運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-11-19 第187回国会 衆議院 憲法審査会 第3号

議員は、一方で選挙区の意思を反映しながら、他方で、何が一般意思であるかを、同僚議員との討論説得の中で自己の良心に基づいて判断し、両者の乖離を選挙区民への働きかけ、討論説得を通じて埋めていくという役割を果たします。このような議員像が期待されていると考えます。  このような国会審議のあり方、あるいは議員の活動というものは、憲法改正審議に際して突如出現するものではありません。

糠塚康江

2004-03-18 第159回国会 衆議院 憲法調査会 第3号

私は、代表民主制と直接民主制、これは過去におきまして、何かトレードオフの関係にあるんじゃないか、つまり、代表民主制がうまくいかないときは直接民主制によって、それにかわって一般意思を政治に反映させる、このような考え方でおりましたけれども、井口参考人あるいはその他の委員の皆様の御発言を聞いておりますと、これはトレードオフではなくて相互補完的に考えてもいいのではないかという考え方に大分変わってまいりました

船田元

2004-03-04 第159回国会 衆議院 憲法調査会最高法規としての憲法のあり方に関する調査小委員会 第2号

なお、国民投票については、例えば投票率が非常に低下をするとか、あるいはイニシアチブ産業というのがどうもアメリカにはあるようでございまして、国民一般意思これが少しねじ曲げてつくられ、あるいは世論がある特定の利益によってつくられる、こういった、この国民投票をある意味で食い物にするような、そういう傾向だけは、これは前例がヨーロッパアメリカにあるわけでございますので、こういう国民投票の一つの限界点問題点

船田元

2003-04-03 第156回国会 衆議院 憲法調査会最高法規としての憲法のあり方に関する調査小委員会 第3号

これに対しまして、最初に紹介いたしました議会の議決だけで憲法改正が完了する型というのは、憲法法律とは、両方とも国民一般意思表明、これはフランスでしばしば使われる表現でございます、または国家意思表明、これはドイツで使われる表現でございます、こういった一般意思ないし国家意思表明両方ともそういう表明であって、憲法法律とを質的にあるいは価値的に区別することはできないという、これは十九世紀ヨーロッパ

高見勝利

1980-11-06 第93回国会 参議院 内閣委員会 第5号

国民一般意思行革を断行せよ、効率的な、そして簡素な政府を実現せよ、税金を安くしろ、これが国民一般意思であると思います。国会あるいは政府というものは、国民全般意思を尊重して行革を断行する、そういう方向に進めと叱吃激励を国民からもいただいておるわけでございます。そういう一般意思に基づいて、国政全般の中からどこをどうするかという形で、財務局の問題が九州に限定されて出てまいりました。

中曽根康弘

1979-04-11 第87回国会 衆議院 決算委員会 第6号

行政の基礎にあるべきものが一体合理性にあるのか、正義の実現にあるのか、はたまた一般意思にあるのか、それともそのすべてを含むのかの論議はともかくとして、少なくとも大蔵省の行政北富士農民自発的服従を呼び覚ます力を持つためには、暴力と威圧、子供だましみたいな言葉の羅列に終始することなく、それらに取ってかわって論証と説得とがここでの問題解決の最高の原理であったのであり、また近代行政原理でもあるはずだと

原茂

1974-05-09 第72回国会 参議院 文教委員会 第12号

なお、仙台高裁の判決の中に、「教育自主性を侵害する如き「不当な支配」の主体としては、国民一般意思を代表するものとはいえない社会的諸勢力、例えば、特定政党労働組合、ジャーナリズム、宗教団体、さらには個人も考えられるが、戦前教育行政内務行政と密着して教育国家統制下に置き、これを支配して来た何人も否定できない歴史的事実に鑑みれば、国家権力もまた多分に「不当な支配」の主体たり得るものといわなければならない

岩間英太郎

1971-12-21 第67回国会 衆議院 文教委員会 第6号

高見国務大臣 これはせんだって私は木島委員にもお答えしたのでありますが、不当の支配という意味は、森戸大臣が言われましたように、教育は、国民一般意思を代表するものといえない社会的性格による不当な支配、たとえば特定政党だとかあるいは労働組合宗教団体等による党派的支配をいう、政府は含まれておらない、という意味であります。

高見三郎

1958-10-29 第30回国会 衆議院 法務委員会 第9号

この陛下の大御心というものは、ジャンジャック・ルソーのヴォランテ・ゼネラール、一般意思と同じものであると言っております。こんなことで素養を警察大学で高められたら、あなた方は戦前警察には復帰しないといっても、復帰することははっきりわかるではありませんか。でありますから、ここでは今私が尋ねたところに直接御答弁を願いたいと思います。

志賀義雄

  • 1