運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2003-06-12 第156回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

政府参考人森清君) 構造改革特区における臨時的任用特例措置につきましては、まだ先般国会で成立したばかりでございまして、十月一日からの施行ということでございますので、この先どうするのかと、先生指摘のように、いわゆる一般法則化するのかどうかというようなことにつきましては実施後の評価を待つ必要があるというふうに法律規定されておりますので、現時点において私の方からどうなるということを申し上げるわけにはいかないわけでございますが

森清

1988-03-23 第112回国会 衆議院 外務委員会 第3号

つまり、それぞれの自国の憲法規定に従ってという方も、個別的、集団的自衛権があるという一般法則を認めたのと同じように、それぞれの国がそれぞれの国の憲法に従って行動するということも極めて一般的にそれを認めたにすぎない場合もあり得ると思うのですね。もし前段がそうであるとするなら、後段もそうである、こういうように解釈できる場合もあるわけですね。  

河上民雄

1986-10-23 第107回国会 衆議院 社会労働委員会 第4号

ということで、保険料率が高くて財政運営が厳しい組合が多く存在しているということは事実でございますが、これに対応する形としては、今回の改正法におきましては、医療費上限分をカットするとか、あるいは先ほど来申し上げております激変緩和措置を盛り込むというふうなことで、できるだけの対応を講ずるということで、ただいま組合側でいろいろ試算をしておられるわけでございますが、それは一般法則に従って一応自分たち拠出金

下村健

1977-05-13 第80回国会 衆議院 外務委員会 第17号

河上委員 これからは、一つの国と結んだ協定というものが、他の国との漁業に関する協定わが国の主張なりあるいはわが国が認め得る許容限度とかそういうようなものを一般法則でないまでも規定していくということはやはり事実でございますので、この協定を結ばれることによりまして、わが国漁業を守るということに努力されましたことには敬意を表しますけれども、同時にこれでやはり新しい秩序にわが国も一歩も二歩も入ったんだ

河上民雄

1971-02-12 第65回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

先ほど申し上げましたような地震予知実用化を目途としていろいろな観測が行なわれておるわけでありますが、ただ現在、こういう研究計画がスタートいたしましてまだ間もない状態でございまして、こういう状態になったらばあと何カ月で地震がある、そういう一般法則はまだつかめておらない状態で、もしそれがつかめたときには、もうすでに研究の段階を脱して、実際に実用の域に入った状態でありまして、こういった現在のような体制

萩原尊禮

1966-02-16 第51回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会動力炉開発に関する小委員会 第1号

一方、研究と申しますのは、申すまでもございませんけれども、一つの現象、一つの技術をなるべく広い範囲に使えるような一般化した形に持っていく、一般法則をいつも目ざしていくという性格のものでございますから、基本からいうと、ずいぶんはっきり考え方が違っていると思います。  しかし、実際問題としては、この研究研究か開発かというので、境目がはっきりしない点もあると思っております。  

大山彰

1965-12-02 第50回国会 参議院 日韓条約等特別委員会 第8号

それから関税の問題にいたしましても、たとえばノリの問題でございますが、これは今年の三月の貿易会議のときに、ノリ関税については下げるという、そういう一般法則については意見が一致しておったわけでございます。しかし、国内のノリのいろいろの関係をよくみなければなりませんし、全体を見て、そしてどの程度であるかということについては十分悪影響のないように考えた上で進めていきたいと、かように考えております。

坂田英一

1958-10-30 第30回国会 衆議院 逓信委員会 第8号

明らかに第三条では、一般法則として、「放送番組は、法律に定める権限に基く場合でなければ、何人からも干渉され、又は規律されることがない。」というふうに、大前提がついておる。それから第四十八条一項の一号、二号というものは、日本放送協会に関する規定なんです。それから第四十九条の「前条に掲げる事項その他」というのは、民放その他NHKにももちろん関係があります。

橋本登美三郎

1956-09-28 第24回国会 衆議院 文教委員会 第50号

しかしながら選任をすることが好ましくないという一般法則を立てられた通牒を流しておきながら、やはり大臣の権限にあるんだから、その裁量の余地があるというようなことになれば、それは選り食いですよ。この人ならば気づかいないだろう、自分の気にかなった人だけは選任をして、それ以外のものは一般原則で締め出すというようなことに運用されるんです。それは現実にそういうことがあったというんではありません。

辻原弘市

1952-06-10 第13回国会 参議院 内閣委員会 第39号

○国務大臣(野田卯一君) 今回の機構改革におきましては、例えば通商産業省の通商監であるとか、或いは建設省の技監等のごとく、事務次官と局長との中間にあつて省務の全般を統理するという職務が指揮命令系統を簡明にし、責任体制を判然たらしめるという一般法則によりまして、これを廃止することにいたしました。

野田卯一

1951-03-22 第10回国会 参議院 文部委員会 第24号

政府委員稻田清助君) 特別にこの免許法改定のために講座を増設するという計画は持つてないのでございまするが、これはすべて免許状取得に関しまする一般法則でございまするが、専門過程につきましてはそれぞれ各種の学部或いは学科で修得いたしまして、教職課程だけをかたわらとれば免許状が参るようなことになつておりますので、将来一般の傾向としてこの宗教に関しまする大学の課程が充実して参りますれば、自然教育職員たるべき

稻田清助

1950-04-22 第7回国会 参議院 地方行政委員会 第35号

殊にいろいろ資料を調べて見ますと、同じ銀行業の中に入れられる農林中央金庫一つの事実を指摘しましても、この農林中央金庫の場合はむしろ特例案よりも、一般法則によつての算出の方が非常に安くなる。特例案の方が非常に増額になります。そこで一般法則による、一般原則によつて計算をしましても、従来のものよりも三倍五分、三倍或いは四倍の増額になるのです。

米倉龍也

1950-04-21 第7回国会 参議院 地方行政委員会 第34号

米倉龍也君 どうも了解できないのですが、殊に銀行業と無盡業とそれから信託業、これは同じような事業ですが、これは多分この資料を拝要しましても、四〇%と或いは一〇〇%とかいうことは、これは附加価値と同じような、一般法則によつて附加価値と同じ附加価値を計算するのに、こういう特例を設けて総売上高というものの内容を求めて、それに率をかければ簡單に出るんだ、こういうふうな意味でこの中へ入れたという説明ですが

米倉龍也

  • 1
  • 2