運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-12-13 第165回国会 参議院 本会議 第19号

委員会における主な質疑の内容は、本法律案と道州制及び地方分権改革推進法との関係、憲法九十五条による住民投票実施必要性北海道に道州制特別区域制度を導入する意義、本法律案により特定広域団体に移譲される事務事業内容事業移譲に際しての人件費等に係る交付金の内訳、道州制特別区域推進本部会議への北海道知事等の参画、道州制特区制度一般道民及び国民への広報の必要性等でありますが、その詳細は会議録によって

藤原正司

2006-12-05 第165回国会 参議院 内閣委員会 第6号

てきたわけでございまして、私のところで調査を厳しく今やって、何とか国会の会期内に間に合わせようということで、早急な調査をきちっとやっておるところでございますが、先ほど申し上げました北海道でおやりになっているやつ、申し上げましたように、道庁が主催をして説明会等をやっておるもの、また、それぞれ市町村でおやりになっているもの、民間でやっておられるもの、その他といろいろあるようでございますし、また、参加者一般道民

林芳正

2006-11-15 第165回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

四百回の意見交換会をしたという説明を恐らく受けているんでしょうから、それはきっと、ああ、道民に向けて四百回ぐらいのタウンミーティングをしたのかな、そうじゃなくしても、ある程度、一般道民を呼んで、それぞれ意見交換をされたのかななんて思っているかもしれません。  しかし、実態は、北海道庁作成資料が出てまいりました。

泉健太

1982-03-23 第96回国会 参議院 内閣委員会 第2号

北海道ウタリ対策につきましては、昭和四十九年以降北海道開発庁が政府の窓口になっておりましてこの推進に当たっておりますが、推進に当たりましては、北海道が策定しました北海道ウタリ福祉対策の考え方を尊重しまして、社会的経済的に低位にありますウタリ方々生活水準向上を図り、一般道民との格差是正を図ることを基本方針といたしまして、北海道が進めておりますウタリ福祉対策について、国においてもこれに協力し推進

宇山喜代人

1969-04-03 第61回国会 参議院 文教委員会 第6号

オリンピック村小委員会におきましていろいろと研究いたしまして、今度来たるべきオリンピックに参ります選手を一応二千三百人と見まして、これを収容いたしまする村――これはベルリン大会以降一つのところに収容して国際親善をはかるという方針になっておりますので、その方針に基づきまして、いろいろと研究いたしまして、北海道警察学校のあとに、住宅公団にお願いいたしまして、家を建てまして、そこをオリンピック後は一般道民

佐藤朝生

1958-04-01 第28回国会 衆議院 国土総合開発特別委員会 第9号

ところが、一般道民はもうできるように思っておる。非常な錯覚に陥っておる。洞爺丸事件というものはもう四年ぐらい前ですから、あれからすぐかかったように思っておるのです。現在ですと、川村代議士も言ったように、少し風が吹くと船がとまっちゃって動かない。またお客さんの方もおそろしいから、このごろ乗らなくなりました。北海道と本州の交通というものは、ほんとうにちょっと風が吹けばとまっちゃう。

森三樹二

1949-04-30 第5回国会 衆議院 商工委員会 第9号

もちろん石炭に代替される木材等のまきなどがあるのでありますけれども、これは石炭よりもさらに高いので、一般道民がこれによつて暖をとるということはできない状態であるのであります。そこでどうかこの石炭一般道民に使われるように——こに病院、学校旅館等におきましても、この暖房用炭が非常に欠乏して困つておるのであります。

苫米地英俊

1947-07-31 第1回国会 参議院 鉱工業委員会 第4号

冬は食糧よりも燃料の方が北海道では大切でありまして、むしろ食はなくても死なないが、燃料がなくては凍えてしまうという現状でありますので、これは何とかしなければ、一般道民石炭増産に協力する態度を鈍らせるというようなことになりはせんかと考えております。殊に只今まではこの家庭用の炭は大體上半期におきまして半分位は配給しておつたのでありますが、本年は漸く七・九%しかまだ配給をしておりません。

中川以良

  • 1