運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2002-05-29 第154回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

しかし、さっぱり効き目がないから四回発出したわけですが、ことしの四月十二日に住宅金融公庫が都銀あてに出した後、例えばUFJの方ではその十日後、四月二十二日に、「地区リテール営業部長殿、リテール業務責任者殿」ということで一般通達を出しているんです、「住宅ローン肩がわりダイレクトメール実施について」と。  

吉井英勝

1996-02-19 第136回国会 衆議院 予算委員会 第15号

大蔵省になぜこうなったかと私から聞きましたら、銀行に対する通達で、銀行保証がどうも今多過ぎる、だから銀行保証をやめろという一般通達が出たということを理解しております。したがって、農協系銀行保証がなくなっちゃったという事態が起きたと私は理解をしております。  それはそれとして、やはり、私は責任がないとは申し上げておりません。

大原一三

1988-03-31 第112回国会 参議院 社会労働委員会 第6号

一般通達と書いてある資料でございますが、これはある都市銀行のいわゆる時間外労働ガイドラインを示しているんです。これによりますと、これ全部読むわけにいきませんので、問題のところをちょっと申し上げます。「六十一年度上期の時間外管理については、全体としてほぼ新ガイドラインにそって成果が上がってきていますが、ガイドライン比実績が大幅に上回る部店も散見されます。」と。

沓脱タケ子

1982-08-06 第96回国会 衆議院 文教委員会 第19号

したがって、先ほど来御説明をしている点で免許状の授与の所要資格としては、大学課程認定の際に、一般教育の科目のあり方については大学自体で弾力的な判断をし得る余地を広くするという方向での改正であったわけでございまして、憲法の履修の重要なことについてはその際も一般通達の後にさらに別途特に通知も出して注意を喚起してきたのが従来の法改正の経緯でございますが、御指摘の点でもございますので、私ども十分その検討について

宮地貫一

1981-02-04 第94回国会 衆議院 予算委員会 第3号

それをやらないと、幾ら一般通達を出しても、現実には労働時間がどんどん長くなって、最近のように有給休暇がとりにくくなるものですから、残業だけじゃない、所定内時間までが長くなるという傾向まで出ているわけですから、私は、そういう点では、世界で非難されるような長時間労働とか過密労働を規制する上で、労働基準監督の役目というのは非常に大事になってきていると思うのです。  そこで伺いたいのです。  

不破哲三

1973-07-19 第71回国会 衆議院 地方行政委員会 第46号

お尋ねの建築交換は、大蔵省の前の国有財産局長通達でありますが、昭和三十九年に、「建築交換実施要領」というものを出して実施しておりますが、この通達では、建築交換に関する用途指定は、同じく四十二年に出した通達で、「国有財産交換する場合の取扱いについて」という交換の場合の一般通達によることになっております。

勝川欣哉

1970-11-04 第63回国会 参議院 決算委員会 閉会後第10号

一般通達でやるべきだ、こう思うのです。大体結論は出そうになっています——出たと思いますけれども、最後にもう一回、政務次官に。いま局長さんは、こう答弁が変わってきていますよ。今後こういう事件があった場合に、どう処理していくのか。あくまでも、そういう個々の仲介の労をとるのか。あるいは、いままでやっているように一般通達でこれをやるのが当然の常識だ、こうなのか。

黒柳明

1964-06-10 第46回国会 参議院 決算委員会 第11号

一般通達は出ておりますけれども、具体的な問題について行政指導が手を抜かっているのじゃないか。文部省のほうは、補助単価も少ないし、また坪数も少ないから、当然そういうような無理は起こるだろうというふうな憶測があるために、強く言えないのか。反面、今度は、住民のほうには、事が学校の問題ですから、反対するわけにはいかないわけです。

二宮文造

1963-03-19 第43回国会 衆議院 大蔵委員会 第21号

初めは個別回答でやっておりましても、あまりにも質問が多いと、それが一般通達に変わっていく。だんだん何と申しますか、世の中の関心が、それからまた原価計算その他が進んで参りますと、会社の会計係あるいは原価計算の係から幾らでも質問が出る、こういう問題は事実としてございます。これを処理するのに一体どういう形でやったら最も簡明にいくか。

村山達雄

  • 1