運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2010-11-12 第176回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

また、前回の委員会で私が指摘したとおり、将来に傷がつくと恫喝した、言葉は恫喝とあえて言わせていただきますが、古賀氏に関しては、国会での自由な発言のゆえに首になったり、左遷されたり、あるいは能力を発揮できないポストにつけさせられるような嫌がらせをしないように我々は監視をしていくつもりでございますが、凍りついてしまった本人の心を安心させるためにも、一言、官房長官に謝罪していただきたく、できれば、恣意的な

平井たくや

2009-06-22 第171回国会 参議院 決算委員会 第9号

しかし、それのまず一元的に情報を収集をして、外務省あるいは今お話があった警察庁から上がってきたものを官房で割り振りをして、実際の省庁でそれをどういうふうに対応できるかという、まさにこのコントロール機能先ほどお話をした各省庁横断機能に含まれると私は思うんですが、その辺も踏まえて、もう一言官房長官からいただければと思うんですが。よろしくお願いします。

塚田一郎

2003-04-01 第156回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

正に公正ということであれば、政治は本当に公正でなければならない、そしてまた自由な発言も許されなければならないということでありますけれども、今般、大島農水大臣が、質問に先立ち一言官房長官に、質疑の通告はございませんけれども、御辞任をされるに至り、官房長官から、これは辞める必要がないんではないかというような御発言があったかに聞いておりますけれども、これは事実でございましょうか。  

木俣佳丈

1988-09-06 第113回国会 参議院 内閣委員会 第2号

これは先ほどお話ございましたが、官房長官がお帰りになった後、総務庁長官人事院等も含めていろいろやりたいと思っておりますが、今回の給与勧告関連をいたしまして、これは当然のことでございますが、完全実施の問題について一言官房長官のお考えをお伺いしておきたいと思います。  それからもう一つは、行革の問題ですね。

峯山昭範

1986-05-15 第104回国会 参議院 内閣委員会 第8号

太田淳夫君 それでは、引き続きましてただいま議題になっております安保会議設置法案につきまして何点か質問をさせていただきますが、最初にやはりこの法案関連で、国民の皆さんの生命と安全を守るという立場から一言官房長官にお尋ねしておきたいんですが、先ほども昼に、十一時か、記者会見でも触れておみえになりましたが、例のジャカルタの各国大使館に対する迫撃弾攻撃、これに対して国際テロ声明等が発せられたわけでございますが

太田淳夫

1985-03-06 第102回国会 衆議院 予算委員会 第20号

こういうあり方は矛盾ですから、二重に制約をしないで、皆さん努力をすると言っているんだから、なるべく皆さん企業努力も含めて努力をしてもらって、何とか皆さんが納得する水準に、昨年の水準を維持したいという方が多いのですけれども、もう一言官房長官から、きょう総理がおりませんので、この間のいきさつもありますから、お答えいただきたい。

大出俊

1984-09-18 第101回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

久保田真苗君 次に、神奈川県逗子市池子弾薬庫跡の問題につきまして一言、官房長官大蔵大臣にお願いいたします。  ここには御承知のように米軍住宅を建設する件がございまして、非常に貴重な自然を壊しながら、また埋蔵文化財を無視してこういうことが行われつつある。私もこの委員会で何回も、また本会議でも総理に対して取り上げたわけです。  

久保田真苗

1983-08-18 第99回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

結論はいいのですけれども、一言官房長官感想的意見をここで聞いておかなければならない。  そして、公務員のこの給与の問題は、言われておるように憲法問題にかかわる問題ですし、労働基本権代償措置としての重要な問題です。こうした行革審の意見にとらわれないで、断固としてこの勧告は実施するということをひとつ約束していただきたい。

中路雅弘

1972-10-17 第69回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第5号

一言官房長官に御質問をいたしますけれども、長官先ほどから安保条約上の義務を履行するということをアメリカから迫られていること、したがって一応それを解決した上でアメリカにものを言うのだというふうなことですが、ところが私は、地位協定というのは実際上安保条約そのものではないのであって、これはむしろ政府の責任でつくって、国会で十分審議してつくられたものではないわけです。

水口宏三

1960-10-10 第35回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第4号

その前に、前提として一言官房長官に伺いますが、定員法の一部改正法案が先国会で提案されて、継続審議国会においてはなっております。行政府としては、これにどういうように対処しておるのか。官房長官としては、与党の幹事長なりあるいは国会対策委員長に、早急にこの特別国会で成立さしてほしいという申し入れをされたのかされないのか。

矢嶋三義

  • 1