1974-04-09 第72回国会 参議院 予算委員会 第24号
一般勤労者のうちのしかも収入の低いほうの第一十分目というのですか、というところになりますと、大体八〇%台になっておると、こういう数字になっておりまして、一般消費水準と均衡をはかりながらそれの格差を縮めているというやり方をとりながら消費者物価指数の動向をにらみ合わせていわゆる扶助基準をきめていくと、こういうやり方でございまして、これは専門家の方々のお集まりによる社会福祉審議会の御意見によって大体そういう
一般勤労者のうちのしかも収入の低いほうの第一十分目というのですか、というところになりますと、大体八〇%台になっておると、こういう数字になっておりまして、一般消費水準と均衡をはかりながらそれの格差を縮めているというやり方をとりながら消費者物価指数の動向をにらみ合わせていわゆる扶助基準をきめていくと、こういうやり方でございまして、これは専門家の方々のお集まりによる社会福祉審議会の御意見によって大体そういう
一般消費水準の伸びと格差を解消するようなやり方でいこうではないかということを言うておるわけでございます。すなわち認定基準というのは別でございまして、その点は八木委員十分御承知のとおりであります。したがって、食費は幾らだなんということをきめておりません。
税制調査会は、酒とたばこにつきましては数年来値上げをしておらぬ、そのために一般物価水準、それから一般消費水準に対して非常に割り安になっておる、したがって、予期せざる、意識せざる減税が行なわれておるのである、だから今度上げたのはこれをやや取り戻すだけであって、決して税収をあげるための増税ではないのだ、こういう説明をたしかしておったと思いますが、これはおかしな論理であります。
それならば、一体人間らしい生活、人と人並みの生活、その最低生活というなら、一般消費水準との比較対照しかないじゃありませんか。それならば一体、一般の国是の生活水準を一〇〇とした場合に、今日行なわれておる生活扶助の基準はどこにいっておりますか。エンゲル係数でも、あなたがおっしゃるように四〇%もいっていないでしょう。一般の人の半分の生活です。一般の消費水準の半分もいっていない。
私どもの所で実はこの食生活改善と合せまして一般消費水準と申しますか、生活水準というものをやつておるのでございます。御承知のようにこの水準につきましては内閣の統計局でまとめておりますFIESという、つまり家計調査というものがございまして、それによつて毎月々々の金額の支出でございますとか、或いは各消費物資の数量まで或る程度出ているようでございます。
○瀧本政府委員 理想を言えということでございますが、これは一般消費水準が非常に上りまして、そうしてまた給与の水準等も一般に上つて参りますならば、エンゲル係数は小さいほどよろしいということに相なろうかと思います。ただ給与というものと、エンゲル係数と申しますか、いわゆる生計費とどういうふうに結びつけるかということが、やはり相当問題であろうかと考えるのであります。