運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5205件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1950-03-23 第7回国会 衆議院 人事委員会 第15号

第三の理由といたしましては、本法案を見ますると、一般職として、次官までが本法適用を受けることになつておる。これは自由党の諸君といえども不満だろうと私は思うのでありますか、本法によつて次官までを一般職範囲に入れてこの職階法適用を受けさすということは、どうしても政党政治の建前からいつて反対せざるを得ない。次官、局長というような職は、当然政策決定の職である。

成田知巳

1950-03-23 第7回国会 衆議院 人事委員会 第15号

土橋委員 そうしますと、国家公務員法第三十二條規定をごらんくださいますと、「一般職に属するすべての官職については、職階制によらない分類をすることはできない。」こういう明文を持つているのでございます。ところでただいまの説明によりますと「この規定では、人事院に対し官職を新設し、変更し、または廃止する権限を与えるものではない。

土橋一吉

1950-03-23 第7回国会 衆議院 人事委員会 第15号

国家公務員法三十二條は、一般職に属する官職は、職階制によらないで分類をしてはならないということを命じているのでありまして、それ以外に何物もここには規定していないのでございますから、少しも御懸念のような点はない。ことに最前から土橋さんのお示しの中には、官職というものと職級というものとが、失礼ながら一緒になつているのではないかというふうに考えます。

淺井清

1950-03-17 第7回国会 参議院 人事委員会 第9号

林野庁関係労務者一般職より除外することに、関する請願、これは一項目といたしましては、この刷物の一番しまいのページの一番終りの方にございますその他の欄であつて請願五百六号でございます。これは林野庁関係職員が、国家公務員一般職の取扱を受けておりますために、非常に保護を受けられないのです。

川島孝彦

1950-03-17 第7回国会 参議院 人事委員会 第9号

千葉信君 只今説明を頂きました林野庁関係労務者国家公務員法一般職より除外する請願について、人事院にお尋ねしたいと思うのでございますが、今政府の方では法律第百七十一号の廃止ということを閣議で考えておるようでございましたが、非常に具体的にこの問題が進行中であるということを承わつておるのでございますが、これと全く今度の場合この国有林労働者諸君一般職から除外せられることになりますると、この人々の職務

千葉信

1950-03-17 第7回国会 衆議院 文部委員会 第10号

すなわち第八條第二項の但書の追加は、委員任期満了前に通常選挙が行われた場合の、新任委員任期の起算について補正したものであり、第十條は委員兼職禁止規定でありまして、現行法委員が他の公務員の職を兼ねることを原則的に禁止しておりますが、委員の使命から見て、その本務に支障のない程度禁止範囲を緩和すること、さらに現行法規定では解釋上不十分なところがありましたので、大体一般職でも非常勤の職を兼ねることはさしつかえないように

辻田力

1950-03-13 第7回国会 参議院 人事委員会 第7号

次にもう一、二点でありますが、現在の公務員一般職にふさわしくないものが、例えば林野庁労務者のごとく、いろいろそういうものがございます。これらはやはり進んで人事院は調査せられまして、一般職から外ずすということ、又は公務員にふさわしくない者は除外してしまうとかいうようなことについて、お考えがあるか。若しあつたならば、それらについてどういうような現在進行状態にあるかをお尋ねしたいと思います。

木下源吾

1950-03-13 第7回国会 参議院 人事委員会 第7号

木下源吾君 すでに当初一般職原則とするというように決められた時期と、非常に今日違つておる。というのは、定員法ができまして、定員法が一律な首切のために、実際必要な者までもこれは現実に首を切られて、業務の遂行は困る、そのために、定員法のために特別にそういうものができておる場合も沢山あるのであります。

木下源吾

1950-03-13 第7回国会 参議院 人事委員会 第7号

一体只今の行き方といたしまして、公務員一般職であるということを原則といたしまして、そうでない少数の者を外ずす、こういうふうに考えております。つまり原則一般職で、例外が特別職だ、そこで只お示しのようないろいろな問題が起つて来るのでございます。例えば林野関係労務者等は従来からしばしば問題になつておる。

淺井清

1950-03-08 第7回国会 衆議院 人事委員会 第12号

この法律は、国家公務員法規定する一般職に属する官職に関する職階制を確立し、官職分類原則及び職階制実施について規定をしと、このように書いてあるのでございます。そうしますと、これは少くとも一般職についての職階制を、この法律が全般的に規定をしなければならぬわけでございますが、第二條規定を見ますと、こういうことが書いてあります。

土橋一吉

1950-03-01 第7回国会 衆議院 人事委員会 第11号

それですからできるだけたくさんを一般職にしてしまつて、地位を安定なものにしてしまおうという考えをしておるのであります。一つはこの間の政治活動禁止にしても、いろいろ評判は惡うございましたが、事実のところ、将来二大政党下になりますと、一つ政党の色がつきますと、次の政党が来たときも首を切つてしまうということになりますので、そういう人をできるだけ少くするために、安全の位置に公務員を置く必要がある。

山下興家

1950-03-01 第7回国会 衆議院 人事委員会 第11号

成田委員 次に自由任用範囲についてお尋ねしたいのでありますが、この前の公聴会でもありましたが、この職階制法案アメリカ制度の輸入でありましてそのアメリカにおいても試験による一般職制度というものは、七〇・五%でございまして、残余は自由任用制度だということを言つておられるのでありますが、今回の法案を見ますと、すべてが一般職になつておる。

成田知巳

1950-02-24 第7回国会 衆議院 人事委員会 第10号

土橋一吉君紹  介)(第六七九号)  同(江崎一治君外一名紹介)(第六九八号)  公務員に年末調整税金相当額支給等請願(田  島ひで君外二名紹介)(第六九三号)  公務員給與改善に関する請願松澤兼人君紹  介)(第六九四号)  会務員超過勤務手当完全支給請願江崎一  治君外一名紹介)(第六九六号)  石炭手当に関する請願岡田春夫君外二名紹  介)(第七二〇号) 同月十六日  林野庁関係労務者一般職

会議録情報

1950-02-21 第7回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

承知のごとく私の部下である副長官——これは特別職ではあり、一般職ほど、法規的の関係については、何ら制約がないそうでありまするが、範を示すというような意味において、一般職に先んじて、ほとんど制約のない特別職がまずやめておる状態でありまして、それから安本の副長官だとか、あるいは農林次官とか、今続々やめておる状況でございます。

増田甲子七

1950-02-18 第7回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

○河野(一)政府委員 公団関係職員給與というものは非常に入り乱れておりまして、まず職員について申し上げますと、公団につきましては、食糧配給公団を除きまして全部が一般職であります。食糧配給公団だけが特別職になつておるわけであります。従つて一般職に属するものは国家公務員法適用を受け、従つてその給與については、新給與実施に関する法律で規律せらるべきはずであります。

河野一之

1950-02-17 第7回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

ことに一般職を大体の方はほとんど受けておりますので、一般職専門職——それぞれの専門職は経済、水産その他ありまして、これは制度の改革によりまして量の増減はあるだろうと思いますが、その受けた方の能力は制度がかわつたからかわるということはあまりないであろう。融通性のあるものは一般職でありまして、それは大部分の本方が受けております。

大野藪雄

1950-02-15 第7回国会 衆議院 大蔵委員会 第15号

国家公務員法におきまして、職員給與法律によつて定められた給與の準則に基いてなされなければならない、こういうことがございまして、公団のうち食糧配給公団だけは、御承知のごとく国家公務員法の第二條でありますが、いわゆる特別職というものを列記いたしたもののうちにおきまして指定——それ自身には指定されておらないのでありますが、人事院が指定する公団職員、すなわち食糧配給公団職員だけは特別職でありますが、あとは一般職

石原周夫

1950-02-11 第7回国会 参議院 予算委員会 第3号

これは最近の調査でございますが、それによりますと国家公務員一般職の八十九万人に対しまして全国は六千三百二十一円であります、即ち僅かに六千三百七円から十四円くらいしか違つておらない現状であります。それから特地が七千二百九十円、甲地が六千五百五十二円、乙地が六千四円、丙地が五千五百五十七円、そういつたような数字が出ております。まだもう少し詳しくありますからして御希望ならば表にしてお目にかけます。

山下興家

1950-02-08 第7回国会 衆議院 人事委員会 第9号

 石炭手当増額請願岡田春夫君外一名紹介)  (第三七三号)  同(柄澤登志子君外一名紹介)(第三七四号)  外国小包郵便検査に従事する税関職員に重労務  手当支給請願赤松勇紹介)(第四二四  号)  人事院公務員給與改訂勧告等即時実現に関す  る請願赤松勇紹介)(第四二五号)  税関職員特別俸給表設定請願赤松勇君紹  介)(第四二三号) 同月三十日  印刷庁及び造幣庁職員一般職

会議録情報

1949-12-24 第7回国会 衆議院 議院運営委員会 第10号

○大池事務総長 この前も私から一応御説明申し上げましたが、国費をもつて支弁し得るものは一般職特別職以外はないということになつております。従つて一般職の方は、特別職でないものが一般職になつておるという形になつております。祕書の方は特別職に入つておりません。従つてどちらであるかと言えば、国家が給料を支給している関係上、一般職であります。

大池眞

1949-12-21 第7回国会 衆議院 本会議 第7号

法案の要旨のおもなるものを御紹介申し上げますと、先ず第一に、臨時年末手当支給を受くべき国家公務員範囲でありますが、国家公務員法二條規定してあります一般職に属する職員で、検事総長次長検事及び検事長を除く全員並びに特別職に属する職員で、最高裁判所長官最高裁判所判事及び高等裁判所長官を除く裁判官、侍従、国家公務員法ニ條第三項第八條及び第十二号に掲げる秘書官、食糧配給公団職員連合国軍の需要

星島二郎