の表にはやはり主税局長に立っていただくという仕組みになっておりますので、そのことを申し上げただけで、いろいろ問題点について、主税局のことだからどうでもいいというようなことは私は決して考えておりませんので、その点は御了承願いたいと思います。

亀徳正之

1968-03-13 第58回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

伏流水であって、流れている水と一身同体であって、伏流水をとれば表流水も減ってくるんだから、近くの農民や住民やあるいは下の工場を持っている人々は既得権が侵害され、非常にたいへんなことになるという二つの論争があるわけです。やはり新しく工場をつくろうとか利用しようというものが全然利用されないということもおかしいでしょう。

大原亨

1966-06-23 第51回国会 参議院 石炭対策特別委員会 第17号

なお、炭鉱離職者協議会炭労協議会援護会との関係、これは大体表裏一体の一身同体といいますか、そういう組織でございます。さらに福岡県失業者労働組合連合会というのは、ただ関係官庁窓口と自治体の窓口、それから、また、私どもがそれと連絡をとりながら就職あっせんをいたしますけれども、必ずしも炭鉱離職者全員に私たちのこの事業が十分理解されておらない面があるわけであります。

倉田茂樹

1965-04-27 第48回国会 参議院 運輸委員会 第21号

それから国鉄の利益といたしましては、まああれだけの大きな臨海工業地帯でございますと、国鉄が全額を投資するということは非常に大きな負担になりますので、これを地元の主張をいれまして、国鉄資本国鉄が資本参加することによって、国鉄一身同体となって運営ができるということによりまして、国鉄側としても、大きなメリットがあるのじゃないかというふうに考えているわけでございます。     

今村義夫

1963-03-28 第43回国会 参議院 社会労働委員会 第13号

少なくとも、一身同体であった夫を亡くして、そうして戦後非常に苦しい生活をしてきた未亡人の方々に対して、その慰謝料としてこの二十万円というものを出すのだということであれば、私は、四月一日以降というようなことではなくして、あるいは昭和十二年七月七日以降ということではなくして、あるいはまた四月一日以前に死亡した人に対しても、これは万全の調査をして、そして同じように出すべきではないか。

柳岡秋夫

1963-03-19 第43回国会 衆議院 決算委員会 第12号

けておりますので、われわれの方も自分らでやる直営の工事とにらみ合わせて、それを大体の基準にして考えておりますが、それもいろいろと複雑になりましたし、それからまた機械を使う、あるいは請負工事の量が大きくなってきたのでマスプロ的になる場合もありまして、工事の能率が前の場合と比べて非常にむずかしくなっておりますので、その辺のところを近々に十分事情を調査しまして、単金の問題は今先生のお話のありましたように、一身同体

庄司茂樹