運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
794件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102030

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-27 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

なので、やっぱり主食であるこのお米というのを農業の中でどのように位置付けてどのように守っていくかという点において、やっぱり今現場任せにどうしてもなってしまっている米政策に関しては、もっともっとやはり国としてしっかりと主導されながら、現場としっかりとお話をされながら進めていかなくてはいけないのではないかと思いますが、一言大臣御見解をお願いいたします。

石垣のりこ

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

ただ、これはやはり非常に重要な点なので、改めて、この問答集周知徹底というのは、できれば私は大臣名で、今、生活困窮者自立支援室名で各都道府県の局長宛てにこの問答集というのは行っているんですけれども、大臣からも、是非それは徹底してくれというのを一言大臣が言うだけでも私は大きく変わると思うので、是非そこはお願いしたいと思います。  

高井崇志

2020-12-01 第203回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

それで、大臣、このトリチウム水の扱いについて、最後一言大臣どう考えますか、これ。科学的根拠を示すだけじゃ済まないんですよ。あと十二、三年ため続ければ半減期を迎えるんですね、トリチウム水は。そういう選択肢も本気で考えなきゃいけないんじゃないですか。大臣、どうですか。

小熊慎司

2020-05-21 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

さて、本当に、年金制度、これから少子高齢化時代で本当に大変ですけれども、先ほども議論になりました、四十五年間掛け続けた方がいいのではないか、当然そうだと思いますが、四十五年間しっかり掛け続けたら、少なくとも、ぜいたくをしなければ老後の心配のない国にする、そうした年金制度をつくっていく、このことが必要だと思いますが、最後に、一言、大臣にお言葉をいただけますでしょうか。お願いいたします。

芳賀道也

2018-11-15 第197回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

続いて、現場労働者の安心、安全、命を守るという観点から、ハラスメントの禁止、防止について一言大臣これも確認をしておきたいと思います。  さきの通常国会で、私ども、国民民主党の皆さん、そして立憲民主党共同パワハラ規制法案議員立法で提出をさせていただきました。その趣旨は、今この瞬間にもパワハラ被害で、健康被害そして時には命に関わる問題が、大臣、発生をしています。

石橋通宏

share