運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
83件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1975-02-28 第75回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第5号

森説明員 この単位費用につきましては、ただいまおっしゃったとおりでございますが、その単位費用の算定の仕方といたしましては、文部省からいただきました第四次公立文教施設整備五カ年計画、これに基づきまして、一般校舎、危険校舎屋体その他の施設につきまして必要な整備面積を出しまして、それに当該年度建築単価を掛けて、さらにそれを標準団体に置き直して計算をしておるわけでございます。

森審一

1973-09-24 第71回国会 参議院 本会議 第38号

去る九月十四日、現地視察をいたしましたが、本法案がいまだ国会で審議中であるにもかかわらず、体育学部一般校舎、図書館体育館運動場及び合宿所など、多くの建物の建設が進んでおるのであります。昭和四十二年度より政府は筑波新大学移転計画を進めてき、予算の要求を行なったのが四十五年度よりでありますが、このとき、いまだ東京教育大学においては、大学内の意見が一致していないのであります。

矢追秀彦

1973-04-04 第71回国会 衆議院 文教委員会 第9号

しかし、私の考え方からすれば、これは一般校舎建築の中に当然含まれるべきで、これから特別抜き出して二〇%という新たな存在にすべきではない。それくらい思い詰めて考えてもいいじゃないか。そしてもっと一切、いろんな教育活動が十分満たされるようなものにしなければいけないと思います。いま更衣室なんかを文部省でもってことさらに声を大にして言うならば、私は異議があります。

小林信一

1968-09-04 第59回国会 衆議院 文教委員会 第4号

その結果、ごく大まかに申し上げますと、従来やってまいりました危険校舎改築であるとか、あるいは屋体整備、あるいは一般校舎不足整備というものも従来とほぼ同じテンポでやる必要がある。それから新しい課題としては、いわゆる社会増に伴う過密地域校舎整備の問題、特に現段階では小学校校舎不足という形で集中的にあらわれておりますが、それに相当の力を注ぐ必要がある。

村山松雄

1967-12-14 第57回国会 衆議院 産業公害対策特別委員会 第2号

全体的に建物を効率的に使うために、多少一時的な転用などをすることもあるようでありますが、かりに転用いたしましても、一般校舎として教育上支障がなければ、経過的には差しつかえないわけでありますが、完成後においてあるべき姿に合わせるという方向で、学校としてはくふうしておられるようであります。

村山松雄

1965-02-17 第48回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第4号

それから教養学部付属高校一般校舎を流用して使おうというのですよ。それに対して保留になっておる。これは何にも条件がないのですよ。これは産炭地とかいろんな政府の大方針がなくても、普通一般に見てもそういうものが保留になっておる。その次の東海大学の場合でもそれと同じだろうと思います。それは一般校舎木造建てのものがわずかに四百坪しかできておらなかった。それから専門校舎のほうは穴掘り程度であったという。

野見山清造

1965-02-17 第48回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第4号

これは昭和三十九年ですか、東海大学の場合は一般校舎工事が大体四百坪くらいしがなかった。そしてしかも一部は改造中であった。さらに計画中の校舎千坪くらいは穴掘り程度しかできていなかった。これでも保留になっておりますね。それから明星大学の場合もそういうことが言えると私は思うのですが、専門課程校舎建築基礎工事中であった。一般校舎付属高等学校校舎を流用している。

野見山清造

1964-10-01 第46回国会 衆議院 文教委員会 第37号

齋藤説明員 その点実は別の機会に先生からもお話がありまして、ちょうど私どものほうでも予算の準備中の期間でございますから、担当の課長、技術者と相談をしてみたわけでございますが、三十九年度の予算におきましても、予算の総体といたしましては、たとえば危険改築等木造比率が二五%でございますし、それから小中の一般校舎につきましては三五%、それから屋体に至りましては一〇%であります。

齋藤正

1964-03-25 第46回国会 参議院 予算委員会第四分科会 第1号

次に、公立文教施設につきましては、引き続きその整備を推進することとし、小、中学校校舎整備危険校舎改築屋内運動場整備学校統合に伴う校舎等整備工業高等学校一般校舎整備を行なうほか、新たに小学校屋内運動場及び高等学校寄宿舎整備等を行なうため、公立文教施設整備費百八十億円を計上いたしました。  

灘尾弘吉

1964-02-17 第46回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

次に、公立文教施設につきましては、引き続きその整備を推進することとし、小・中学校校舎整備危険校舎改築屋内運動場整備学校統合に伴う校舎等整備工業高等学校一般校舎整備を行なうほか、新たに小学校屋内運動場及び町等学校寄宿舎整備等を行なうため公立文教施設整備費百八十億円を計上いたしました。  

灘尾弘吉

1964-02-07 第46回国会 衆議院 文教委員会 第1号

次に、公立文教施設につきましては、引き続きその整備を推進することとし、小・中学校校舎整備危険校舎改築屋内運動場整備学校統合に伴う校舎等整備工業高等学校一般校舎整備を行なうほか、新たに小学校屋内運動場及び高等学校寄宿舎整備等を行なうため、公立文教施設整備費百八十億円を計上いたしました。  

灘尾弘吉

1964-02-06 第46回国会 参議院 文教委員会 第4号

次に、公立文教施設につきましては、引き続きその整備を推進することとし、小・中学校校舎整備危険校舎改築屋内運動場整備学校統合に伴う校舎等整備工業高等学校一般校舎整備を行なうほか新たに小学校屋内運動場及び高等学校寄宿舎整備等を行なうため公立文教施設整備費百八十億円を計上いたしました。  

灘尾弘吉

1963-05-17 第43回国会 衆議院 地方行政委員会 第24号

○川村(継)委員 そうしますと、一般校舎これには屋内運動場も含んでいると思いますが、一般校舎はおっしゃるように当初の三百六十九億を四百五十四億に改定しておられるようでありますが、そのほかに一般設備、それから工業高校産業教育振興施設、そういうものが別途計画されているはずだと思いますが、それはいまのお話しの中に含まっておるわけではございませんね。

川村継義

1963-03-25 第43回国会 参議院 予算委員会第四分科会 第1号

すなわち、小・中学校校舎整備に二十一億七千八百六十六万五千円、学校統合に伴う校舎等整備に三十七億千四百六十八万六千円、危険校舎改築に三十五億三千八十九万八千円、工業高等学校一般校舎整備に十一億千四百五十五万円等を計上いたしましたが、建築費単価引き上げ構造比率改訂等は、特に配意した点であります。  

荒木萬壽夫

1963-02-25 第43回国会 衆議院 文教委員会 第5号

杉江政府委員 ちょっと私増設と新設とを混同してお答えしたかと思いますが、なお繰り返して全体を申し上げますと、一般校舎都道府県側で調べられた計画数字、それは二十七万七千坪、そのうち学校を新しくつくるという計画坪数が十三万四千坪、それから既設学校に増設する坪数が十四万三千坪でございます。

杉江清

1963-02-16 第43回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

すなわち、小中学校校舎整備に二十一億七千八百六十六万五千円、学校統合に伴う校舎等整備に三十七億千四百六十八万六千円、危険校舎改築に三十五億三千八十九万八千円、工業高等学校一般校舎整備に十一億千四百五十五万円等を計上いたしましたが、建築費単価引き上げ構造比率改定等は、特に配意した点であります。  

荒木萬壽夫

1963-02-12 第43回国会 参議院 文教委員会 第2号

差増額をごらんいただきますと、その三つ柱があるわけでございまして、学校統合に伴う校舎整備で約八億五千八百万、危険校舎改築で七億五千百万、それから次のページに参りまして、高等学校建物、これは工業高等学校一般校舎建物でございますが、建物整備のために七億五千八百万、増額の主たる部分はただいま申し上げましたこの三つの事項でございます。

安嶋弥

1963-02-12 第43回国会 参議院 文教委員会 第2号

次に、学校施設につきましては、引き続きその整備を推進することとし、小・中学校校舎整備危険校舎改築屋内運動場学校統合に伴う校舎等整備工業高等学校一般校舎整備等のため公立文教施設整備費百二十九億八千万円余を計上いたしましたが、建築費単価引き上げ構造比率改訂等は特に配意した点であります。

荒木萬壽夫

1963-02-06 第43回国会 衆議院 文教委員会 第1号

次に、学校施設につきましては、引き続きその整備を推進することとし、小・中学校校舎整備危険校舎改築屋内運動場学校統合に伴う校舎等整備工業高等学校一般校舎整備等のため公立文教施設整備費百二十九億八千万円余を計上いたしましたが、建築費単価引き上げ構造比率改訂等は、特に配意した点であります。  

荒木萬壽夫

share